♪~ご訪問ありがとうございます。
ジャズサックス「グレグ・オズビー」のレコード紹介です。~♪
ジャズサックス「グレグ・オズビー」のレコード紹介です。~♪
4本のホーン部隊は、奇人変人・自由奔放。
オズビーは「ひょろひょろ」し、ノーマルに。
幾何学模様のジグザグ感が、何ともスリルを。
一句
“ひょろひょろの ジャズに一喝 激ドラム”

①『ザ・カレント・セット』(87)
《The Current Set/Mark Helias/Greg Osby》
グレグ・オズビー(ss)、マーク・アライアス(b)、
チム・バーン(as)、ロビン・ユーバンクス(tb)、
ヴィクター・ルイス(ds)、ハーブ・ロバートソン(tp)、ナナ・ヴァスコンチェロス(perc.)。
《グレグ・オズビー(ss)加入 ブログ紹介》

《ヴィクター・ルイス(ds)加入 ブログ紹介》
②『Seven~/Anthony Braxton』(続)№2 何を吹いても、それなり《アンソニー・ブラクストン(as)》 - だらずだらじゃず・本音ジャズ

4本のホーン部隊は、奇人変人集団。
変幻自在・自由奔放に、表現しまくり集団である。
特にラッパのロバートソン&アルトのバーン。
この2人、真正面にジャズを演ってくれない。
真ともな音を出さず、フレーズは「ぐちゃ」。
ただ驚くのは、膨大なエネルギーを放出してくるとこ。
この2人に比べれば、オズビーはノーマル。
オズビーの聴き処は、タイトル曲で聴ける。
リーダーのアライアスが、オリジナル曲を提供してるが。
変幻自在・自由奔放に、表現しまくり集団である。
特にラッパのロバートソン&アルトのバーン。
この2人、真正面にジャズを演ってくれない。
真ともな音を出さず、フレーズは「ぐちゃ」。
ただ驚くのは、膨大なエネルギーを放出してくるとこ。
この2人に比べれば、オズビーはノーマル。
オズビーの聴き処は、タイトル曲で聴ける。
リーダーのアライアスが、オリジナル曲を提供してるが。
タイトル曲だけは、他の曲よりは真とも。
真ともなテーマで始まり、オズビーも真とも。
とはいえ、ソプラノは細く突ん裂くような音。
幾何学模様のフレーズが、ジグザグはしる。
不安定なフレーズが妙にスリルを与え、結構楽しめます。
サポートするドラムのインタープレイがいい。
変幻自在に操るドラムのアクセントが効いてる。
ひ弱なホーン部隊と強打のドラム。
この強弱コントラストが、不思議と乗せてくる。
ルイスのドラムの凄さを初めて知った1枚、ともいえる。
この強弱コントラストが、不思議と乗せてくる。
ルイスのドラムの凄さを初めて知った1枚、ともいえる。
一句
“ひょろひょろの ジャズに一喝 激ドラム”
♪~ 「Ellipsis」妙竹林なソプラノとドラムのコントラストが面白いです。