goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツ自転車を楽しむ

スポーツ自転車関連のブログ

strong vグリップ

2025-03-10 06:00:00 | 自転車関連 色々
strong v グリップ 競輪系のグリップで肉厚は薄めの2mm
この左右で色を変えてフレームに合わせるダサさが好きです。
普通の感覚ならダサくしたくないだろうしブラックを選びましょう笑

このグリップを2セットも買った理由は→メルカリで安かった。
2セット(4本)で送料込み2,800円!普通の通販なら送料込み1セット分です。

アリエクで調べても出てこないし、偽物ではなさそうってことで購入
届いた商品も過去にブルーラグで買った物と違いはなかったです。



競輪系グリップの注意点
・肉厚の薄さ
∟基本的に肉厚が薄いから衝撃吸収性は皆無
※チャンプグリップは1mm、1.5mm、2mm、3mm、4mmがある。

・グリップが強い
∟素手で使うとグリップが良すぎるせいで手の皮がボロボロになる。
※サイクルグローブの使用をオススメします。

・グリップが長い
∟一般的なグリップに比べて3cm前後長いので使うハンドルには注意
※コレはメリットでもあり長いライザーバーなどにピッタリ



グリップの装着方法
・手の消毒用アルコールジェルを使うのがオススメ
コロナ禍以降は持ち歩く人も増えてる定番アイテム。こういう作業でも役に立つ

パーツクリーナーだとゴムに悪い成分が入ってるものがあるので要注意⚠️
ベタベタの不快なグリップになる可能性あり

雪の中サイクリング

2025-03-09 07:00:00 | 自転車関連 色々
朝5時に起きてカーテンを開けたら雪が積もってる…
じゃあサイクリングに行くしかないでしょ!って事で朝5時から雪の中サイクリング



雪の重みで倒れた竹が橋を左右から塞いでました。


よく分からないポケモン
雪が積もって寒そうです。


雪が積もってて、さらに雪が降ってる状態なのに私服で走り回ってました。
全身ビチャビチャになりながら1時間ほど走り帰宅🚴

雪の中でもグラベルキングx1は安定して走れました。
ただ綺麗(フラット)に凍ってるとこは微妙
ボコボコして凍ってる所ならいいんだけど注意ですね。

スポーツ自転車でサイクリングに行くなら必須の修理セット

2025-03-07 06:00:00 | 自転車関連 色々
スポーツ自転車に乗るなら最低限覚えて覚えておくべき技術

必須の修理セット


パンク修理の流れは自宅で練習
ホイールを外す
タイヤを外す
チューブを交換orパッチで補修する
タイヤをはめる
空気を入れる前にチューブが噛んでないか確認
空気を入れる
ホイールを戻す

慣れてないと交換したチューブすら自分でダメにする可能性もある。
あるあるなのが…
硬いタイヤでタイヤレバーを使って入れる時にリムとレバーでチューブを挟み穴を開ける



最低限持ち歩くべきセット
・タイヤレバー2本(3本セットでも持ち歩くのは2本で十分)

・予備チューブ1本
∟こちらは自分の適合サイズで選びましょう

・タイヤブート

・応急パッチ

・ポンプかボンベ

・携帯工具

・15mmレンチ(ピストの場合)
∟runwellのがオススメ

コレだけあればチューブ交換とパッチで最悪数回はパンクしても対処できる。


私が普段持っていく修理セット
チューブ3本(バルブの長さ違いで最長90mmまで対応)
タイヤレバー2本
ブチル用応急パッチ、TPU用パッチ
クイックショット
タイヤブート
携帯工具
電動ポンプ+モバイルバッテリー
15mmのレンチ(ピストの場合のみ)

心配性がすぎるけど、誰かを助けた後に自分が困る可能性も潰しておく



ロードバイク買った人は大体買うとは思うけど…
ピストバイク乗ってる人って修理セット持ち歩かない人が多いっぽいから注意⚠️


thomsonのステム

2025-03-03 06:00:00 | 自転車関連 色々
自転車好きなら聞いたことはある?
そんなパーツブランド『THOMSON』について…
トムソンは高精度で知られるパーツブランド

その高精度を分かりやすく紹介
コレを他のステムでやれば分かります。無理なので…
普通のステムは高級品でもここまで精度は出してません。
571gのハンドルをフェイスプレート無しで固定するくらい密着しちゃう
このステムが約15,000円で買えちゃう!安くないですか?


ただし、このステムを使う注意点があります。
ハンドルをステム側に当てたままズラしちゃダメ⚠️
なんか位置合わないなって、しゃくったり、送ったりしてズラす時ありますよね?
その場合、一度ハンドルをフェイスプレート側に押し出してから動かす。
じゃないとハンドルが傷だらけになります。

フェイスプレート無しでこの固定力なんだから…
ネジを閉めたらガッチリホールドされるのは簡単に想像できますよね。

ステムもマスターピースモデル出せば売れると思うけど、強度的に無理なのかな?
※マスターピースはトムソンの軽量モデル

もしトムソンのステムを使ったことがないなら試して損はないと思いますよ。