goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツ自転車を楽しむ

スポーツ自転車関連のブログ

カーゴフォーク「clydesdale cargo fork」

2025-04-06 06:00:00 | 自転車関連 色々
先日購入したclydesdale cargo fork(クライズデール カーゴ フォーク)
コレをやっと使えるように出来たので簡単なレビュー

乗り感】
座って乗ってる時にはあんまり差がないです。
ただし、立ち漕ぎだと微妙に気持ち悪い感覚がある。

走り心地】
後輪は大きいままだから速度とかには特に影響はしません。

コラムは切りすぎるとどうしようもないから長めに残しました。

積載方法にもよるけど、荷物はかなり積めます。


ちなみに箱やカゴはパンクしたチューブで作ったゴムバンドで固定!
このカゴには5kgの米も入ってるけどゴムバンドだけでも全然動きません。
ゴムバンドで固定することで使いたいシーンに合わせてすぐに交換できます。





デメリット】

カゴとか付けると信号待ちとかでめちゃくちゃ足に当たる。
結構イライラするかも…普段は箱とかは外そうかなって考えてます。
※ゴムバンドさえ付けておけば買い物した時にダンボール貰えば積める



空気抵抗】
カゴや箱を付けるから当たり前だけど風の影響が強い。




このフォークを見た目だけで買うならオススメしません。
10kg以下の大きくない荷物しか運ばないならフロントラックで十分
耐荷重10kgで予算約6,000円




重い荷物を運ぶならサイクルトレーラーのほうが100%安定する。
耐荷重50kgで予算約11,000円


手組みホイール

2025-04-04 06:00:00 | 自転車関連 色々
前のブログで紹介したカーゴフォーク用のホイールを手組み
このカーゴフォークに合わせるホイールも組まなきゃいけません。
20インチは2種類あるので注意「406選びましょう
私がホイールで使う予定のパーツリスト
※この組み合わせで3クロスならスポーク長は187mmになります。
はい。Amazonあるある
商品説明を見ずに画像だけ見て買ったらリムがシルバーでした(最悪です)
商品画像は販売品にしておいてマジで…

自分都合で返品すると返金額が減るのでリムを黒に塗ってから組みました。
ホイールを組むのは簡単「今回は強度重視で3クロス」
タイヤはパナレーサーのパセラ1.50を買ったけど細すぎた。
前後パナレーサーで揃えようとしたのが失敗
このタイヤがダメになったらこっちを買う予定→https://amzn.to/4jiX2CO


コラムスペーサーが届かないからフォークはまだ使えそうにありません。


crust bikes 「clydesdale cargo fork」

2025-04-01 06:00:00 | 自転車関連 色々
crust bikesのclydesdale cargo forkを購入
購入したのはブルーラグのオンラインストア
正直7万円は高いけど、今後も値上がりしそうだし早めに買っとく
mash steelにもオールドMTBにも使えるので腐らないのは確定してる。
とりあえずmash steelに使う予定です。
※コラム未カットの状態で2.65kgありました(多少の誤差あり)
コレを買う人が重さ気にするか?って話だけど参考までにね。



ちなみに最近state bicycleからもカーゴフォークが発売されました。
こちらは5万円以下なので安いんですが、日本から買うと送料と消費税がプラス
自転車部品なので基本的に関税はかかりません。

スルーアクスルなのも個人的にはマイナスなんですよね。



このカーゴフォークに合わせるホイールも組まなきゃいけません。
20インチは2種類あるので注意「406選びましょう
私がホイールで使う予定のパーツリスト





mash steelが楽しすぎる

2025-03-25 13:09:00 | 自転車関連 色々
mash steelを組んでからlook875に乗らなくなってしまった…

カッコいいけど、街乗りで使うにはカーボンって気を使うんですよね。

街乗りで速さを求めてない、気を使わない車体がベスト
mash steelは太いタイヤで乗り心地も良くて何処でも走れる。
おっさんの顔は映したくないんですが…モザイク加工する技術がない。

砂利道も舗装路も雪道もガンガン走れる
値段も安いから壊れてもあんまり心が痛まない(個人差あり)

誰かにピストをオススメするなら今ならコレ一択くらいで気に入ってます。
細いタイヤ入れてドロップにすれば走り向けでもイケる。