goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツ自転車を楽しむ

スポーツ自転車関連のブログ

自転車のカゴとボトルケージ

2025-05-11 06:00:00 | 自転車関連 色々
自転車始めた頃に買って使わずに小物入れにしてたカゴhttps://amzn.to/4kdgxNp
久々に引っ張り出して付けてみたらいい感じだった。
サイズはWALD139くらいで大きめです。


このバスケットに100円ショップで木の板4枚とステーとネジを買ってきて底板作成
なくてもいいけど、底板あるほうがママチャリ感が増して好き(個人的に)


ついでに100円ショップで買ってきたリフレクターのタスキ
これをカゴの前面に巻いた。
位置が低いから車のライトでビカビカ反射します(安全性の向上とダサさが好き)





サイズ調整可能なボトルケージ→https://amzn.to/3Zds1sd
缶ジュースからナルゲンボトル1リットルまで対応可能

ピストバイクやスポーツ自転車に乗る時のパンツの裾問題

2025-05-05 06:00:00 | 自転車関連 色々
ピストバイクで太めのパンツを穿くときに出てくる問題が裾
そのまま乗ってたらチェーンリングに巻き込まれてズタズタになるし、かなり危ない

対策
①アンクルバンドで巻いて抑える。
裾を抑えられる+リフレクターで安全性アップ

②靴下に裾を入れてしまう。
お金がかからない。
これは好みが分かれる…私はあまり好きじゃない。

③裾を捲る。
お金がかからない。
ただしいちいち捲る手間がある。


はアンクルバンド派です。
使ってるのはコレ→ https://amzn.to/4iOkXJJ
ブルーラグで買うと無駄に高いからAmazonで4本セットがオススメ

ちなみにフロントホイールのハブにも巻いてます(結構目立つ)
この写真でフロントハブでチラッと見える黄色のがアンクルバンド





ピストやスポーツバイク全般
私服で乗る時は裾を本当に気にしてあげてください。危ないのでね。
女性の場合はヒラヒラしたスカートなどは車輪に巻き込まれるリスクもある。
※実際に巻き込まれてる女性を見てます。
助けようにもぐちゃぐちゃに巻き込まれてて大変だった…

ピスト(固定ギア)は裾が巻き込まれても足が止まらない。
スポーツバイクの中でも危なさのレベルが全然違います。
柔らかい生地ならサクッとパンツが裂けるからマシ
生地が厚いデニムとかで巻き込まれるとヤバい(経験済)




GWもサイクリング

2025-05-04 03:45:00 | 自転車関連 色々
GWもサイクリングです🚴
最近ロードバイクの出番が増えてる。
暖かいから距離を走るのが楽しいし仕方ない
あとタイヤをさっさと減らして25cに交換したい(こっちが本音かも)
海外のピスト乗りYouTuberもどんどんロードを買うようになってる印象
私が見てるニューヨークのメッセンジャーもピストからロードに乗り換えるそうです。
その人の動画に出てる他のメンバーも殆どがロード乗りに…
ピストは楽しいけど、ロードも楽しいって気がついちゃうんですよね。

今日も薄明るくなったら走りに行くから今から準備します(am3:44)




コーナーバー風ハンドル

2025-04-30 19:14:00 | 自転車関連 色々
コーナーバー風のカーボンハンドルを買ってみた。
買ったやつ→ https://amzn.to/3EM8WXg
このハンドルすごく良いんだけど、私の車体に相性が悪い…

センターマークが少しズレてるのが中華品質…
まあ普通に几帳面な人はメジャー使って合わせるからいいけどね。


取り付けたらワイヤーの取り回しが前のカゴに干渉😕
仮付けですぐに外しました。
カゴ無しで使うなら全然ありで使えるハンドル
やっぱりライザーバーか…と家に転がってたB840AA-SSBを取り付け

ハンドル選びマジで難しいな…



ロードバイクのタイヤの太さ問題

2025-04-20 06:00:00 | 自転車関連 色々
世の中太いタイヤが流行りですよね。
私も今はGP5000の28cを使ってます。

ただ私の体重だと25cで十分だと感じます。
レース出ない+法定速度を守った速度域だと全然グリップに問題ないんですよね。
ディスクブレーキすらオーバースペックだと感じます笑



次に買うタイヤの候補

continental GP5000→ https://amzn.to/3Ex94K7
今も気に入って使ってる安定した高性能タイヤだけど高価

チューブレスモデルしか使ったことはないけど使用感と値段の安さ

Michelin Power cup→ https://amzn.to/4lLGCFd
ミシュランは使ったことがないけど値段は安め

specialized s-works turbo 2bliss ready t2/t5
コレは26cになっちゃうけどメーカーがオススメする組み合わせ



私は次以降はタイヤを25cにして太タイヤの流行からは卒業します。
ついでにサイドスキンのタイヤももう買わない。