goo blog サービス終了のお知らせ 

オークランドの風にのせて

ニュージーランドのオークランドから、

毎日出逢うあれこれをお届けしています。

泡を食う

2011年06月25日 | 日記
先日、アートグループのグループミーティングと、
デモンストレーションがあった、

有名(そう)な抽象画のアーティストが、
高尚(そう)な抽象画の書き方を教えて下さった。



 
何しろコレだけ大きいサイズの絵を、1時間半で描いちゃうんだから、
かなりスバラシい(に違いない)
私なら絵の具が高くてもったいなくて、完成までに何年もかかるだろうな。



あの方には凡人の私達には無い、特別な才能が有る(みたいだ) 
あの素晴らしくカラフルな絵の示す意味が、まったく理解できない私には、
絵が出来上がるまでの過程を目の当たりにして(さえも)
まるで夢を見ている様な気分だった。
(実は本当に夢見てたかも?ごめんなさい)

デモンストレーションのあと、
その日は手を挙げてお茶当番のボランティアしてきた。

簡単、簡単。大きなやかん二つにお湯を入れて、
一つにはティーバッグをぽいぽい放り入れ、もう一つはお湯のまま。
並べたマグカップのいくつかにコーヒーの粉を入れて置き、
会員さんの注文によってやかんから注ぎ分けるお仕事。
一緒に出されるのは数種類のビスケット。



実はそれ、とんでもなく安い物らしいけど、
皆さん美味しいといって、たくさん手にする方もいたから、
家のもナイショで同じのにしちゃおうかな。

飲み物を飲みおわった人たちが、カップを戻してきたら、
カップを洗って、棚に戻してお仕事おしまい。

でもこの作業を手伝ったので、2度とここの飲み物は飲めなくなった。
だってね、分かっちゃいたんだけどね、
あのぉ…カップの洗い方が、そのぉ…西洋式なもんで…

ああ、西洋式ってね、
流しに栓をして、そこに熱湯じゃーじゃー貯めるでしょ、
そしてその中に、洗剤ちゅーちゅーいれるでしょ、 
その後、返ってきたカップをとっぽん漬けるでしょ、
こびりついた汚れだけ、ちゃちゃっと指先でぬぐい取ったら一丁上がりぃ。

となりに布巾を持って立つおばちゃまにそれは手渡され、
さっとふ拭き上げられて、戸棚の中に…。

ちょっとぉ、カップの洗剤をすすいでくださいよ、
ねぇ、すすいでよ、すすぎなさいったらぁ、
おい!すすげったらすすげっつうの!!!
私頭の中で、むなしい声がコダマする。

ああ、見なきゃいいのに目が離せない。

思えばまったく同じことが、イギリスの父ちゃん家でも起こってたな。
デ、デブジャ…じゃなかった、デジャブだね、こりゃぁ。
あの時も洗剤をすすがないお皿の洗い方を目の当たりに見て、
たちまち金縛りに遭った私は、
棒立ちで父ちゃんの父上のお皿洗いを見ていたっけ。

でも、最近は日本よりは食洗機がぐんと普及してるから、
今はもう普通の家庭では、(多分)大丈夫……かな?

ランキング参加しています。
応援いただけますなら、写真右下の四角を
クリック 宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村



教会バザーと大発見

2011年06月19日 | 日記
雨と風がごんごん窓を打ち付ける昨日の朝、
いつもよりちょっと早起きして、8時過ぎに教会のバザーに行ってきた。
クライストチャーチの地震復興支援のバザーなの。

暴風雨にもかかわらず、教会には買いに来た人がすでに一杯。

開場したばかりなのに、
入り口前の植木屋さんやバーベキューのホットドッグ屋さんの前には、
すでに買い物客の列が出来ていた。
ここで売られているのは善意の寄付によるものばかりで、
新品からくたくた品までが、所狭しと並べられていた。


買ったのは、ぱっと見て決めた、
新品のグリル(ホットプレートのNZ版)$8と、
ほぼ新品の焼きドーナッツメーカー$5で、
これ、どっちも前から欲しかったんだ~。

大満足の買い物をしてうきうき帰ったら、
ちょうど娘が起きてきた。

朝ごはん用に娘と2人で焼きドーナッツをつくり、
一口サイズのドーナッツはあっという間に無くなった。
皆様、我が家にお越しの節は、
この焼きドーナッツ、ご馳走しますよ~。




********************************

昨日の発見


妹猫のジャス姫は好き嫌いが多く、
猫の缶詰めはどれも全然お口に合わず、
決まった銘柄の、決まったドライキャットフードしか食べなかった。



他のワンやニャンが、デザートに缶詰フードをもらい、
飼い主が恥ずかしくなっちゃうくらいに、
頭にハートマークをいっぱい出して、わき目も振らずに缶詰類を食べてても、
ジャスは知らーん顔で毛づくろいとかしてる。

何か好きなものが他にあれば、
ジャスの食生活も更に楽しいんだろうに…。
なぁんて思ってあれこれ食べさせてみたけど、
悲しいかな、今までは知らん顔されてばかりだった。

しか~~し! 飼い始めて3年、
ジャス姫の大好きなものがやっと昨日分かったよ。



なんと、床にこぼれた小麦粉を、
ジャスが美味しそうにぺろぺろ舐めてるの。
おお~、見かけによらずそんなんが好きなのか~。
余り沢山は上げられないけど、
小麦粉なら体に悪くなさそう。

小麦粉が好きな猫なんて聞いたことが無かったから、
今まで猫かと思ってたけど、ジャスミンたら、
実は、猫じゃなかったのかもね。

ランキング参加しています。
応援いただけますなら、写真右下の四角を
クリック 宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村


めずらしもん

2011年06月11日 | 日記
めずらしもんその1

先日近所の村までお散歩のときに、めずらしもん発見



ふと、目に止まった街路樹に、可愛い木の実が一杯なってるなぁ…
なんて見ていたら、それって木の実の頭の上にまた木の実。
木の実のお供え餅、または日式(日本式のことです)雪だるま状態なのね
ね、珍しいでしょう。
下の丸い部分は緑→赤→青紫に色が変わるものの、上に乗った丸は緑のまんま。
美味しそうだな~、食べられるかな~?

まさか枝を折るわけにも行かないので、落ちていた実をいくつか拾い、
根元を見たら10cmぐらいの子供がちょろっと出ていたので、
それをいただいてきちゃった。

家に帰って、拾った実をじっくり見たら、
上の緑丸から固い茎みたいなのが伸びて来ていた。
ああ、これが根になるのかなぁ?それとも茎?
な~んてうだうだ言ってないで早速、目の前の白い箱にて調べたら、
なぁんだイヌマキって言って、日本にも良くあるんだって。
食べられると書いてあったから、早速お味見。
アロエの食感に、癖の無い甘味のあるスバラシイお味。
(ありゃりゃ、娘にまた拾い食いして~とおこられちった)
でも食べられると分かったので、明日からの散歩が楽しみね。


んじゃめずらしもん その2

先日、無料で配られる新聞に、もう出てたんですよ~
サンタパレードのお知らせがね…



12月3日だって、よし、覚えておこう…って、むりだよ~
こんなに早く広告載せても、どれだけ効果があるのかしらね~
このパレードは、例年結構盛況なので、
今の時期わざわざ載せなくってもいいような…

それではおまけのめずらしもん。

同じ新聞の<公的なお知らせ>の欄の、
トップの記事はテリーさんの出した広告で、



シャノン 結婚してくださいって言う
素晴らしいけど思いっきり個人的なメッセージ
あっ、それとも、この欄のタイトル通り、
これが公的名お知らせと信じるなら、
テリーさんはシャノンさんて言う名前の女性全部に、
まとめてプロポーズしちゃってるのかも?
テリーさんと結婚したいあなたは、
今すぐシャノンに改名しましょうね。

以上めずらしもん特集でした。

ランキング参加しています。
応援いただけますなら、写真右下の四角を
クリック 宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村



悪霊退散!

2011年06月04日 | 日記
数日前、妹ネコのジャスミンの機嫌がすこぶる悪かった。
いつもの甘えんこ、お姫様キャラではなく、
とんでもなく攻撃的で、それはまるで、すれっからしの不良娘

姉ネコの りり に怒って飛び掛ったり、
仲良し犬の ポピー にネコパンチをしたり。
たいていはその存在に無関心な大犬のJayjayにまでも、
じろじろにらみつけたりしていた。



いつもはご飯の後に、りりとジャスミンの二匹で
ダンボールのお家に入って、出たり入ったりして仲良く遊ぶのに、
このときは一緒にりりが入ろうとすると、
珍しく低くうなって威嚇したりもしていたな。



一応人間の家族には普通に接していたし、
ご飯もたくさん食べていたんだけど、
たまに様子を見ると、なんだか目つきが悪くなっていて恐かった。



しかも今までいっぺんだって、
こんな風な目の色に見えたことも無かったし。



「きっと悪霊が乗り移ったんだ~」
と娘と2人で騒いでいたら、
ゲヘッツ、グエヘッツと急に咳き込み始めたジャスミン。
どうしよう、病気だったのかなぁ…と見ていると、
実にその咳は3分ぐらいも続き、
じゃ、夜だけど病院に連れて行こうか、と準備を始めたら、
始まったときと同じくらい唐突に咳が止まった。
(そんとき悪霊を吐き出したんだぜきっと)

自分の咳に驚いたのか、その後はソファーの下に隠れ、
約十分後、すっきりした顔をして出てきたジャスミン。
なぜかすっかり元のご機嫌ネコに戻っていたので、
皆でほっと胸をなでおろした。



でも、ジャスミンが元に戻って一番ほっとしたのは、 
訳も分からず飛び掛られたり威嚇されたりして散々だった、
姉ネコ りり だったのかもね。
りり、お疲れさん。反撃もしないでよく耐えていたね。いい子いい子。



ランキング参加しています。
応援いただけますなら、写真右下の四角を
クリック 宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村