goo blog サービス終了のお知らせ 

オークランドの風にのせて

ニュージーランドのオークランドから、

毎日出逢うあれこれをお届けしています。

気功治療を受けてみた

2014年04月01日 | 日記


オークランドの青く晴れた秋空の下、
下宿人のミッキーちゃんと私は、
生まれて初めて気功の施術を受けに行った。
場所はとある住宅地の中の、ある気功師さんのご自宅。

ことの始まりは、半月ほど前。
これから日本に帰れば桜のお花見出来るのに、
私花粉症がひどくて、春には日本に帰れないのよね~って
友達のヒロさんに愚痴をこぼしたら、
あら、それなら気功で治るよ、って教えてくれて、
すぐにヒロさんが通ってる気功師さんに、
翌週の予約を入れてくれたの。


簡単な説明&問診の後、いよいよ施術開始。
私はただ横になって、<気>を体内に注入される。
目を閉じてたので、何をどうされているかわかんなかったし、
そのときは何も感じなくて、あれ??って思ってるうちに
私ったら思いがけず……寝ちゃったみたい……
だって窓の外から聞こえてくる鳥の声と、
そよ風がやさしかったしね。

はい、おしまい。
の声で我に返り、その日の気功は終了。
あっという間の一時間だった(寝ちゃってたからかな)

実感の無いまま帰宅、家事&晩御飯。
夜はいつも通りにヨガクラスに行って、雑用後就寝。

でもでも、その後大きな変化が~~
いやぁ、その夜は爆睡しちゃったの。
何年ぶり???ってほどの深い眠りで、
夜中に必ず一回は行っていたトイレにすら起きない
え?え?私はひょっとして眠り姫だったのかも??
と目覚めた後一瞬思ったけど、
起こしてくれたのは王子様のKissじゃなく、
エサをねだる姉猫の痛い猫パンチだったのが、
ちょっぴり悲しかったよ~。


第二回に続く~

占い師(予言師)アゲイン

2012年09月09日 | 日記
今、日本から来てるミッキーちゃんにくっついて、
またまた予言師さんSさんに会いに行って来ました。

前回会っってお話を聞いたときの結果としては、
<細かいことは微妙に外れたけど、大事なことが大当たり>
だったので、今回はどうかなぁ~と、わくわくしながらの2回目です。

Sさんには予約のときに私の名前しか告げていませんが、
私の家族構成や家族の性格などをすらすら話し始めるSさん。
もちろん全部的中です。
(深いところまで言い当てるので、きっと私の性悪もばればれ)

お話の途中で
「ここにあなたのおばあさんとお父さん、
義理のおかあさんが来てて、何か伝えたがってる。
とくに義母さんが有難うといってる」
というので何かしら???と思いつつお話をしてて、あとからふと、
「私は毎日義母や父と祖母にお茶を供えているのだけれど、
喜んでもらえてるのかしら」と聞いたら
「ああ、そうなのね。それを義母さんは有難うと言ってるんですって」
とにっこり笑って言ってくださった。
(Sさんは、この3人がなくなった時期を全部言い当てていました)

今回は私の知りたいことを纏めて娘が訳して、
紙に書いたのを渡しました。
(だって私、英語だめなんだもん)

「この紙にある質問は、どうせ全部私がこれから言うことだから、
いちいち見なくていいわね」
と紙を横に置いて微笑むSさん。
はい、その通りでした~。
ひとつを除いて全部すらすら答えていただきました。
それが当たってるかどうかを検証する、これからの数年が楽しみです。

ちなみに私の前世を見ていただいたら、
すぐ前に生きていた時は、と~~~っても貧乏な漁師で、
海に落ちて死んじゃったという、かわいそう過ぎな私。

その前は日本の兵隊さんだったり、書家だったり、
スペイン人だったときもある…らしいです。
こればっかりは検証できませんが、
スペインの歌を聞くと懐かしさにもだえる私。
なんとなく合点がいくような…??

そして、そして、私の父ちゃんは、
もっと残念~~~~~~な前世のようでした。
お~~~ほほほ!
あ~、いい気味~と普段の鬱憤をはらす私でした。[m:87]
(性格悪いんです、私…あ、もうみんな知ってるか~)

下の写真は帰りに寄ったミッションベイにあるKIWI Yoという
フローズンヨーグルトのお店。(ボタニーにもあります)

すべてセルフで選んで、最後にはかりに載せてお会計。
とっても楽しくって、つい食べすぎちゃいます~


寒中水泳大会だった

2012年08月06日 | 日記
昨日の天気予報は晴れ時々曇り時々雨っていう、

オークランドの冬にありがちな一日でしたが、

そんな中、おらが近所の村のビーチにて、

聞くも寒々しい寒中水泳大会が開催されちゃいました。

開催中は晴れてたとはいえ、今はです。

見てるだけで震え上がる冷たさを、

真夏の日本の皆様におすそ分けです、はい、お写真どうぞ。





上のは途中でへたばった人を助けるためのボートを、海に押し出すところです。





こちらは途中でへたばった人を応援するためのカヌー

両方が海に出たらこんなかんじね。





1キロメートル競泳の選手たち。皆さん真剣に説明を受けてます。





こちらは一般の方々による水中パレード。ちびっこやワンコもにこにこ参加です。









二位をはるかに引き離して、この彼が一着~~~~





で、家のワンコのポピーは?というと………最初から最後までこんな様子。





「必死で飼い主を暖めていました」byポピー…だって。

見ていたら、皆さんとっても楽しそうなので、

来年は我が家のメンバーも参加かなぁと…

参加メンバーはワンコたちだけだけどね。



暖かい一日でしたが…

2012年07月28日 | 日記

今日のオークランドは晴天で暖かい一日でした。

お日様が気持ちよくって、猫たちはご飯の後お昼寝開始

姉猫のりりは行き倒れたまま眠りについたので、こんな様子。



夕方になったら 冷たい風が強まって、
りりは薪ヒーターの前で、早くヒーターを付けてほしいと催足です。



妹猫ジャスミンはアンモナイトの化石みたいになって、
ほとんど一日中眠っていました。



明日は残念だけどあまりお天気がよくなさそう。
猫たちのために、コタツのスイッチを早めにいれなくちゃね。

それでは皆様おやすみなさい。



ガイジンだからね 

2011年10月26日 | 日記
子 「ねぇねぇ、お母さんは、何で私を○○に生んでくれなかったの」
母 「だってあんたは、お父さんとお母さんの子だから、そりゃぁ無理だよ」

誰もが子供のころ、こんな質問をした心覚えがあるはずだ。
○○中にはいろんな言葉が入って、
それがお姫様だったり、かわいい顔だったり、
野球選手やサッカープレーヤーだったりね…
憧れの何かに生まれて来てないのは親のせいって、単純に思ってたんだよね。

私にも幼稚園のころ母に尋ねたことがあるって言うんだけど、
私の場合はちょっと変わってて、
何で猫の赤ちゃんに生んでくれなかったの?って聞いたらしい。
自分でも不思議、普通の子があこがれるお姫様より、
なんで猫の子がよかったんだ~ってね。

次女が小さかった頃の友達Yちゃんの場合は、
お母さん、何で私をガイジンに生んでくれなかったの?だったらしい。
今イギリスの大学に行ってるから、
Yちゃんはお母さんに頼らず、お望みどおり自力でガイジンになってるね。


日本で刺青はまだ、肩身が狭いの?
オークランドではかなりな確立でタトゥーをしてる人がいて、
ファッションで入れている人もいるみたいだけど、
ニュージーランドの先住民、存知マオリの人たちの多くは
たくさんの伝統文化のひとつとしてTattooをしている。



マオリのは力強い黒一色で、描かれる模様は曲線の組み合わせね。
それぞれの出自の部族を象徴するものだったようですな。
顔中や体中にタトゥーをしたマオリを見かけることもよくあって、
それが皆さん良く似合っているので、つい見とれちゃったりね。
(見とれててもよだれは拭こうよね)



あるショッピングセンターで、若者(非アジア人)に出会った。
彼は私たちが日本人と知ると、実は漢字の刺青をいれたばかりで、
自分が入れてる刺青の漢字が、
もしかして正しくない漢字かも?なので見て欲しいと言って、
ジーンズのすそをよいしょとめくった。
娘はくるぶしのすぐ上にある字を見て、
大きな声でと読んだね。
「これはカタカナのカだ!」と。
「いやぁ、彼が漢字と言うからにはちからじゃないか?」
意味を確認したら、私が正解。でも何でチカラにしたの?って聞いたら、
痛いの苦手だから、一番簡単そうな字にしたからだそうで。
でも簡単すぎて、実は正しい漢字じゃないかも??って疑い始めてたんだって。
ちゃぁんとあっててよかったねぇ。 

以前知り合ったオーストラリア人の兄さん30歳は、日本の刺青にあこがれて、
日本に行って刺青してもらおうと貯金をしてたんだけど、彼女ができて貯金は中断。
それでもあきらめきれずに、地元の近くに日本で修行してきた彫師がいると知って、
長年の夢だった阿修羅の彫り物をしてもらってた。



シャツの肩をはだけて見せてくれた阿修羅のお顔は、
顔立ちの彫が深く鼻も高いし目も濃い青で、どう見てもガイジン顔の阿修羅。
いくら彫師が日本で何年か修行したって、
もともとはこっちの人、つまりガイジンだから、
阿修羅のお顔もガイジン顔になっちゃうんだな~と、
そのときはみょ~に納得したのだった。

刺青入れるのがと~っても痛いからって、入れるのを一休み中だった彼。
当時は顔以外色がまだほとんど入ってなくて、輪郭だけだったけど、
今頃は頑張ってもう完成した頃だろうかね~。 

ランキング参加しています。
応援いただけますなら、写真右下の四角を
クリック 宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村




 ジャスミンは痛みに弱いんです