goo blog サービス終了のお知らせ 

朱のまじわり

外より室内がここちよいINDOOR派の「備忘録」、読んでいただければさいわいです

西の関VS西の関

2022年02月11日 | 趣味と嗜好の事
3年ぶりに購入した西の関の"立春朝搾り"

過去の記事

この冬は日本酒がマイブームで

例年ならひと冬に720ml瓶で2~3本

空けるくらいだけど

飲んでいるのはたいてい西の関の純米酒

今季は2週間で1本を飲み上げるペース

お酒を飲むのは基本的に休みの日の前日
ほかに🍺ビールも飲むし

飲んでも350mlの缶ビール1本+α
お酒は好きだけど弱いので

なぜ日本酒の減りがこんなに早いのかと

原因を自己分析(?)したら

この冬は熱燗が上手い
´ ▽`)◇ゞ - 🍶

もともと熱燗は好きだけど

今年は例年より寒いから?
年のせいでからだが冷えるから?

昨年まではおかずが肉料理だとビール
🥩🥢ヽ(^ ^ ノ🍺

魚介類だと熱燗とすみ分けしてたけど
🐡🥢ヽ(^ ^ ノ🍶

この冬は肉でも魚でも熱燗がよい

お酒はぬるめの~燗がいい~と

八代亜紀さんが歌っているが
当方ファンです -

当方は舌をやけどするくらい熱いのが好み
ヽ(^ ^

「熱燗」で興味深い記事を見つけました
dressing様のサイト


前置きが長くなってしまった
「(^ ^;

▶ここからが本題

できたてほやほやの"立春朝搾り"(右)

いつも飲んでるフツウの純米酒を飲み比べ

ただし妻も一緒に飲み比べするので冷やで
妻は冷やしか飲まない

よそを向いてる間に適量をカップに注いで



妻に手伝ってもらった

飲んでみれば違いは一目(一口?)瞭然!

"立春朝搾り"って濃厚っ

もちろん当方も妻も正解
^ ▽^)人(^▽ ^

目隠しの必要はなかったみたい

あとは好みの問題だけど

当方はあっさり味のフツウの方がいいかな
個人の感想です

それと久しぶりに冷やで飲んで思ったけど

西の関って辛口のお酒だったんだ
"立春朝搾り"もフツウの純米酒も

まあ

舌をやけどするような熱燗じゃあ

辛口も甘口もわからなくて当たり前かな?
((´∀`


包装箱にある"無病息災"に期待(?)して

風邪を引きやすい長女にも"立春朝搾り"を
コメント

広島たこ焼き

2022年02月11日 | 食べものがたり
羽屋バイパス沿いの業務スーパーの敷地内
業務スーパーさんのサイト

広島(風?)お好み焼きとたこ焼きのお店

「一途」と書いて「いちと」と読むらしい

家族のリクエストでたこ焼きを注文したら

店主からもうすぐ焼き立てができるからと

言われて待つこと2~3分
p(゚∀ ゚q

持ち帰ってパックを開けてもまだアツアツ

大きいたこ焼きが1パック6個入り

表面はサクサクっで中身はとろ~り

大きすぎず小さすぎずちょうどよい🐙タコ

これで税込み380円はお得!

もちろんおいしかった
🌕🥢ヽ(⌒o ⌒ -
コメント