goo blog サービス終了のお知らせ 

Jandy's Blog(Ver.1.0)

(Ver.2.0)は、http://jandynet.com へ移行しましたが、(Ver.3)にて再開します。

ニトリ市川千鳥町店「低反発・座椅子ウェーブPU」

2006年12月16日 | Shop(お店)
12/16(土)市川市にある、ニトリ市川千鳥町店に行った。「低反発・座椅子ウェーブPU」を購入した(¥4,990税込)。

ニトリ:http://www.nitori.co.jp/index.html

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

浦安市「JR京葉線・新浦安駅」

2006年12月16日 | Entertainer(芸能人)
12/16(土)浦安市のJR京葉線「新浦安」駅前に行った。以前京葉線も開通していない頃、今の「新浦安」駅前に住んでいた(北側)。22年前まで住んでいたが、その頃とはすっかり変わってしまっていた。1kmも南に行けば海だったが、今は埋め立てが進み、高層ビルがそびえ立っている。

「新浦安」駅前の南側に高層のツインタワー(エアレジデンス新浦安プレミアムタワーズ・WEST・EAST)がある。この分譲ツインタワーの最上階(2億?)に有名な歌手とプロゴルファーが住んでいるとの事。

千葉県浦安市入船1-46-3エアレジデンス新浦安プレミアムタワーズ
http://www.haseko-hub.co.jp/asp/syuto/kensaku-s/toi1.asp?id=180


宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

そごう千葉店9F「こだわり趣味の街」「醤油の発祥地」

2006年12月16日 | Shop(お店)
12/16(土)そごう千葉店9Fにある「こだわり趣味の街」に行った。手作りの店が沢山あり、自分の好きな切手・コインの店もある。またヒゲタ醤油・ヤマサ醤油・野田醤油(キッコーマン)についての由来も書かれてあった。

ヒゲタ醤油は禅僧心地覚心が紀州由良(和歌山県日高郡)に興国寺を開き、味噌から1616年田中玄蕃が溜り醤油の製造販売を始めたとの事。

ヤマサ醤油は1645年濱口儀兵衛が、紀州(和歌山県)から銚子(千葉県)へ移り、醤油の製造販売を始めたとの事。ヤマサ醤油の商標の「サ」は当初濱口儀兵衛の「キ」を採用したが、紀州徳川家の船印と同じだった為、「キ」を横にし「サ」にしたとの事。

キッコーマン(旧野田醤油)は1558年~1570年飯田市郎兵衛が製造販売を始めたとの事。キッコーマンは「亀甲萬(鶴は千年、亀は萬年から)」。

日本の醤油の発祥地は紀州湯浅(和歌山県有田郡湯浅町)で八百年の歴史がある。紀州湯浅は醤油発祥の地として有名だが、その起源は鎌倉時代(1234年)遡る。 紀州由良禅寺「興国寺」の開祖「法燈円明國師(ほうとうえんめいこくし)」が、中国(南宋)の金山寺から持ち帰った金山寺味噌(経山寺味噌)が、当時、興国寺では野菜と大豆から作られる金山寺味噌を健康食として盛んに醸造され、やがて湯浅周辺の山漁村に伝わった。

金山寺味噌を醸造する際、使われる瓜や茄子などの、野菜からの浸透圧によって余分な水分がしみでてくる。本来はカビや腐敗の原因となるとして捨てられていた。ところがこの汁を調味料として使ってみるとなかなか美味で、そこで初めからこの汁を利用するつもりでつくれば、「新しい醤(ひしお)」つまり調味料ができるのではないかと考え、改良に改良を重ね、やがて醤油となった。これが日本における醤油の起源あると伝えられている。

湯浅の気候風土が醤油の醸造に極めて適していた事から、醤油の醸造が本格的に始められ、江戸時代に入っては、紀州徳川家の保護を受け湯浅醤油が育った。

江戸の初期、上方醤油は米の3~4倍はする高価な商品だったが、堺や大坂から船で大量に江戸に送られ、関東醤油の倍近くの値段で売られていたという記録もある。そのころの江戸はまだ発展途上にあり、食生活を含めた文化の中心は上方だった。

当時、清酒や醤油、塩等上方の優れた産物が江戸に送られていた。それらは「下り酒」「下り醤油」等と呼ばれて珍重された。反対に品質の良くない醤油は下る事が出来なかったと言われていた。つまらないモノやコトの事を「下らない」(江戸弁)というのはこの時代の名残だ。また地元の酒・醤油は「下りでない」ということから「下らない」となった説もある。

江戸時代中期を過ぎると、関東の常陸・下総・上総・相模などで、醤油づくりが盛んになり大きく発展した。味も江戸の人々の嗜好に合わせて、今日の濃口醤油に近いものが生産されるようになった。そして次第に上方からの下り醤油は駆逐され、江戸の醤油は関東ものが占める状態になっていった。

温暖多湿で夏冬の気温差が少ないという気候が醤油造りに欠かせない麹菌や酵母など微生物の生育に適している事と、大消費地の江戸へは利根川、江戸川などの水運を利用して製品を運ぶことができた。また、原料については、常陸の大豆、小麦が入手し易い地理的な位置にあった。このような地理的条件の元、江戸の町の発展に伴って、千葉県の醤油も発展していったそうだ。

湯浅醤油:http://www.yuasasyouyu.co.jp/

湯浅醤油工場見学:http://www.yuasasyouyu.co.jp/kouzyoukengaku.htm

湯浅醤油の由来:http://homepage3.nifty.com/yuasashoyu/yurai.html

ヒゲタ醤油:http://www.higeta.co.jp/

ヒゲタ醤油工場資料館見学:http://www.higeta.co.jp/museum/factory/kengaku.html

ヤマサ醤油:http://www.yamasa.com/

ヤマサ醤油施設見学ガイド:
http://www.icee.gr.jp/sisetudb/prev.php?id=924


キッコーマン(旧野田醤油):http://www.kikkoman.co.jp/

キッコーマン工場案内:http://www.kikkoman.co.jp/soyworld/school/8/index.html

Jandy'Blog:うなぎ「茂利戸家(もりとや)」#2千葉県銚子と和歌山県の関係:
http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/
c349fcdb244295a499437d795dcb502c


宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

キャフェ&ヴァン「シェ松尾(CHEZ MATSUO)千葉そごう店」千葉市#2

2006年12月16日 | Dining Out(外食料理・飲物)
12/16(土)キャフェ&ヴァン(CAFE et VIN)「シェ松尾(CHEZ MATSUO)千葉そごう店」に行った。10/12(木)以来2回目。昨年2005年3/18(金)お気に入りの渋谷にあるフレンチ「シェ松尾・青山サロン」の姉妹店だ。「野菜のトマトブイヨン(¥1,600)」をオーダーした。



シェ松尾(CHEZ MATSUO)そごう千葉店:千葉市中央区新町1000
営業時間:11:00-22:30、TEL 043-204-7520、FAX 043-204-7521、不定休

シェ松尾・青山サロン:http://www.chez-matsuo.co.jp/restaurant/r-atop.htm

Jandy's Blog:キャフェ&ヴァン(CAFE et VIN) 「シェ松尾(CHEZ MATSUO)千葉そごう店」千葉市:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/3cee94af6db6d7b86d023fda82b08218

Jandy's Blog:おしゃれな店5フレンチ「シェ松尾・青山サロン」渋谷区渋谷:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/eb3cee280c601bf3714d9f95143c41d2

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

フレンチ「三井コレクション・レストラン・ライステラス」香取市

2006年12月16日 | Dining Out(外食料理・飲物)
12/15(金)香取市にあるフレンチ「三井コレクション・レストラン・ライステラス」に行った。パスタ・ランチコース(¥2,000)をオーダーした。前菜、スープ・パン(アボガド・オイル)・パスタ・デザート・コーヒー。シェフは30年の長きに亘りフレンチ一筋。東関東自動車道「佐原香取」インターチェンジより車で5分。田園地帯の真ん中にある。

三井コレクション・オブ・モリムラ(アーリーノリタケ磁器博物館):http://www.mitsuinoritake.com/
〒287-0018千葉県佐原市丁子731-1、TEL 0478-57-3930、FAX 0478-57-3933、木曜日定休、昼の部 午前11時~午後4時30分(3時ラストオーダー)、夜の部 午後6時~午後10時(9時ラストオーダー)

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

12/10~12/16 2646 pv 1323 ip -位(688263 BLOG中)
12/16(土) 505 pv 206 ip -位(691407 BLOG中)

イタリアン「イルピノーロ・レヴィータ」千葉市

2006年12月13日 | Dining Out(外食料理・飲物)
12/12(火)そごう千葉店10Fにあるイタリアン「イルピノーロ・レヴィータ(IL PINOLO levita)」に行った。マルゲリータ・ランチセットPizza B (¥1,500)をオーダーした。ランチコースをオーダーしなければ、パン・コーヒー・サラダがなくて¥1,300だ。



イルピノーロ・レヴィータ(IL PINOLO levita):http://www.il-pinolo.com/
〒260-8557千葉市中央区新町1000番地そごう千葉店10F、TEL 043-247-0531、FAX 043-247-0532

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

12/15(金) 396 pv 165 ip -位(690861 BLOG中)
12/14(木) 390 pv 197 ip -位(690373 BLOG中)
12/13(水) 324 pv 163 ip -位(689823 BLOG中)

新幹線「のぞみ13号」「こだま588号」

2006年12月11日 | Aircraft(新幹線・飛行機)
12/11(月)東京駅8:50発、新幹線「のぞみ13号」2号車自由席に乗って新横浜駅に9:10に着いた。新横浜駅周辺はビジネス街で、昼時には、路上で弁当がいろんな所で売られていた。¥500のハンバーグ弁当を買った。13時には全て売り切れるという。帰りは新横浜駅を21:37発の「こだま588号」の自由席に乗り、東京駅に21:56に着いた。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

12/13(水) 324 pv 163 ip -位(689823 BLOG中)
12/12(火) 350 pv 211 ip -位(689303 BLOG中)

第15回アジア大会ドーハ2006陸上男子マラソンと女子マラソン

2006年12月10日 | Sports Live(スポーツ観戦) 
12/10(日)「第15回アジア大会ドーハ2006(15TH ASIAN GAMES DOHA 2006)陸上男子マラソン」をNHKで観戦した。15:10分33秒スタート。ドーハ(カタール国)と日本との時差は6時間(現地9:10AMスタート)。15ケ国から22人のエントリー。ペースメーカーはいない。半円形のドーハ湾1往復10kmのコース(片道5km)を4往復と2.195kmを折り返す、珍しいコース(折り返し10回)だ。

高温、2.5mの風、1km3分15秒の超スローペース。サブテン(2時間10分を切る)の選手は5人。20km過ぎから1km3分ペースに上がった。M.H.シャミ(自己ベスト2時間11分11秒・ケニア出身・カタール)が23km過ぎに飛び出し独走態勢に入った。2位グループは大崎悟史(自己ベスト2時間8分46秒・NTT西日本)、A.J.ジャパー(カタール)、K.K.ヤシン(自己ベスト2時間15分11秒・ケニア出身・バーレーン)、入船敏(自己ベスト2時間9分台・カネボウ)の4人。

入船敏(カネボウ)が遅れ、A.J.ジャパー(カタール)が遅れた。最後の折り返しは、トラック競技10,000mのように鐘が鳴る。大崎悟史(NTT西日本)はヤシン(バーレーン)とずっと2位争いを演じ、最後の約200mで5m程差を付けられたが、残り50mで追い付いた。 優勝はM.H.シャミ(カタール)の2時間12分44秒、2位は同着同タイムと当初発表されていたが、写真判定で2位K.K.ヤシン(バーレーン)の2時間15分36秒、3位大崎悟史(NTT西日本)の2時間15分36秒と発表された。4位は入船敏(カネボウ)の2時間17分24秒。

解説者の渋谷俊浩は「国を代表する…」「日の丸を付ける…」「アフリカ・中東勢と日本…」等と馬鹿げたことを言っていた。マラソンは個人レースだ。国別対抗レースだと位置づけようとする解説者は面白くない。

12/9(土)は女子マラソンだった。10選手のエントリー、優勝は2時間19分51秒の記録を持つ中国の周春秀(28歳・世界歴代7位)で2間27分3秒。嶋原清子(資生堂)が2時間30分34秒で2位、小幡佳代子(アコム)が2時間30分38秒で3位だった。

周がスタート後から先頭に立ち、1km足らずで独走態勢を築いた。周は35km以降に大きくペースを落としたが、楽々と逃げ切った。日本女子選手は優勝すればタイムに関係なく来夏の世界選手権(大阪)代表に決まることになっていた。



宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

12/11(月) 325 pv 193 ip -位(688774 BLOG中)

ホテルニューオータニ東京

2006年12月09日 | Hotel(ホテル)
12/8(金)ホテルニューオータニ東京へ学術講演会に行った。ホテルニューオータニ東京は、1977年の映画「人間の証明」にも映ったホテルだ。西条八十(さいじょう・やそ)の「帽子」という詩「母さん、僕のあの麦わら帽子…」からこの小説の構想が浮かんだそうだ。ホテルニューオータニの上部の形が、麦わら帽子のように見えるよね。

西条八十「母さん、僕のあの麦わら帽子」の詩全文:人間の証明:http://goukou.com/blog/archives/001351.html

「人間の証明」DVD:http://www.dmm.com/rental/-/detail/=/cid=n_623dabr0165

〒102-8578東京都千代田区紀尾井町4-1、TEL:03-3265-1111、FAX:03-3221-2619、東京メトロ銀座線「赤坂見附駅」下車、徒歩3分。

ホテルニューオータニ東京:http://www.newotani.co.jp/tokyo/

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

12/10(日) 356 pv 188 ip -位(688263 BLOG中)

FUJITSU「ポータブルHD100GB」FPHD1100

2006年12月09日 | Article(物)
12/8(金)FUJITSU「ポータブルHD(HandyDrive)100GB」FPHD1100を購入した。薄さ13.5mmのスリムボディ、AC電源不要(バスパワー専用回路搭載の省電力設計。耐荷重性アルミケース採用、USB2.0。発売1周年記念として、非売品の専用ケース付き(¥17,800)。ヨドバシ・アキバ(Yodobashi Akiba)2Fで購入した。ポイントは15%(¥2,242)付いた。

10年程前に外付けHDD1GBを2万円以上で購入したことがあるが、今は100倍以上の容量で、USB2.0の使いやすさと早さと、持ち運び出来る超コンパクトサイズで低価格だ。メーカーによってはもっと安いものもあったが、専用ケース付きと薄さでFUJITSUに決めた。ポータブル・ハードディスク・ドライブは160GBまで販売している。

外付けコンパクト・ハードディスク・ドライブは750GBまで発売しているが(BUFFALO)、コストパフォーマンスは500GBだ。1テラ(1,000GB)以上は少し形が大きい。今度BUFFALOの「HD-HC500U2」500GB(¥29,800ヨドバシ価格)を購入する予定だ。

MO1.3GBを現在使用中だが、価格はポータブルHDと同様で、80倍の容量が記憶出来るので、これからは外付けハード・ディスク・ドライブ(HDD)を使用する。

(3.20(火)「FAT32」形式のフォーマットを、1ファイル4GB以上記録できる「NTFS」のフォーマットに変更した。)

FUJITSU-HandyDrive:http://hdd.fujitsu.com/jp/products/handydrive/

BUFFALO:http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hcu2/index.html



宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

12/03~12/09 3051 pv 1328 ip -位(684349 BLOG中)
12/09(土) 449 pv 199 ip -位(687781 BLOG中)

告別式

2006年12月09日 | Others(その他)
12/8(金)告別式に参列した。3年程前に一緒に仕事をしていた人の訃報が12/5(火)夜に入り、かなりショックだった。長男と同じ28歳。明るくて成績優秀。10年付き合った彼と今年5月に入籍、7月に結婚披露宴。12/4(月)自殺。

綺麗な寝顔だった。出棺前に花を添えた。ご主人は号泣されていた。あの日の訃報は信じられなかったが、これが現実なんだと知らされた。お父さんの挨拶で「娘は頑張り屋さんで、いつもいつも駆け足で走って、急ぎすぎてしまった。」と話された。小雨が降り出し、草加市を後にした。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

イタリアン「リストランテ・サバティーニ青山」北青山

2006年12月08日 | Dining Out(外食料理・飲物)
12/07(木)北青山にあるイタリアン「リストランテ・サバティーニ青山(SABATINI-AOYAMA)」に行った。11/27(月)に5人で個室を予約した。

JR山手線「新橋」駅で地下鉄銀座線に乗換て「外苑前」駅下車3番出口を出て、信号を渡りまっすぐ。BMWのショーウインドーの前を通り過ぎるとビルの地下1Fにある。直ぐ隣の地下1Fにも同系列の「ピッツェリア・サバティーニ」があるので、間違えないように。ベルコモンズ手前のビルのB1F。外苑前駅から徒歩1分。横浜と京都にもある。

青山通りに面した階段を降りエントランスをくぐれば、そこには日本に居ながらにしてローマの雰囲気が漂う。早く着いたので、待合室に通された。1981年創業当時と変わらぬ空間にて、クラシカルなイタリア料理やカンツォーネが聴ける。

ディナーコース(Cena.A@¥12,000×5)にビール(Birra@¥700×9)、ワインボトル(Vino¥12,000×1、Vino¥13,000×1)、Acqua@¥200、Bibite@¥700×3、個室代(¥1,000×5人)。サービス料10%¥9,880、外税¥5,434、合計¥114,114。



リストランテ・サバティーニ青山(SABATINI-AOYAMA):http://www.sabatini.co.jp/東京都港区北青山2-13-5 サンクレストビルB1、TEL 03-3402-3812、営業時間ランチ11:30~(L.O.14:30)、ディナー17:30~24:00(L.O.22:30)

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

12/08(金) 359 pv 154 ip -位(687149 BLOG中)

インド料理「ネイチャータンドール」千葉市#5

2006年12月08日 | Dining Out(外食料理・飲物)
12/6(水)千葉市にあるインド料理「ネイチャータンドール」に11/2(木)以来5回目。今日の日替わりランチセットは、チキンカレーに、ナン又はライス、もしくは半ナンと半ライス、サラダにデザート、コーヒー又はチャイがついて、¥890(税込)だ。ナン、チャイを選択し、日替わりランチセットをオーダーした。ランチタイムなら、ナン又はライスは、1回目のおかわりが無料だ。

カレーは品数豊富、ベジタブル6品・チキン6品・マトン5品・ポーク4品・シーフード3品の、計24品。他にも、インド伝統の炭火焼 タンドリー料理や、スープ、スナック、サラダなど色々なメニューが揃っている。一品としてチキン、ボディ、ティッカは、人気メニューだ。

店の名前『タンドール』とは、炭火焼に使うカマドのこと。また、日本全国でも大変珍しい樽から搾り立ての(加熱処理していない)果汁の香りいっぱいの生ワインもおいてある。

ネイチャータンドール:千葉市中央区弁天1-11-7、TEL 043-206-5771、11:30~15:00、17:00~22:00、定休日なし、千葉駅北口から徒歩2分、無料駐車場あり

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

江崎グリコ「GABA」メンタルバランスチョコレート

2006年12月05日 | Article(物)
今日12/5(火)江崎グリコのメンタルバランスチョコレート「GABA(ギャバ)」ビター缶を買った。先月食べた時、とても美味しかったのでまた買ってしまった(ドン.キホーテ価格¥379)。このビター(缶)は、1缶(150g)当たり、エネルギー 864kcal、たんぱく質 10.5g、脂質 56.2g、炭水化物 79.1g、ナトリウム 164mg、ギャバ420mg 含有されている。

「ギャバ」にはアミノ酸「GABA」を280mg含有(チョコレート 100g当たり)。「ほっ」と癒されたい時に食べたくなる、優しい味わい。すっきりとした甘さが楽しめる「ミルク」、芳醇なカカオの香りが楽しめる「ビター」の2アイテム。生活シーンにマッチしたパッケージ形態。机の上に置きやすく、保存に便利な、スタンディングパウチと缶の2形態。

チョコレートを食べて「ほっ」とした経験はありませんか?現在、注目されているのが、チョコレートやココアの原料カカオに含まれるGABA(ギャバ)という成分だ。GABAは正式名称をγ(ガンマ)-アミノ酪酸という、アミノ酸の一種。英語のGamma-Amino Butyric Acidの頭文字を取り、一般にGABA(ギャバ)と略称されている。GABAは発芽玄米に多く含まれる、健康に役立つ成分としてよく知られているが、チョコレートにも多く含まれていることが研究の結果、明らかになっている。

江崎グリコ「GABA」:http://www.ezaki-glico.net/gaba/index.html

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

12/07(木) 759 pv 161 ip -位(686693 BLOG中)
12/06(水) 342 pv 184 ip -位(686175 BLOG中)
12/05(火) 435 pv 262 ip -位(685611 BLOG中)

〔NHK 総合〕 「わが愛しのキャンディーズ」22:00~23:30再放送

2006年12月04日 | Entertainer(芸能人)
本日2006.12.04(月)〔NHK 総合〕22:00~23:30プレミアム10にて「わが愛しのキャンディーズ」の再放送があった。前回は、2006.07.17(月)〔NHK BS-2〕 20:00~21:30 「わが愛しのキャンディーズ」として放映された。

前回はデジタルマスター版のVTRで衛星放映され、プラズマで見ており、HDD/DVDデジタルレコーダーに録画した(CPRMデジタル対応)。今回は地上アナログ放送だったので、HDD/DVDアナログPCとアナログVHSビデオテープに録画した。

「微笑がえし(昭和53年レッツゴーヤング)」「春一番(昭和51年第27回紅白歌合戦)」「暑中お見舞い申し上げます(昭和52年レッツゴーヤング)」「デビュー前の映像(昭和47年第23回紅白歌合戦スクールメイツ・歌謡グランドショー)」「あなたに夢中(昭和53年ひるのプレゼント)」「危ない土曜日(昭和53年ひるのプレゼント)」「年下の男の子(昭和50年第26回紅白歌合戦)」「その気にさせないで(昭和53年ひるのプレゼント)」「ハートのエースが出てこない(昭和53年ひるのプレゼント)」「電線音頭・コント」「夏が来た!(昭和52年レッツゴーヤング)」「キャンディーズカーニバル(旧蔵前国技館13,000人1975年10月19日(日)」「キャンディーズサマージャック'77(日比谷野音・解散宣言1977年7月17日(日)」「やさしい悪魔(昭和52年レッツゴーヤング)」「アン・ドゥ・トロワ(昭和52年レッツゴーヤング)」「わな(昭和52年レッツゴーヤング)」「ファイナルカーニバル(後楽園球場55,000人1978年4月4日(火)ハートのエースが出てこない・哀愁のシンフォニー・微笑みがえし・年下の男の子・春一番・あこがれ・つばさ」等が映し出された。

2007.01.04(木)〔NHK BS-2〕19:30-21:00「わが愛しのキャンディーズ」は再々放送される。

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング