goo blog サービス終了のお知らせ 

テニスとお金持ち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

打点!

2022-02-03 19:16:16 | テニス
どうもvisです!
打点気にしてますか?

打点は前!
そう打点は前なんです。
実はそれ以外に近い遠いがある事をご存知でしょうか?
ボールが身体側にあれば近い、離れれば遠い。
実はこの近い遠いは気づかない人が多いのでは無いでしょうか?
打点は前できてるのに力が入らない伝わりにくいと言う方は是非打点の近い遠いも意識してみてください。


握り

2022-02-02 17:29:00 | テニス
どうもvisです。
グリップの握り方について考えた方は多いと思います。
厚い握り薄い握り。
ではグリップの、握る場所は考えた事ありますでしょうか?
握り方もその人によって力の入りやすさブレなさ打球感が変わってきます。
実際に私自身こういう握り方をしていました。





それをこう直しました。





皆さんは違いに気づきましたか?
グリップを握る位置が上にがっている事を。
握り方を短くしたのです。
私が言われた事は普段生活していてコップやペットボトル飲料を飲む時どう待ちますか?と言われました。
初めは「え?」何を言ってるんだと思いました。
私「普通にこう持って飲むけど?」




上「あー自分はこうなんですよ」





そうですここでも違いが出るんです。
普段無意識にしている事それはテニスにも生かされたりするのです。
私の直す前の握り方とペットボトル飲料を飲む時の握り方掌にかかる圧やフィット感が全然違うのです。
私自身直して力の伝わり方が明らかに違うのを感じました。
皆さんも、色々握り方を試してみてください正解なんて人それぞれなんですやり易さは人それぞれです。
鈴木貴男プロだってグリップエンドがバームクーヘンです。
握り方、握る位置を変えるだけですぐにどっちが良いのかわかりますですが違和感もあります今まで握っていた握り方じゃなくなるからです。
私自身も凄い力が伝わるのが1球目で感じ取れましたですが違和感もありました。
違和感なんてやり続けて習慣化したらそれが当たり前になります。

固定概念を持ってはダメですプロの持ち方はこうだからとかありません。
身体や体格が違えば感覚も違います。
色々試して自分に合った握り方を見つけてみてはどうでしょう。



怪我の巧妙

2022-02-01 09:21:00 | テニス
テニスのやりすぎで怪我したやつがいるんですよ〜
なーにやっちまったな!
怪我人は黙って療養!
怪我人は黙って療養!
(某芸人さんすみません)

どうもvisです。
うーんやってしまいました。
ボレー練習したらやってしまった。
この記事ではボレーの事は書きませんご了承下ださい。

みなさんテニスやっててどこか痛くなる事ありませんか?
筋肉痛ではなく痛める方です。
テニス肘やらゴルフ肘やら。
これ実は何かしら原因があるんですよ。

これ気づくには自分の事を知ってないといけないですよ。

今回の怪我の原因私は練習を思い出してこんなだったからこんな所怪我したのかとフィードバックしたので原因がわかりました。
そしてこの原因がわかる事で直してあげる事が出来るのでまた成長出来ます。

打ち方、力の入れ方、打点
しっかりフィードバック、イメージしてみてください。

あとこれはとても大切です。
怪我したら休みなさいよ!
違和感感じてもやすみなさいよ!
怪我したら元も子もありません。

親方空からボールが!

2022-01-31 12:10:00 | テニス
どうもvisです。
このブログを見ている方にスマッシュ得意だよって方いますか?

大体の人は苦手だと思います。
そうなぜなら高さの感覚があまりないからです。

みなさんは実際感じた事ないでしょうか?
下からみるとそんな高くないように感じ上から見下ろすと高く感じる。
あの飛行機着陸前かな?ラケットで打ったらボールぶつかるんじゃね?
はい。到底届きません。

このように高さの感覚が無いのです。
(普段生活していて空を見上げる感覚がないからだと私は思っています)
スマッシュが上手くなるにはその感覚を掴まないといけません。
予測や準備の速さも必要ですが、感覚がなければ打点が定まりません。
スマッシュはいっぱい練習して高さの感覚を掴むのが1番良いトレーニングになります。


oh脳

2022-01-30 08:51:00 | テニス
どうもvisです。
テニスには関係ないようで使えそうな事を少々書いていきます。

みなさん私のブログを読んでいる時興味ない記事だなーと思ったら適当に読んでませんか?
それで全然良いんです。
ただつまづいた時に少し思い出してこんな事書いてたかな?と読み返してみてください。

 脳は必要としてない情報は入れない

実際にそう言う事はないでしょうか?
思い返してみてください。
見返してみてください。
時間を空けて見返してみると違う見え方がします。