
1,青い空の日/シバ (URC) 1LP 1,200円
これを聴くのはもう30数年振り.....でしょう。どうしようもなく「ガロ」であり「武蔵野火薬庫/ぐぁらん堂」であり「吉祥寺」です。あの頃のあの地域の空気が封印/密閉されているかのよう。
思えば当時は友人のアパートで聴いていた.....自分で買ったのは再発LPだったような。URCのオリジナル盤と遭遇、云いようもない郷愁にかられて即脇に抱えました。
今まで気が付かなかったのですが、この初版盤はまるで60年代のFolkwaysレーベルを模したような(というか正に真似をしたのでしょう)無地の黒ジャケットに帯のように表紙になる紙を貼り付けているものでした。漫画家/版画師でもあった氏のイラスト/版画を散りばめた手書き歌詞の載ったブックレットの封入もまるでFolkwaysのよう。
あらゆる意味でとっても良い買い物をしたなぁと。
Side A
1.淋しい気持ちで
2.ものうさ
3.もぐらの唄
4.どこかへ
5.もしも
6.バスが走る
Side B
1.ハッピー・ニュー・イヤー・ブルース
2.夜汽車に乗って
3.不眠症
4.この世で
5.帰り道
6.青い空の日
7.私の青空
Produce:秦 政明
Mix.:神成 芳彦
Recording Studio:アオイスタジオ
A.D.:シバ
R.D.:シバ
Guitar、Vocal、Mouth Harp:シバ
作詞/作曲:シバ



武蔵野たんぽぽ団-淋しい気持ちで
武蔵野たんぽぽ団-もしも
これを聴くのはもう30数年振り.....でしょう。どうしようもなく「ガロ」であり「武蔵野火薬庫/ぐぁらん堂」であり「吉祥寺」です。あの頃のあの地域の空気が封印/密閉されているかのよう。
思えば当時は友人のアパートで聴いていた.....自分で買ったのは再発LPだったような。URCのオリジナル盤と遭遇、云いようもない郷愁にかられて即脇に抱えました。
今まで気が付かなかったのですが、この初版盤はまるで60年代のFolkwaysレーベルを模したような(というか正に真似をしたのでしょう)無地の黒ジャケットに帯のように表紙になる紙を貼り付けているものでした。漫画家/版画師でもあった氏のイラスト/版画を散りばめた手書き歌詞の載ったブックレットの封入もまるでFolkwaysのよう。
あらゆる意味でとっても良い買い物をしたなぁと。
Side A
1.淋しい気持ちで
2.ものうさ
3.もぐらの唄
4.どこかへ
5.もしも
6.バスが走る
Side B
1.ハッピー・ニュー・イヤー・ブルース
2.夜汽車に乗って
3.不眠症
4.この世で
5.帰り道
6.青い空の日
7.私の青空
Produce:秦 政明
Mix.:神成 芳彦
Recording Studio:アオイスタジオ
A.D.:シバ
R.D.:シバ
Guitar、Vocal、Mouth Harp:シバ
作詞/作曲:シバ



武蔵野たんぽぽ団-淋しい気持ちで
武蔵野たんぽぽ団-もしも
録音中に感余ってシバが泣き出したそうです。
ソロ・デビュー前、バッドシーンに居た頃のチャーを見たことがあります、73年頃明大の明大前キャンパスでした。カクタスの"Let Me Swim"を演っていたのを覚えています。
蛇足ですがその日のことは何故か妙に記憶に残っていて、一番手がマントを羽織ってまだおどろおどろしいロックをやっていたルージュ、次がバッドシーン、トリはつのだヒロのスペース・バンドでした。
えっ、そうだったんですか! シングル1枚のみのバンドなのに? グヤの楽器を使って広告に出ていたとかでしょうか? 詳細ご教授願えれば。
使用楽器って説明があって
グヤのアンプの詳細が書かれていた記憶です。
バッドシーンはボーカルの金子光則氏の友人と親しかった関係で見に行ったものでした。勿論その当時はその後のCharが居たとは知らなかったわけですが。ただ当時から大田区あたりの京浜地区では竹中Char氏の存在は知られていたようです。かの友人もバッドシーンのギターはすげぇーぞーって云っていたのを記憶していますので。
竹中尚人だったかな?
そんなクレジット
どこかにあると思うんですが....
BS(L)-1699
と記載されている。
"すべてがわかる時(Out of Time)"
3:17
"ロックンロールをぶっとばせ"
3:28
作詞&作曲:BAD SCENE
作詞アドバイス:しのみさこ
Special thanks to 牧野元昭
制作協力:Guyatone
使用楽器
Guitrar:ギブソン(レスポールDX)/フェンダー(ストラトキャスター)
Amp:GA2200(1台)
Speaker:GS2200/GS2080
Bass:フェンダー(ジャズベース)
Amp:GA2200(2台)
Speaker:GS2200/GS2080
Drums:ヤマハ(オーダーメイド)