goo blog サービス終了のお知らせ 

Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Christmas with The Platters

2018年12月20日 | Christmas Song
1,Christmas with the Platters (Mercury) EP 108円
63年にリリースした同タイトル同ジャケットのLPから4曲をカットしたEP盤。
そのLPはかつてこちらで取り上げていますが、今でもこのLPはよく見かけます。丁寧に歌われたクリスマスソングはさすがにムード一杯、相応に売れたのも分ろうというもの。我が国でも60年代前半までコーラスグループと云えばプラターズというくらい人気があったそうな。

Side A
1,ホワイト・クリスマス
2,赤鼻のトナカイ
Side B
1,ジングル・ベル
2,ブルー・クリスマス


The Platters - White Christmas



THE PLATTERS - BLUE CHRISTMAS








2,The Flying Platters (Rockin' Records) 1LP 108円
Mercuryに同名のアルバムがありますがこちらはRocking Recordsなるヨーロッパのコレクター・レーベルが出した14曲入りのベスト盤。
50年代録音のKing/Federal音源を含むものにてDoo-Wopの流れをくむR&Bボーカルスタイルで聴き応え十分。

Side A
A1 On A Slow Boat To China
A2 Roses Of Picardy
A3 Darktown Strutters' Ball
A4 Hula Hoop
A5 By The River Sainte Marie
A6 Don't Let Go
A7 Only You
Side B
B1 He's Mine
B2 Beer Barrel Boogie
B3 Voo-Vee-Ah-Bee
B4 Out Of My Mind
B5 Bark, Battle And Ball
B6 I Wanna
B7 Roses Of Picardy

Platters


The Platters - On a Slow Boat to China



The Platters-Hula Hoop-1958




The Platters - He's mine (live) (HQ)



Voo Vee Ah Bee - Platters



the platters .... bark . battle and ball

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« Chimera - The George-Edward... | トップ | ダークと歌おうホワイト・ク... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プラターズ (woopy)
2018-12-21 13:06:28
懐かしいですね、リアルタイムではありませんが
ポップスに興味を持ち始めた60年代前半の若者にはオールディーズとしか聞いてませんでしたね。でも上の世代には、オンリーユー、GP ,SMOKEとかまだ受けが良かったんでしょうね。なんせ抱きしめたいが関係者にはこんなうるさい曲が売れるわけがないと言われた時代ですから。ライブを見た人は違うかもしれませんが この3曲のせいで
グループとしての評価少し損?してるかな。ドウーワップ良いですもんね


返信する
Platters (t-izu)
2018-12-21 17:59:44
私もKing系のオムニバス・アルバムかなにかでこのグループの魅力を再確認したくちです。久しぶりにその時代の録音が聴けて嬉しいです(笑)。
返信する
Re:Platers (Jahking@管理人)
2018-12-21 18:34:38
そうなんですよね、日本だとオンリー・ユーとか煙が目に染みるのイメージが強すぎる(つーか、それしかない)ので軽んじられていますが、King/Federalや初期Mercuryの吹き込みを聴くと目からウロコが....ですよね。その意味で今回購入のLPは聴き応えありました。
返信する

コメントを投稿