goo blog サービス終了のお知らせ 

なおこのたわごとひとりごと

日々の出来事、たわいないひとりごと…

トリオ・ロス・ファンダンゴス 関西ツアー!

2013年09月12日 00時50分01秒 | 日記
トリオ・ロス・ファンダンゴス 関西ツアーに行きます!

----------------------------
9/14(土)阪急フェリー船内「ボンボンショコラ」ライブにて移動
9/15(日)『中部アコーディオンクラブ演奏会』ゲスト出演

9/17(火)神戸【里夢】
     神戸市灘区曽和町1-4-2-B1  078-821-2140
     開場18:30/開演19:00
     前売・予約¥3000/当日¥3300(要ドリンク等オーダー)
     ※ゲスト タンゴ歌手 西澤 守

9/18(水)奈良【オーシャンブールバード】
     奈良市大宮町6-2-2 サンワ新大宮ビル  0742-35-0461
     開場19:00/開演19:30
     前売・予約¥3000/当日¥3300(要ドリンク等オーダー)
     ※ゲスト タンゴ歌手 西澤 守

9/19(木)大阪【サルサ・クレイジー】ミロンガ
     大阪市中央区東心斎橋1-7-10  050-5806-4545
     19:30 start
     前売・予約¥3000/当日¥3500(1ドリンク付き)

9/20(金)広島【Otis!】
     広島市中区加古町1-20  082-249-3885
     開場18:30/開演19:30
     前売・予約¥2500/当日¥3000(1ドリンク付き)
---------------------------------

名古屋、関西、広島のみなさん、よろしくお願いします!!
お会いできるのを楽しみにしています!


発表会2013

2013年09月11日 13時06分32秒 | 日記


人生の数だけ音色がある。

ひとりひとりの演奏を、そんな気持ちで聴いていました。
『第4回 いわつなおこアコーディオン教室発表会』
涙あり、笑いありで終了しました。
それぞれの楽器との出会い、それぞれの生活の中でのアコーディオンとの、音楽との関わり。
いろんな「音」を聴かせていただきました。

みなさん、いい笑顔です。

こちらにも写真があります。
「発表会2013」
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=440017606114373&set=a.438746739574793.1073741829.100003184129205&type=1&theater

動画をアップしました

2013年06月16日 11時04分29秒 | 日記
先日6/9 大阪『ビバ・アコーディオン』での演奏の模様をアップしました。
ご覧ください。


●いわつなおこ独奏
気合い入り過ぎ「El Pollo Ricardo」
http://www.youtube.com/watch?v=fdJ0GhY5Bb8

すべり過ぎ…「そりすべり」L. アンダーソン
http://www.youtube.com/watch?v=3HC1n9MHTHs

◉師弟(親子)デュオ 
「青色のジャバ」
http://www.youtube.com/watch?v=6A0D2TIW258

○えじまわかな独奏
http://www.youtube.com/watch?v=P9AtQ9pRd7I



千秋楽

2013年05月05日 09時42分19秒 | 日記
5/4「タンゴの節句」千秋楽 黒崎ひびしんホール



4/26から十日間7公演。
「タンゴを、もっと大事に。もっと楽しく」がモットーです、このツアー。

毎日、本番後のミーティング(打ち上げ)で よかった点、改善する点を真面目に話し合い、進化してきた「タンゴの節句」もこの日が最終日。



たくさんのお客さんにお越しいただき、幕を下ろすことができました。



打ち上げは焼肉【南大門】
最高のステージを一緒に作り上げていくメンバーと、信頼度100%の優秀なスタッフ、そしてここまで一緒に楽しんでくださるお客さんと一緒に。



ありがとうございました!



中島純治さん撮影の写真で、千秋楽のステージをご覧ください。



下関

2013年05月05日 09時27分52秒 | 日記
5/3朝、広島を出発し、交代で運転しながら下関へ。
途中、高速道路のものすごい渋滞を切り抜けながら辿り着くと、
もう会場の外で並んでお待ちくださってるお客さんもいらっしゃいました。ありがたや。

会場の設営が進み、お酒やおつまみの屋台も設けられます。
 

今年のオリジナルラベル。
さっそく試飲なども。

 


ドッカーーーン!と大盛り上がりのこの会場で行ってきた毎年行ってきた公演、
「タンゴの節句」の歴史の大事な1ページです。



終演後は、おいしいお酒と酒造のみなさん手作りのおでんやふく寿司で打ち上げ。
この酒造打ち上げは毎回楽しみにしています。あまりの楽しさに…

アイドル時代の歌を振り付きで披露する西澤守氏。
あれれ、「腰が痛い」って言ってたのに…。



負けじと歌い踊るリリアナさんとケイトさん



ありがとうございました!





夢のように楽しかった下関酒造でのタンゴの節句、大久保徹さんの写真でごらんください。



広島

2013年05月05日 09時11分23秒 | 日記


いつもタンゴの節句の時期は満開の木香薔薇が迎えてくれる広島【アビエルト】

5/2からツアーは後半戦。
ここからプログラムも少し変わります(増えます)。
この日、新しいレパートリーも初めて演奏しました。大胆チャレンジ!

この会場では毎年ノーマイク、完全ナマ音で演奏しています。
歌手の西澤守さんも、この日はノーマイク。さすがの力強く甘い歌声で会場を魅了していました。



昨年 北広島・教得寺のお月見コンサートで演奏させていただいたときのスタッフのみなさんやお客さんが大勢で(29名!)来てくださり、最初から熱い拍手、声援でたいへん盛り上がりました。
ありがとうございました。




中島純治さん撮影の写真で広島公演の模様をご覧ください。



八女

2013年05月05日 08時58分19秒 | 日記


4/30(火)「タンゴの節句」初の筑後公演。
ほとんどが初めてのお客様。どうなることかと思っていたら…
みなさんタンゴを心得てらっしゃる熱いノリ!

ありがとうございました!


大久保徹さん撮影の写真でこの公演の模様をどうぞ!
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.568758586497371.1073741846.100000897043654&type=1



三日目/大分

2013年04月30日 10時28分19秒 | 日記
4/28(日)大分



海のすぐ近くにある会場【ブリックブロック】
港町ブエノスアイレスのタンゴバーの雰囲気そのままに。
二階席まで満員御礼。ありがとうございます!

中島純治さんの写真です。ご覧ください。
http://www.facebook.com/junji.nakashima1/photos?collection_token=100002543470432%3A2305272732%3A69&set=a.446328662128579.1073741831.100002543470432&type=1




福岡二日目

2013年04月30日 09時37分47秒 | 日記


初日に生まれたネタをさらに詰めて昇華させ、
4/27(土)【アクロス福岡】二日目も無事に終了しました。

5/3の下関公演以降は、曲目も替わったり増えたりする予定。
『タンゴの節句』はどんどん進化していきますよ!

大久保徹さんによる写真です。
こちら、オモテ編。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.567479179958645.1073741842.100000897043654&type=1&l=136b81138f


すばらしいスタッフに恵まれ支えられ、お客さんに応援していただいてこそのツアー12年間だと思います。
感謝しています。

http://www.facebook.com/ProjectShamrock/photos?collection_token=100000897043654%3A2305272732%3A69&set=a.567538349952728.1073741843.100000897043654&type=1


初日

2013年04月30日 06時49分47秒 | 日記
4/26(金)
『タンゴの節句2013』始まりました!



歌あり、涙あり、笑いあり、
サプライズあり(本当にびっくりした…!)

初日が終了しました。満喫した~。
…いやいやまだまだ
今日福岡二日目、大分、八女、広島、下関、北九州と続きます!




《番外編》



ツアー前日リハの打ち上げから帰って横たわるハハに子どもたちから「おてがみプレゼント」

6歳と3歳。
彼らなりにツアーを意識し、決意を固めているようです。

「おかあさん おしごとでも
 あんくんわ がんばる」

…お父さんもお仕事してます(笑)

---


楽屋にて。
リリアナさんの衣装アイロン掛けを見学するムスメ。

---


3歳息子が描いたんじゃないですよ…。
タンゴ歌手 西澤守氏による「アンパンマン」記憶スケッチ(笑)

「こんなだったかな?」て…遠い。怖すぎる。

---