goo blog サービス終了のお知らせ 

Sam's style de JO7MJS

< Selamat datang!/ Welcome! > since 2005 also JA8RXD/YB3ASM

BEHRINGER XM8500(改)

2016-03-31 | 日曜電子工作
 少し手を加えてみました.

 ベリンガーの格安マイクですけど,空の上では良い感じですよ.
 少しは良い声で空へって考えても,最初からエクスペンシィブな値段ばかり見てしまうと,ヤッパ止めっか.
 と,なってしまいますからね,廉価版で試すってのも良いと思いますよ.
 ただ,このマイク,決して安かろう,悪かろうではないですからご安心を.
 そして,ちょっと手を加えて,少し高めのスペックに仕上げる為,この方のブログ記事を参考にしています.

 不織布(ふしょくふ)ってのをグリルのスポンジと取替えただけですけどね.
 あくまでも個人的な感想ですけど,ベリンガーのXM8500は低音域のメリハリが悪いと感じていたのです.
 低音域のメリハリってのはあるのか? ですけど,AudixのOM2や「音創り研究会」販売キットのリボンマイクと比べればの話です.
 多分,XM8500しか持っていなければ,判らず使えていたかものレベルです.
 メリハリってのは,低音域がボケている感じでスッキリさせた感じがほしかったわけで,低音が強い,高音が弱いといった音域の強弱ではない話です.

 そんなわけで,早速,不織布に取替えてモニターしてみました.
 不織布は,¥100ショップで購入したCDの不織布製ケースの黒タイプをカットして使っています.
 参考にしたブログ記事では,直径90mm程度でしたが,それだと,グリルの内側全体を覆う事が出来ないので,直径110mmの大きさに変更して取付けてます.

 まずは,いつも使っているOM2の特性↓

     

 次は,XM8500のオリジナル↓

     

 不織布に変更したXM8500↓

     

 どこがどう変わったかなのですけど,スペクトラム的には全体的に少し変わったかな程度でして劇的な変化はないのです.
 ただ,期待通り,低音域の100Hzあたりの変化が,メリハリをハッキリさせた感じがします.
 それと,全体的に音がハッキリした感もありです.

 先週末にQSOした知合いの局からは,
 「昔ながらの音」だそうでした.

 しばらく使ってみます.

 不織布(CDケース)5枚入?:¥0.1k
 改造スキル:プライスレス...


最新の画像もっと見る

post a comment