goo blog サービス終了のお知らせ 

世界旅行計画in仮想空間Ⅱ

本ブログでの更新は終了しています。移転先については最後の記事をご確認ください。

フライトログ No.390 10年ぶりの羽田空港 RJFT-RJTT

2023-02-10 20:42:08 | MSFS フライトログ 日本国内線
こんにちは。
日本人シマーの間で「羽田空港のRWY34Rエンドで○○FPS」というのが一つの指標になるほど高負荷で有名な羽田空港ですので、当然のように弊ブログも回避し続けてはや10年が経過しました。
MSFSにおいてもそれは変わっていないものの、相当マシになったことは間違いありませんので、すごく久しぶりに羽田へ飛んでみることに。
ちなみに前回の羽田はJL001(SFO→HND)です。



今回はソラシドエアが運航する6J012便で東京まで行きたいと思います。
熊本出発は22:40(現地時間07:40)。東京到着は00:15(現地時間09:15)で、ブロックタイムは1時間35分の予定です。
※記事中に表記されている時刻は全てUTC(括弧内は発着地の現地時刻)に統一して表記しております。今回は熊本、東京共にUTC+9:00です。


今回はB737-800で運航します。
Y174席、計174席のモノクラス編成です。自社導入した機材はすべてこのコンフィグ。

ルート

飛ぶ場所はほぼ変わりませんが、一応3経路あります。

以下フライトインフォメーション
区間:熊本空港(Kumamoto Airport) RJFT/KMJ ----- 東京国際空港(Tokyo International Airport) RJTT/HND
便名:6J012
使用機材:Boeing 737-86N(JA813X)
(アドオン:PMDG / 737-800 for MSFS)
搭載燃料:16,565lbs
総離陸重量:144,600lbs
予定ブロックタイム:1時間35分
出発スポット:4番スポット
巡航速度:M0.759-760
巡航高度:39,000ft→37,000ft
飛行距離:573nm
飛行ルート:RJFT MIFNE1 SPIDE Y23 ARTIC Y71 XAC OSHIMA1A(XAC1A) RJTT

天気

熊本


羽田。いずれも曇り。

200hpa風向速図

良いと思います。


熊本空港(熊本)の天候は
風:Calm
視程:10km以上
天候、雲:OVC016
気温:13℃
露点温度:10℃
高度計規正値(QNH):2983
使用滑走路:07・25だそう。


いずれも羽田便だと思われます。



10分もするとかなり明るくなってきました。OVC016ではない。


搭乗。


出ますよ。

定刻どおり22:40(07:40)にブロックアウト。



お疲れ様でした。


SIDの都合で25リクエスト。他にトラフィックもいないので特に問題ないです。


崇城大学


ラインナップ


VR

結果論ですが西寄りの風が出ていたのでSID関係なくRWY25でしたね。

というわけで22:52(07:52)にテイクオフ。
SIDはMIFNE ONE DEPARTURE、TRANSITIONはSPIDEです。

MYEからでもSALTYからでも羽田へ飛べます。


軽快に上昇。


インターチェンジは益城熊本空港ICでしょうか。


MIFNEを通過して東へ向かいます。


朝の空気。


九州を離れます。


適度に押されつつ上昇。


四国山地を縦断するように飛びます。

離陸から24分後の23:16(08:16)に巡航高度39000ftに到達しましたが、直後から揺れ始めたので370まで降下。


全体的に雲多めです。


多分和歌山とか。


おJAL


トラフィック多め。


良い感じ。


お船AIも入れました。高高度しか飛ばないものの、いると楽しい。

23:36(08:36)にBOGONから降下開始。
STARはXAC TRANSITIONのOSHIMA ROMEO ARRIVALを設定しました。

実運用だと34↓ですが、MSFS的には16↓な状況。


富士山は見えませんでした。


こうしてみると、すごい距離のロス。


房総半島を北上します。

今回はILSアプローチでRWY16Lへ着陸します。

東京国際空港(東京)の天候は
風:068@10kt
視程:10km以上
天候、雲:BKN016
気温:12℃
露点温度:8℃
高度計規正値(QNH):2979
使用滑走路:16L/Rだそう。追い風気味になりますが北風運用にしないと離陸機がキツい。


虹が


荒川かな。


新宿直上。


赤坂離宮と皇居が見えます。


ランウェイインサイト


台場近辺。


ファイナル。

00:15(09:15)にタッチダウン。

可もなく不可もなし。


54番へ。


見慣れた光景。


後続だったDo。


おなじみの景色。


ここが54


おなじみのメンツ



というわけで定刻より7分遅い00:22(09:22)にブロックイン。
お疲れ様でした。

編集降機というか裏話というか
ものすごくお久しぶりな羽田でした。やっぱり南風運用だとかなり時間かかりますね。









Volanta

こんなもん

では、失礼します。

累計ブロックタイム:1811時間16分(75日11時間16分 秒は切り捨て)
累計飛行距離:約761,170nm(約1409687km) 赤道上を飛行したとして約35.18周分
1フライトあたりの平均ブロックタイム:4時間43分
1フライトあたりの平均飛行距離:1,982nm(約3,671km)
累計・平均の値は、全389フライトの中からブロックタイム・飛行距離が記されていない5フライトを差し引いた計384フライトを元に算出されています。


区間:熊本空港(Kumamoto Airport) RJFT/KMJ ----- 東京国際空港(Tokyo International Airport) RJTT/HND
便名:6J012
使用機材:Boeing 737-86N(JA813X)
(アドオン:PMDG / 737-800 for MSFS)
搭載燃料:16,565lbs
残燃料:8,370lbs
総離陸重量:144,600lbs
予定ブロックタイム:1時間35分
実際のブロックタイム:1時間42分
フライトタイム:1時間23分
地上滞在時間:19分
離陸~巡航までの時間:24分
巡航時間:20分
降下~着陸までの時間:39分
出発スポット:4番スポット
到着スポット:54番スポット
巡航速度:M0.759-760
巡航高度:39,000ft→37,000ft
飛行距離:573nm
飛行ルート:RJFT MIFNE1 SPIDE Y23 ARTIC Y71 XAC OSHIMA1A(XAC1A) RJTT

最新の画像もっと見る

post a comment