goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに生きる

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夫婦喧嘩は虫も喰わない。

2021-05-17 00:00:00 | 日記

私の父親と母親は何時も喧嘩ばかりでした。
子供にとっては避難することが絶対でした。
思えば父は戦争で戦って帰ったら世間は一変して虚しさだったと思います。

3代目の商売も上手く行かなくて、時代に乗り損なったと言うことでしょう。
親父の歳を沢山越えた今では解らぬことも無いのですが、時代の変化に付いて行けなかったと思います。

そういう訳で、家内と一緒になる時なるべく喧嘩はしない様にと自分に
言い聞かせて来ました。
特に子供の前では笑う事を心がけました。

誰かが言って居ましたが、ムカッとした時は笑顔になるのが一番だと。
馬鹿だと思われても笑顔で対応すると和解するものだと思うと。。

若い頃は喧嘩に明け暮れた時代も有りました。
家内に出逢って変わりました。。

そんな自分も先に家内に逝かれて、よく家内の夢を見ます。
生活は底辺を生き延びた自分を、褒めてやりたいと思います。

残りの人生を間もなく終わるまで笑って過ごせる様にと思います。
しかし、残りは少しだと解っていて怖いけど、もう少し頑張れそうです。

梅雨に入って雨が強くなってきました。
災害が起こらない事を願うばかりです。







スーパーのレジの近くで。

2021-05-16 00:00:00 | 日記

買い物を済ませてレジに並んでた横にみたらし団子が目がついて、
買い物かごに入れてしまいました、税抜きで100円です。
甘いものは余り食べませんが、お酒も飲みませんが(笑)。。

おやつに食べて見たらそんなに甘いわけでも無く丁度良い甘さでした。
たまには甘いものも食べていいかなぁーと思いました。

九州北部と四国が梅雨入りだと発表がありました。
雨は土砂降りのはならず、降ったり止んだりの一日の様です。
それにしてもう飛行機の騒音がうるさくて、屋根の上を飛んで空港へ向かいます。
利用者が増えているのでしょうか。。。。

23都道府県に緊急事態宣言と蔓延防止宣言が発せられいます。
もしかしたら全国的にコロナが、蔓延して居るかもと心配して居ます。
それにしても若い人達の罹患者が多い事には驚きです。

早く国産化が望まれます。
しかし今の予約方法は問題だと思います。
携帯履歴を見ていたら、私も36回も掛けてやっと繋がりました。

もっと早く出来る予約方法をとってもらいたいですね。
若い人にワクチン接種が始まったら如何なるかと心配して居ます。

岡崎の娘から電話があり元気そうで安心しました。
愛知県と福岡県も同じ様な罹患者ですから心配して居ます。











私が新聞を取るのを止めた訳。。

2021-05-15 00:00:00 | 日記

現役を辞めて自宅で新聞を取るのを止めました。
新聞自体にも広告が多いのにチラシが郵便受に入ら位くらい多過ぎです。
地元紙の契約期間を待って断った次第です。
毎週公民館に資源ごみとして運ぶのが面倒なだけです 笑笑。

最近はテレビも余り観なくなっています。
NHKのニュースも同じニュースを流していますし、19時のニュースだけで十分です。
ネットニュースで十分です、Yahooニュース、ドコモニュース、スマートニュース等です。

民放はCMを60分番組で15分も見せられています。
好きなドラマ等はレコーダーに録画してCMを飛ばして見ています。

雨が近い様です。
室内温度は27℃、湿度73%と蒸し暑い位です。
まだクーラーは運転して居ませんが、雨が降ったら予報では28℃です。
クーラーの掃除は面倒ですが、フィルターだけでも風呂場で掃除したいと思っています。

コロナ警報は全国的になっています。
第4波の収束が、いつになったら終わりを迎えるかな。。。。







福岡と博多

2021-05-14 00:01:00 | 日記

私の出身地は福岡県南部の筑後市ですが、中学2年生の頃合併で八女郡に八女市と筑後市が出来ました。


子供の頃祖母に博多へ行くからと言われ蒸気機関車に乗って博多駅で乗り継ぎ粕屋町の叔父の家に行きました。

もう大変な田舎で、博多って田舎だと思った事でした。

その頃から今でも福岡へ行くとは言いません、どうしても博多へ行って来るとつい言葉にします。

福岡市近郊に住んで60年になりますが、長い間過ぎてもつい博多へ行くからと口から出て来ます。

以下の文章を見つけて何故博多にこだわっているのかわかりました。


福岡と博多は別々の都市だった!?


福岡市の表玄関なのになぜ「博多駅」なのか?
福岡市を代表するお祭りがなぜ「博多祇園山笠」「博多どんたく」なのか?
福岡の方言がなぜ「博多弁」といわれるのか?
福岡市を拠点としていたのになぜ「博多華丸大吉」という名前なのか?

福岡と博多の違い、きっと他県民にはわからないことだらけでしょう。

全国ネットのテレビでは、時折「博多市」などと間違えてテロップを出すこともあるらしいですが、福岡と博多の区別はちょっとやそっとじゃ理解できないだろうと思います。

歴史を紐解いてみると、福岡と博多はもともと異なる都市圏を構築していたことは皆さんご存知でしょう。

古くから海外との貿易都市として栄え、商人の街として発展してきた「博多」。関ヶ原の戦い以降、黒田如水・黒田長政親子によって築城された「福岡城」を中心に城下町として栄えた「福岡」。

明治維新を迎えるまで、那珂川をはさんでこの2つの町が一つの経済圏として存在していたのです。

■もしかしたら「福岡県博多市」になっていたかも?

時は1889年。市町村制度の施行に伴い市の名前を決定する際、かなり激しい争いがあったと聞きます。

「福岡市」にするのか「博多市」にするのか、あるいは2つの市に分かれるか。 結果的に1票差で「福岡市」と決定したのですが、その際、街の顔となる鉄道駅の名前を「博多駅」にすることで決着させたという説もあります。

とはいうものの、もしこの時点で「博多市」が勝っていたら、今頃「福岡県博多市」となっていたかと思うとなんだか不思議な気分になりますね。

実は「福岡市」に決定後も、何度か「博多市」に変更しようという動きはあったそうです。しかし、結局そのまま「福岡市」という名称が定着し今日に至ります。

■今でも福岡と博多を混同?する他県民

ただし、冒頭でいった通り、福岡と博多を混同する人は非常に多いのです。

特に新幹線開業以降、博多という駅名が全国的に有名になったために、博多というのは福岡市の別名だと思っている人も多いようです。

また、「福岡」だけだと県なのか市なのかわからないので、福岡市に行く場合「博多に行く」という年配者もいます。


旧博多エリアだけを「博多」と定義しこだわる人も多いこの名称、いろいろ混同される要因にもなりますが、福岡愛に溢れる皆さんならきっと上手に使い分けられるはず!?



梅雨が近い様です。

2021-05-13 00:04:00 | 日記
写真は牡丹を写しに出掛けた時箱崎宮の参道で、鳩と子供が面白かったので。。。。

昨日から暫くは雨降ったり曇ったりの天気になりそうです。
北九州地方も近く梅雨になりそうです。
今年は季節が早いそうに思えて居ます。

緊急事態宣言が12日から始まりましたが、福岡県では635人と最高の陽性が出たそうです。
福岡市の警固公園では、若い人が公園内でお酒を飲まないように柵を作ったと報じています。
東京大阪の次は福岡だと心配して居ますが、如何なるでしょうか。

私のワクチン接種は6月13日に1回目予約が取れて居ますが、2回目は未だ未定です。
県を跨ぐ事は自粛で、実家の筑後市にもワクチンの効果が出ないと出掛けるのを遠慮して居ます。

花の撮影も、公園、博物館へも出かける事出来なくなっています。
6月は阿蘇のミヤマキリシマの写真を撮ることが、楽しみでした。
熊本の地震以後出掛けていません、やっと仙酔峡まで開通した様ですが、県を跨ぐ事は自粛します。

早く通常通りになる事を願っています。。。