goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局JA0BYV

アマチュア局JA0BYVの移動運用その他の記録などナド・・・

FT-891用リモートコントロールキーパッド自作

2017-08-16 17:34:54 | アマチュア無線
 ICOMは取説にキーパッドの回路図を示し、自作してねモードですが、
YAESUはオプションでFH-2があるけど、やっぱ自作でしょう.

FH-2はキーが12コとLOCK SWがありますが、CH選択のSW 5コとMEM SW 1コ
6コあれば、通常使用には充分かな? ということで、手持ちの抵抗を探して
2本の組み合わせでナントかFH-2の回路に近い値にしてブレッドボードで
試してみたら、動作はバッチリOKとなったので、他の部品を探すことに、
とは言っても、スイッチ、ケース、基板、3.5mmプラグ、コードくらい…

しかし、手持ちのタクトスイッチは丁度良いものがないのでネットで注文.
ICOM用のも作るとして20コもあれば充分.しかし、丁度良いサイズのものは
100コでした.安いので発注(お盆の13日)、14日には到着!

一応数えてみましたら、きっちり100コありました...


ケースはTAKACHIのYM-80その他はジャンク箱から掘り出して適当に...
抵抗はすべて2本の組み合わせなので、ブレッドボードに試した時のままにして
おいて、基板に付ける時に1コずつ抜いて付けていきました.


こんな感じで組みました.一番大変なのが穴開け(大きく開ければ簡単ですが)

ケースにピッタリ

完成です.


このタクトスイッチは少々固めのタッチですが、触って間違って送信することが
ある程度防げるので、今回の用途では、正解です.

↑机上に置いて押してもよし、↓小さいので手持ちでもよし.


次は、ICOM用のを作らねば...



最新の画像もっと見る

コメントを投稿