+意外とありがちバトン4+
拾ってきました。「4」ってことは、これはバージョンが色々あるのかな?
1 ハンコ売場を見ると好きな人の名字を探してまう
探す探す探す

すぐ見つかる苗字でうらやましいわ(

誰)
自分のハンコは(ちょっと珍しいので)探しても見つからないときがある(ないとヘコむ

)
2 階段を登っていてラストもう1段あるかと思ったら段がなかった
あるあるある

降りていてもう一段あるかと思ったら段がなかったこともある。
3 ドラマの中で鳴ったインターホンにもろ反応してしまう
あんまりないかな。
うたたねしている母親とまろくんはもろ反応する。
自分はドラマの中の携帯(電子音)

とか電話のベル

にもろ反応する。
4 授業中、先生の口癖をカウントしたことあり
あるあるある

「~ぞえ」と語尾につける先生が昔いたなぁ。
友人とカウントしたことあるよ~そしたらら50分の授業中に40回くらい言ってた
5 地元がテレビに出ていると家族や友達に緊急報告する
んーー、その場に(家族や友人が一緒にテレビを見ていたら)いる人と盛り上がることはあるが、メールとかで緊急報告まではしないなぁ。
6 ホームセンターに行くとなぜだかワクワクする
するするする

意味もなく親について出かけたりする。
そしてたまにくだらないものを買ってしまったりする。
(同じような場所に100均ショップあり)
7 有名人のようなサインを、意味なく自分の名前で練習した
したしたした

小学生高学年くらいにやたら流行った。
8 幼き頃、母親から「あなたは川から拾ってきた」的なことを言われた
橋の下で拾ってきたというバージョンだったが、誰が見ても親子(父娘としても母娘としてもそっくり。ちなみに弟とも似ているらしい。似たもの家族?)そっくりなので明らかに嘘だと分かり幼心もあまり傷つかなかった。
9 バスの停車ボタンを終点にも関わらず、誰よりも早く押す
押す押す押す

特にボタンを押したがる幼児より先に押したくなる(オニ

)
10 ドロケイかケイドロかで、少し話が盛り上がる
あるあるある

但し、ウチの地方はドロジュン(泥棒と巡査)が主流。でも出身小学校などで少し違ってたかも。上記のうちでどちらかと言えばケイドロのほうが多かったかな。
11 目覚ましをかけていた時間の3分前に目覚めてビビる
目覚ましかけなくても(体調がそこそこだったら)6時過ぎには目が覚める。
思いっきり寝坊できると分かってる日でもそんな時間に目が覚めるので、少し切ない
12 ポケットにいれたハズの切符が行方不明になり改札口で焦る
ないなぁ。
結構前もって確認するし。
13 もののけ姫を米良美一のモノマネで歌う
やってみたが挫折
14 ドンキホーテの歌を口ずさんでしまう
ドンキホーテの歌があるの?知らんかった
15 食わず嫌いに出たら、自分なら誰との対戦で○○を嫌いなものにして挑むと、勝手な想像をする
するするする

キライなもの食べたときのコメントも考えてある。
16次の人へバトンタッチ!
意外とありがちな行動が多そうな方やってみてくださーい