goo blog サービス終了のお知らせ 

写真日記

R1250GSAでツーリング!
キャンピングカー(WOHN)で猫旅!

本宮山

2011年06月28日 19時00分13秒 | 山歩き

去年、富士登山の練習兼ねて

はじめて山らしい山に登った  本宮山

あれからちょうど一年

 

一年前に登った時は死ぬほどきつかったが…

一年たって少しは体力がついてるのか?

トレーニング兼ねて朝から登ってきた

ウォーキングセンターに車を止め

登山道まで歩きます。

メッチャ暑くなりそうな天気

 

ここからスタート 標高が104m

鳥居をくぐると

登山道~

途中、

何町目の標識が (残り距離の目安になります)

たぶん50町目くらいがゴールだったような

一年前よりは楽になってるかなぁ~~~

とも思うが…

やっぱりきつい

 

26町~27町なので

この辺が半分なのかなぁ~

 

だいぶ登ってきました

が…

 

まだまだ登ります

 

あ~~~

去年も足置いたな

今年も

お~~~

山姥効果で足が軽くなってきたぞ~~~

 

山頂手前にある

神社の奥宮まで

あと500mだが…

メチャきつい

 

手水場が新しくなってました↓

 

あと200m

全然、足が上がっていかないぞ~~~

あと少し

 

 

この階段を上がると

砥鹿神社の奥宮

到着

 

ふ~~~

疲れたなぁ~~~

 

が…そのまま500m先の山頂を目指します。

 

本宮山頂 789m

三角点タッチ

スタート地点の標高が104mだったので

高低差685m     距離が駐車場から4キロ弱くらいかな?

ここまで約1時間45分くらい

調べてみると…

ごくごく普通の人のコースタイムみたい

健脚な人なら1時間以内で登るらしい

 

1時間以内は無理にしてももう少し早く楽に登れるといいんだけどなぁ~

まだまだ体力不足だなぁ~

 

 

 

神社のとこまで戻り

 

男めし を食べて  ってコンビニで買ったおにぎりだけど

 

パワー全開   パワースカッシュ飲んで

下山開始

たくさんの人とすれ違いました

年輩の方が多かったが

あまり息も切らさずに登ってたけどみんな体力があるなぁ~

 

ちなみに自分の仕事関係の人の義理のお母さん65歳過ぎてるが

トレーニングでこのコースを一日に2往復とか平気でするらしい

 

登山口まで帰ってきました

そのまま本宮の湯で汗を流し

トレーニング終了

 

一年前と比べて少しは楽になってるかなぁ~~~っと思って登ったが

やっぱきつかった

 

 

真夏の低山は暑いなぁ~~~



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もっちゃん)
2011-06-28 21:08:40
汗かくのって気持ちいいよね

早く7月18日になんないかね~

そんときはペッペ
男めし握って行こうか?
返信する
Unknown (いし)
2011-06-28 22:42:55
>もっちゃん

今日は暑かったなぁ~~~
この時期は標高が高いとこじゃないと辛いですね


ペッペ
もっちゃんが握ったおにぎりか~~
本物の男めしって感じ
返信する
Unknown (ゆう)
2011-06-28 23:38:06
写真で見ていると木漏れ日なんかで気持ちよさそうだけど

やっぱりもう低山は暑くてたまらないでしょうね


7月の奥穂ですが
結構がんばらないと行けませんが大丈夫かなぁ?
時間に余裕がない行程なので、なんか心配です。

返信する
Unknown (いし)
2011-06-29 06:50:13
>ゆうさん
>結構がんばらないと行けませんが大丈夫かなぁ?
>時間に余裕がない行程なので、なんか心配です。

確かに…
せっかく奥穂まで行って1泊だと
時間に追われ、ず~~っと歩いてるだけで
疲れから景色も会話も楽しめずバツゲームみたいになるのが怖いですね

一人で登るときは黙々と歩くことしかできないのでみんなで登るときは
会話も楽しみたい気もしますね


まだ時間あるので迷惑かけないように近場の山でトレーニング頑張ります
返信する
Unknown (ゆう)
2011-06-29 17:50:25
7/18~19どうしましょう~?

やっぱり奥穂は一泊難しいですよね~

そうなると、どこに行きましょう???

やっぱり八ヶ岳ですか?

常念岳、蝶ヶ岳、笠ヶ岳とかもよさそうですが

やぱりリベンジで八ヶ岳なのかな?
返信する
Unknown (いし)
2011-06-29 20:54:38
>ゆうさん

2日間で20時間くらい歩くと考えるとかなり厳しそうですよね

距離的には2日で10時間歩行くらいの八ヶ岳辺りが丁度いいのかなぁ~

北アルプスなら常念岳、蝶ヶ岳、笠ヶ岳もよさそうですね


返信する
Unknown (もっちゃん)
2011-06-29 21:15:13
えっ
2日で20時間なんて無理無理
遭難しちゃうよ
奥穂は考え直した方が賢明だな
返信する
Unknown (いし)
2011-06-29 22:47:50
>もっちゃん

そうですね~~~

もう少し時間に追われないコースの方がよさそうですね
返信する
Unknown (さとちゃん)
2011-06-30 14:47:49
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4585711.html

このくらいのスタンスなら涸沢ヒュッテで1泊して次の日も涸沢でゆっくりして下山。
オイラも涸沢だけでも十分満足できそうなんだけどね。
ただ涸沢でも7月8月の夏山シーズンしか登れないと思うと行きたいな~
9月は紅葉ですごい人だらけらしいですからね。
10月になれば奥穂はもう凍結の心配もあるのかな?
返信する
Unknown (いし)
2011-06-30 17:40:36
>さとちゃん

確かにこの時期しか行けないですもんね
もし涸沢で確定なようだったら

まだ休めるかはっきりしないんで???ですが…
せっかく7時間かけて涸沢まで来て山頂アタックしないのはもったいないので
申し訳ないんですが自分は前後どちらかを休んで奥穂高に行ってみようかなぁ~とも思います。
涸沢まで行く機会もあまりないですもんね

天気と休みの関係もあるので実践できるかは?難しいとこなんですけど
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。