逆ナンピン買いをして学んだこと!
多分、ど素人の俺みたいな投資をする人たちは、日頃からスマホやPCで登録してる何十、何百とい言う銘柄についてチャート、業績、決算報告、PERやPBR等を確認して、これだと思う銘柄に投資してるのだろうと思う。
俺もそうだった。
しかし実際にはこれだと思った銘柄が下がる確率は常に50%はある。
上がるか下がるかの確率は2分の1!
そこで思うのは、実際に検証(実験)して、当たり前のことだが、それが如実に数字として現れる。
自分が購入するにあたって、ああだ、こうだと思い悩み、その選んだ銘柄に投資する。
しかし、頭で考えることと株価の動向は比例しない時が多々あるものだ。
実際、検証で銘柄を5銘柄選んで投資すると、自分の思いと違った動きを示すものだった。
要するに俺が言いたいのは!
実際投資する前に自分が選んだ有望株をできれば5〜10銘柄選んで売買のシミレーション(買ったつもりで利益率等を確認)をしてみる。
そこで1番利益率が良かった銘柄に絞って投資する。
そうすれば自分の頭で考えた有望株と実際の有望株の動きの違いが結果として明らかになるはず!
それが、頭で考えた銘柄とシミレーションした銘柄の精度の違いなのだ!
思うに!感覚的だがシミレーションした銘柄は頭で考えた銘柄よりも少なくても30%以上は精度が高いのではないか!
投資力というか、投資で負ける確率が明らかに低くなるものだと思う。
但し、この投資方法は、あくまでも短期(20日〜60日程度)のものだ!
それ以上の期間になると経済情勢等諸々の要因が絡まって不透明さを増すばかりだからだ。
しかし、その期間以上保有するなら、まだ上がる傾向がある場合は保有してても良いと思う!