goo blog サービス終了のお知らせ 

竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

「ななきゅ~ふぁいぶ」016のコーティング。

2021年06月11日 06時11分53秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
昨日の札幌、29℃ 今日は30℃の予報。
一昨日は25℃ぐらいあったけど
日向は暑かったけど、日陰では冷たい風で半そででは寒かったです。
昨日の散歩も暑かったんですが
湿度が少なくて、まぁ暑さにも慣れたか・・・
でも、作業場と店内の温度は20℃ですから
店から出ると 外の熱さでクラクラします。

ロッドモーターが空いたので
「ななきゅ~ふぁいぶ」016のコーティングを昨日しました。



「ななきゅ~ふぁいぶ」015の5回目のニスドブ浸けもしました。
さて今日はと言うと
明日から(12・13日)、FBお釣り友とのフィッシング&キャンプに行きます。
その用意に1日かけて・・・
なんせ 今年の本格的なフライフィッシングの初日になるので
ここ数十年で、こんなに遅いお釣りは初めて・・・
少しフライ巻いて 竹竿を選んで、ラインもチエック(しないと思う)
テントも調べて、あぁ普通の大きさのクーラーボックスがない・・・
近所の中古屋行くか・・・
で、なんやかんやします。
それでも・・・去年までみたく お釣りに行くウキウキ感が・・・
おいぼれポンコツ度が増して・・・
気分的な盛り上がりがイマイチ・・・
いけばきっと楽しむと思うので
怪我しないように、ガンバってきますね。
目標は・・・エイジサイズの61㎝・・・
あくまでも目標と言う事で のジャンジャン。

この緑の糸で、4本目。

2021年06月08日 12時20分17秒 | バンブーロッド製作
今日も暑い札幌
散歩中のAM10時で、21℃。
半そでで、歩きました。

「ななきゅ~ふぁいぶ」016のガイドの糸の色ですが
オーナー様のご希望で、チョッとメタリックぽいっ「緑色」
この糸で「ななきゅ~ふぁいぶ」4本目になりました。



糸は、この色です。
下の「ななきゅ~ふぁいぶ」は、今修理中の竿です。
糸は絹のミシン糸で、色止めしなくても
このような発色になってます。
本当は、もっと暗いと言うか濃い緑になると思いましたが
ブランクの色にも反映されますが
予想外の キレイな感じの緑色になって OK牧場でした。

修理竿で、チョッとドジ踏んじゃって・・・
ロッドモーターを使ってるために
016の糸巻を中止してましたが、なんとかなったんで
今日午後から この緑の糸で巻き始めます。
また肩こりがぁ~~~ のジャンジャン。

私はフライベストを買ったことがない・・・。

2021年06月05日 16時40分51秒 | フライ・フィッシング
今日の札幌 25℃オーバー
散歩中の午前9時半ごろで21℃ 半そでで歩きました。
気温が上がっても寒い店内・・・誰も来ない寒い店・・・
網戸つけてるので、ドアを開けていると
店内温度が20℃になりました。
こぉ~ゆぅ~時に来て下されば、いいのになぁ~~~と
誰に言ってるんでしょうか・・・温かくなった店でも誰も来ませんよ

昨日「ななきゅ~ふぁいぶ」015のオーナー様が打ち合わせに
グリップ握ってもらって OK牧場
ガイドの足の糸の色は、少しだけメタリックに見える「グリーン」と
メタリックゴールドのふち糸 段巻きもグリーン
オーナー様には、竹竿もトンキンケーン・フレーム・ランディングネットも買ってもらってます。
キャンピングカーをお持ちで、泊れせてもらったり
宴会の食事もゴチになってるので
「リピーター価格」でOK牧場って 言ってたところ
今まで 友人たちからもらってばかりいた フライベスト
20歳で初めてフライロッド振ってから(釣りしてない時期も数年あります)
一度もフライベストを買ったことがないのです。
今回もまた 夏用のフライベストをもらいました。



早速 ミニネット&ミニニジマスと籐製フライパッチボックスをつけました。



ランディングネットをベストにつける部分の「皮製の名前入り」ももらいました



これももらったベストにつけてみました。

最後にもぉ~食べちゃったので・・・写真はないですけど・・・
生タコと生ボタンエビも
超まいうぅ~~~でしたよぉ~~~だ。

どうもありがとうございました
 のジャンジャン。

「ななきゅ~ふぁいぶ」015の塗装。

2021年06月03日 12時03分25秒 | バンブーロッド製作
今日は暑い札幌。
10時ぐらいに25℃を超して 今季初の夏日。
ちょうど散歩中で、日向は暑くて
日陰側ばかりを歩きました。
いっつも 寒い作業場にいると
暑さが一番まいってしまい・・・
すぐ暑い暑いって言って 伸びてしまう おいぼれポンコツです。
お昼は、1袋2人前の生蕎麦が なんと¥75・・・
冷やしたぬき蕎麦を作って食べました。
食べてあと、寒気が・・・外は暑くても
家の中が寒い 築40年の我が家・・・

前の投稿は、5月の29日
2回目のコーティングが、お題でした。
それから4日目ですが
ヤッタ作業は、3日連続の朝一の
「ななきゅ~ふぁいぶ」015の塗装だけ・・・



バットは、1本だけのドブ浸け
トップは、2トップをいっぺんにドブ浸けします。
直径たぶん50㎜の塩ビ管を使ってます。
40㎜でも2本浸けやりましたが、ぶつかってしまうで 50㎜に
でもぉ~中に入れるニスが、40㎜と同じ量だと
約半分にしか(チョッと大袈裟・・・)
50㎜にしてニスが全然たりなくて、あわててニスを買いに行きました。
(何年か前)

ドブ浸け終わったら・・・古い本を引っ張り出して 
読書の毎日です。
新しい物作りのアイディアが全然浮かばないし
フライ巻くのも めんどくさいし
ずぅ~~~と黙って 読書読書読書・・・
予定では、明日「ななきゅ~ふぁいぶ」016のオーナー様がご来店。
015と016は同時製作なので
出来てるグリップの調整とガイドの足の糸選びをしてもらって
読書から竹竿作りに変わります
のジャンジャン。