goo blog サービス終了のお知らせ 

竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

ほぼ、完成

2009年07月21日 10時14分49秒 | バンブーロッド製作

7’6” 2トップ 2組 月曜日に最終仕上げの段階になりました。ニスドブ漬け後乾燥させてマスキングテープを取り、テープののりを磨き落としました。後は、色々チェックして完成となります。

P1010080

月曜日の夕方、常連のOさんが店の方へ遊びに来てくれて「この雨続きで釣りにいけないよう」と嘆いておりました。出来立てのこの2本の感想をうかがいました。#5のほうは、いいんじゃない、でも#6は重過ぎるしこんなの一日中振ってられない、パワーはあるけど7’6”でこのエキストラバットは・・・。Iさんが見たらなんだこれってすぐ却下だねと言っておりました。私も同感なんですがバランスが悪いからこうなったので竿のせいではなく私の腕の悪さです。まぁ、店の異物として飾っておきます。その後またお客さんが来ました。前から一度来てみたかったんだけど、バンブーロッドって看板に書いてあるから敷居が高く入りずらかったんです。といっておりました。そんな事ないのになぁーと思っているのは私だけでしょうか。考えなければ。一日で2組も来るなんてスゴイです。これから本格的にフライをしてみたい方でキャスティング・タイニングを教えて欲しいと言っておられましたが、全て自己流のこの私が教えたらとんでもない事になりますので、まず本を買って勉強してからのほうがいいよと、マテリアルもなんでもかんでも買わないで必要最小限だけ買えばいいよと言いました。本当は、竹竿を買ってと言いたかったのですがいえませんでした。早く天気になれー。


プラモデル Ferrari

2009年07月16日 14時32分18秒 | プラモデル

今回からフェラーリ特集です。

車番21 Ferrari 330 P4  ユニオンモデル社(聞いた事ない)

V12・3967cc

1967年デイトナ24時間レースで1・2・3フィニッシュを決めた車です。

車番28 Ferrari 512S  ユニオンモデル社

V12・DOHC 4993,5cc

1970年セブリング12時間 優勝 それ以外はポルシェ917kに惨敗

P1010072


あら、こんな形

2009年07月15日 14時31分07秒 | バンブーランディングネット製作

ヤマベ用の小ぶりなネットを作りだしました。色々デザインを下書きしてから整形するんですけど、オーソドックスな形じゃ面白くないのですぐ遊んでしまいます。フレームが竹1枚なのでどうにでも好きな形に出来るので面白いです。自分に美的センスがあるかないかが問題です。

P1010067

この後、もう1度整形してグリップ加工・接着・溝彫り・穴あけ・竹の表皮はぎ・塗装・あみアミ・あみ付け・完成となります。


ルパン 野球部

2009年07月14日 12時33分10秒 | ルパン野球部

知っている方、覚えている方いるかなぁー。30年前くらい南1条にオヨヨ通りと言うのがあってそこに「ルパン」と言う喫茶店と南3条通りに「サラ」と言うパンケーキ屋がありました。その2店の従業員やお客さんで草野球チーム「ルパン‘ズ」と言うのがありました。

私は高2から入部しました。ですから17からたぶん30過ぎまでおもしろおかしく勝負にこだわらず野球を楽しみました。背番号は18番(カッコイイー)でも30近くになるとお決まりのライパチ(ライトで8番)お荷物になり自然にベンチのヤジ将軍となっていきました。最高成績は、たぶん報知新聞の大会での準優勝だったと思います。

P1010062

ここにあるグローブの上のローリングスは、ルパン時代の物です。もう、革は薄くなり紐も切れて直してあってもうぼろぼろです。下のナイキは去年買った物です。去年1年使って(少年野球のコーチもどき)今年中学に入った家のボンズに取られました。ですからボンズとキャッチボールする時はローリングスを使わなければなりません。

手が痛いよぉー。


スーパー7

2009年07月13日 12時45分18秒 | プラモデル

私の物づくりの原点 小学生から始めたプラモデル作りが全ての始まりです。

今、手元にに残っている物を順次古いと思われる物から紹介します。全て車です。壊れている物、タイヤのない物もありますが、ずーと箱に入れてとってあったものです。

第1回

タミヤ 1/24

ロータス・スーパー7 シリーズⅡ

1957年ロンドンモーターショウでロータスのコーリン・チャプマンがデビューさせました。

P1010061_3