goo blog サービス終了のお知らせ 

えんかん 磐田演劇鑑賞会

観劇へのお誘い   "文化のシャワーに洗われる心"

2013年例会ラインナップ

2013年01月02日 | 事務局から

住みなれた街で・・・

すばらしいお芝居を楽しみませんか

磐田の地に根づいて33年、200余の舞台を迎えてきました

2013年も魅力いっぱいの舞台です

会場/磐田市民文化会館

開演/PM6:30

 

第196回例会 劇団民藝 カミサマの恋
 出演/ 奈良岡 朋子,  千葉 茂則  他
1月23日(水)


第197回例会 グループる・ぱる 片づけたい女たち
 出演/ 松金 よね子,  岡本 麗  他
3月26日(火)


第198回例会 劇団東演 ハムレット
出演/ 南俣 大樹,  能登 剛  他
5月28日(火)


第199回例会 劇団青年座 をんな善哉
 出演/ 高畑 淳子,  増子倭文江  他
7月17日(水)

 

第200回例会 劇団俳優座 樫の木坂四姉妹
 出演/ 大塚 道子
  岩崎加根子  他
9月22日(日)


第201回例会 文学座  くにこ
 出演/ 角野 卓造,  栗田 橘子  他
12月1日(日)

 

 いつでも、だれでも、入会できます。お気軽に連絡を!!

 


謹賀新年

2013年01月01日 | 事務局から


七転び八起きでいきましょう 

 

謹 賀 新 年

2013年元旦                  

 このだるまを見て演鑑の仲間は「なんだ手も足も出ないのか」と。

苦笑いしてしまった。

運サで何度でも立ち上がろうと思っているのに。

昨年は800名を目標にいろいろ考え行動したが、結果はまだ出ていない。

3年計画だもんね、あきらめないで続けるつもり。

あきらめたら磐田に演劇鑑賞文化は終わってしまうもの。

今年もよろしくお願いします。

            


前進座ポスター展と河原崎國太郎さん

2012年08月16日 | 事務局から

第195例会『あなまどい』
10月10日(水) ワークピアにて
前進座の河原崎國太郎さんをゲストに招いて
勉強会が開催されることに決りました!!

併設して“えんかん街に出よう!”の企画として
前進座ポスター展を開催します。
10月9日(火)、10日(水)、11日(木)の3日間
ワークピアのロビーにおいて
『前進座ポスター展』を行ないます。

皆さんご協力を、お願いします。


文化座『てけれっつのぱ』

2012年07月22日 | 事務局から

磐田演劇鑑賞会 第193回例会
文化座『てけれっつのぱ』

 

7月24日(火)午後6時半開演

磐田市民文化会館(午後6時開場)

 

作品紹介
時は明治14(1881)年、商人や船乗りが往き来し活気溢れる小樽の町なかに、煮売り、代書、髪結、俥などを商う小さな店「きし屋」があった。

そこに肩寄せ合って生きているのは、年齢もバラバラ、と言って家族でもない、いわくありげな三人の女とその仲間達だった。
彼女たちはなぜ結びつき、ここ北の果て小樽にたどり着いたのか? そしてやくざから立ち退きを迫られている「きし屋」の運命は?


明治維新そして文明開化。

価値観が大きく変動する時代であった。旗本の嫁でありながら没落し、芸者となった一人の女がいた。
その女を妾とした薩摩出身の官吏とその妻。女を助ける主人思いの女中。そして女を思慕し見守りつづける俥曳きや謎の混血娘……。

様々な人生が激動のなか流転する。

その運命に流される者もいれば、立ち向かい、抗い、力強く生きようとする者もいる。


江戸の名残をとどめる文明開化の東京と、開拓まもない北海道は小樽で、愛憎と人情に満ちた悲喜劇が繰り広げられる。