見出し画像

ミケマル的 本の虫な日々

『トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー』


 『トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー』
  ガブリエル・セヴィン 池田真紀子訳



 ネットのどこかでお勧めされた本
ネットでお勧めされてアマゾンさんに注文すると、読む頃にはどこで見つけたかわからなくなってしまうのでした。
どうなのかな?と半分疑いつつ読んだけど、いい本でした。

 主役はゲームを造る二人の天才サムとセイディー。
そしてその二人の才能を愛してサポートするマークス。
ゲームを造るというのはただ技術だけでなく、芸術的音楽的感性、物語の知識、それを盛り込むセンス、自分の内面、一緒に作っていくメンバーとの切磋琢磨、などなどが必要ということ。
ゲームを造る産みの苦しみと喜び、ゲームがヒットするか愛されるかという葛藤。
3人の人間模様が青春、それも天才の青春。

 ゲームをめぐるお話で、ちょっとだけ知ってるものも出てきました。
シェイクスピアや指輪物語などのことも。
ゲームを造るお話とも言えれるけど、二人の天才のバックボーンと紆余曲折が深い物語になっていて、読み終わった余韻がしみじみとするいいお話でした。

 ゲームが好きな人にはさらに面白いと思うけれど、少しだけゲームをしたことがある私にも十分面白かった。
この二人が作ったゲームが面白そうで、してみたい!と思いました。
この本の題名がどこから来たのかというのも、お話の途中でわかります。
それもなんか良かったな〜。
久しぶりにゲームしたくなったけど、長いゲームを楽しむ集中力が無くなっている気がする今日この頃です。
 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事