中高は部活、大学は同好会でバスケしてました

中高なんて、バスケしかしてなかったような(笑)
バスケは、敵味方の接触も多いし接近戦なので、
ジャンプして誰かの足の上に下りて、捻挫っていうのが結構多いのです。
それで、私も右の足首を何回も捻挫してしまい、
一回は亀裂骨折っていうのまでやりました。とほほ

それで、きっと靭帯がやられていたのですね。
同じところを何回も捻挫を繰り返すという悪循環。
昨年の冬に、わんこの散歩中にまた思いっきり捻ってしまって

近くの病院に行ったら、簡易ギブスされてしまった。
それじゃ歩けないから、スポーツ洋品店でがっちりできるサポーター買って
なんとか治しました。
でも、やっぱりだめだったのね~~~

ときどき、痛んで歩きにくくなるので、
痛いときは腫れてるし、ちゃんと見てもらおうと思って、
整形外科に行ってきました。
レントゲンにもちゃんと映るような軟骨の変形があって、
変形性足関節炎だそうです

たぶんスポーツ選手だったら手術とかするんだろうな~~って感じでした。
とりあえず炎症と痛みを取る内服薬をもらって、
様子をみることに。
それで、だいぶ良くなりました。
足に負担のかからないように、
靴を選ぶとか、筋肉つけるとか、サポーターするとかって感じのようです。
歩けなくなると困るからね。
と、前置きが長かったけど、
骨密度も測っておきましょうって言われて、
はかったのです。
そしたら、1672 m/sでした。
測ってくれた看護婦さんがおおおお!って言うから、
なになにそんなにひどいの~~って思ったら。
ひどく高い値だったらしい(笑)
若者の平均が1540なんだそうな。
この分だと100まで生きても、骨粗しょう症にはならなそうです

思春期にスポーツをしている人は骨密度が高いそう。
アホみたいにバスケしてたのが、よかったのね。
でもそのせいで足首弱いし・・・(笑)
スポーツって体にいい面と、悪い面があるっていう
良い例だな~~などと感心して帰ってきました。
でも、足首が弱ってるっていうのだけでなくて、
明るい話題があって、救われたわ~~

これからも、飛んだり跳ねたりはあまりできなそうだけど、
筋肉をつけるために、運動もしようと思いました。
ゴルフはきっといいと思うから、
ずっとできるように、無理せずがんばっていこうと思ったのでした
