台風が日本海を通過しているためか昨夜から強風が吹いています💨
雨は降らないで風だけですが、熱風なので暑いです😅
さて、最近ヘルシオちゃん(ヘルシオ ウォーターオーブン)のまかせて焼きを使うことが多いような。
この前は、冷凍庫で寂しそうに待機していた冷凍の荒巻鮭を焼いてみました。
ヘルシオちゃんが来る前は、冷凍の魚などはまず冷蔵庫で解凍してから焼いてました。
冷蔵庫で解凍するのって時間がかかるって面倒じゃないですか?
私は面倒です😅
今回は冷凍のままヘルシオちゃんのまかせて焼きにお願いしてみました。
アルミホイルを敷いて(汚れ防止)、網の上に冷凍鮭を置く。
まかせて調理→焼き→弱め でお任せ😉

なんか美味しそうに焼けました〜〜❗️
冷凍の魚を焼いた時にありがちなパサパサ感もなく、焼き色も良い感じでついて、美味しくできました。
これからは冷凍の魚の干物とかもこれでやってみよう❗️
以前サワラやヒラメの切り身をまかせて網焼きの弱で焼いたのも上手く行きまいした。
そして、昨日の夜余ってしまったフランスパンを卵と牛乳の液につけておきまして、それを今朝焼いてみました。
普段はフレンチトーストにするためにこのままフライパンで焼くのだけれど、今日はヘルシオちゃんのまかせて焼きにお願いしてみました。
一晩つけといたから、中まで卵➕牛乳が染み込んでいます。
これを網にのせて まかせて調理→焼き→弱め

途中で中を覗いたら、焼き色がついていたので、指定の3分前に終了しました。

出来上がりは、表面パリパリで焼きたてはホカホカでした。
卵液を甘くしていないので、蜂蜜をかけて食べましたが、卵液にお砂糖など入れるとお菓子風になって良いかもしれません。
バターをのせて焼いたら、違った風味になったかも?とか色々応用できそうだなと思いました。
まかせて焼きはお肉やお魚の焼き加減がちょうど良いことが多いように感じます。
今回のパンやお野菜などは焼き時間がちょっと長すぎることもあるので、時間調節が必要なことも。
まだまだ、色々とやってみようと思いますが、解凍と焼くを同時にやってくれて、しかもパサパサにならないのはさすがヘルシオちゃんと思いました🤗

