goo blog サービス終了のお知らせ 

Life in the U.S.A

アメリカに住む予定の方。留学予定の方。国際結婚をする予定の方。私なりのアメリカ必修案をご紹介していきます。

パスポートの名前変更

2009-12-01 | 日記
婚姻届けを提出するときにパスポートの名前変更もお忘れなく。

ちなみに、私の場合、指紋採取と写真撮影に行ったときに結婚後の名前の提示を求められました。なので、パスポートの名前変更はしてたほうがいいかもしれませんね。

私は日本では日本姓をキープアメリカでは旦那の姓を名乗るなので
パスポートに別名記載をしてもらいました。

私のパスポートには 追記の欄に

MEGUMI SASAKI(STEPHAN) 

と記載されてます


必要書類 
  ○マリッジサーティフィケイトのコピー(1通)又はグリンカード
  ○パスポート

    
値段は$9で1週間でできあがります。

書き方などは、大使館で説明を受けると思いますし、見本もあるのでそれに従って記入しました。


婚姻届と在留届

2009-12-01 | 日記
婚姻届を出すとき、多分在留届けもしているかと聞かれると思うんです。
私の場合、大使館に行く前に気づいて、大使館のホームページから在留届のオンライン申請(外務省のサイトに飛びます)ができるのでそこから在留届けをしました。

ちなみに私が行った大使館(領事館)はデンバー領事です。


では婚姻届について

私は日本姓をキープしてるので

必要書類
  ○婚姻届
  ○戸籍謄(抄)本
  ○婚姻証明書
  ○訳文
  ○外国人配偶者の国籍を証明する書類(出生証明書や外国旅券の写等)
  ○訳文


私は夫が外国人で、本籍地は私の本籍地にしたので必要書類はそれぞれ2通づつ。(1枚は必ず原本

マリッジサーティフィケイトと旦那の出生証明の日本語訳は自分でやって持っていきましたが、結局、大使館で却下され、大使館で用意されてる和訳用の紙に記入し直しました。全て大使館にそろってるので和訳は心配しなくてもいいのでしょうね。

で も、大使館や領事館によって必要書類が違うとイヤなので最寄の大使館(領事館)のホームぺージで確かめたほうがいいのかもしれませんね。リクエストレター みたなのがあって婚姻届の書類を取り寄せることも可能みたいです。大使館が込んでるようなところはリクエストレターなどを利用したほうがいいかもしれませ んね。

婚姻届はちゃんと大使館に用意してあります。一応結婚して3カ月以内に提出しないといけないそうです。私は3カ月前ギリギリでした汗

婚姻届の記入の仕方は、大使館(領事館)の方に説明してもらえました。見本もありました。


私の婚姻届はこんな感じになりました。