4年半続いたメガミエンゲイジも本日でサービス終了です。
同盟も実質同期間続いてきたことになります。
今の交友関係の一角を、同盟員や関係者で占めています。
皆さま本当にありがとうございました。
. . . 本文を読む
今期のレベリングは、マナ回収のアップグレードと単騎防御の仕上げが中心です。
特にマナ回収については、収奪の仕様変更の結果、
「遠距離☆1に対してスキルのクールタイム毎に投げる」
が効率悪くなったので、
「遠距離☆2に対して、一日一回投げる」
に変更です。
将来的に、☆1の回収量の向上もあるかもしれませんが、
今回はいろいろあって、☆2への切り替えを行いました。
その理由としては、「起動が大事 . . . 本文を読む
☆2回収の有用性
なんかマナ回収講座しろって言われたような気がするから書くもに。
マナ回収はスキルCT改悪によって、大きく2極化したもに。
[遠距離☆1狙い]
BエイレーネLv200 攻撃11358 速度100
奪取の紋章・水晶の結集で距離1100☆1を狙う
メリット
・素材そのものは、低コストのBやAのナイトで容易に作れる。好感度やスキル上げも楽。・CTが短いため、張りつけば張りつくだ . . . 本文を読む
もにぃ。
ただでさえ土日はトレハンイベントで300テンション回しっていうのに(チャリーン)
レイドイベントで、さらに超高速1.5コスを距離☆1に送る作業がね。
もうなんか廃イベント過ぎて泣けてきますわ。
平日昼間はレイド出来ないってのでさらに差がつくしね。
時間指定レイドボスイベントは10分~30分で終わっちゃう上に、
MVPとかフィニッシュ以外、ロクな報酬もないとかね。
そもそも、対ルルで . . . 本文を読む
二期以降の理想的なメガミエンゲイジの進め方
(無~微課金)
すべてのメガミプレイヤーへしあわせ部長より
○第一部:サーバー初ログイン時
0、可能ならデッキ拡張課金5コスト1週間をしよう500CP
1、とりあえずチュートリアルを全部進める
2、近場の☆5以上を占領しつつ、NPC砦に隣接を試みる
3、建設スキル(3コスト以上)を使う。
クエストボーナスのマナを使って倉庫を立てる。容量5万以 . . . 本文を読む
「効率についていろいろ考えてきた」
一人で行くより二人(コスト半分)
☆1か☆2か、どのスキルか、一日何人か。
結局のところ、マナ回収ってのはもっと「曖昧なもの」だと思う
それは、作るための好感度やSP、レベリングなどのリソース的な話もあるし。
毎日どう動かすかというライフスタイルの部分。
無操作時間をどれだけ許容できるかという忍耐の部分。
いろいろな効率が複雑に絡んでくるので、Aという . . . 本文を読む
回収3サイクル理論
理論上、3コスト速度200↑の収奪キャラ(往復1時間)が、
18人くらいいれば、常に収奪飛ばすことも可能ですが、
そんなことができるのはNEET超人だけもに
実際のところは、出勤前・通勤中の3時間
帰宅後~当日内の3時間
くらいじゃないかな!
さて、激戦(なんとか前線)の本拠地では、
大時計前は☆2、大時計後は☆1または☆2とすることで、
どちらも往復1時間以内とすること . . . 本文を読む
本来、★3★4のNPC攻略には、上級マタをもって之に当たれ。
だったのですが、★3は断罪3発くらいで何とかなる現状。
いちいちマタ作ってたら、他の断罪同盟に後れを取るというわけです。
学園長は、ハイゴレを作らずに、その代りに上級増産していたら、
今頃ハイルーク10000くらい作れてたと思うのですが、
★4バランスに対して600%引率でも1000被害を出すとなると、
なんとも兵の効率の悪さを感 . . . 本文を読む
さらなる弱体化による運用スタイルの変更
収奪の紋章が、クールタイム12時間に弱体化されましたもに。
そもそも、収奪ってのは、「ライフスタイルスキル」なのでして、
聖女の断罪や刹那光刃のような「機会型」のクールタイムとは
意味合いが違うんですよね。
(断罪なんかは、必要な時が来たとき、CTが終わっているかが重要)
具体的に言いますと、
クールタイム6時間の場合、
出勤前に、朝6時に投げる
帰宅後 . . . 本文を読む
「幹」の話
メガミエンゲイジに関して言えば、その基本となる部分は。
1、施設を建設・強化して
2、大量の兵を生産して
3、その兵力をもってキャラのレベリングを行う
以上です。1・2・3の繰り返しで期が進みます。
その過程の中でNPC攻略や戦争などがありますが、基本は1・2・3です
さて、それぞれを効率よく進めるためにはどうすればよいか?
1……序盤から建設を加速するために、マナ回収キャラ . . . 本文を読む