goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュート日記

15年前転職に失敗して無職(ニート)になると思い当時やっていた遊戯王のニュートと掛けてます。更新頻度が高い時は転職中。

百名城を巡る9 「八王子城」

2012-04-24 22:43:06 | 日本100名城巡りの記録
天気も良く、車で2時間ほどで行けそうなので思い切って行ってきました 東京都八王子市にある 「22 八王子城」 近年発掘調査が行われ、いろいろと遺構が見つかっているようです この城は北条氏の城であり、4代氏政の弟氏照が築城したとのこと 北条氏の城の中でも最大規模の城というのも、実際に見てみると納得です とにかく広い、山々が全て要塞のようになっていたようです しかし、これほどの城が豊臣勢 . . . 本文を読む

百名城を巡る8 「岐阜城」

2012-04-20 22:45:58 | 日本100名城巡りの記録
城めぐりの旅、岡崎城に続き向ったのは岐阜 岐阜市金華山にある 「39 岐阜城」 ここは、美濃の斉藤道三が築いた稲葉山城がもとですね、それを織田信長が手に入れてからこの辺りを「岐阜」と名づけたので「岐阜城」のなったそうです 天気はあいにくの雨に 傘をさして、歩くのは結構大変 ここは金華山ロープウェイがあり頂上まで数分で着きます 正直言うと、お城自体は見る価値はあまり… 眺めはいい . . . 本文を読む

百名城を巡る 7「岡崎城」

2012-04-20 22:09:40 | 日本100名城巡りの記録
城巡りの旅、まずは愛知県岡崎市へ 「45 岡崎城」 この城は徳川家康が生まれた城ということで、家康にまつわるものも多いです 天守閣などは全て昭和になってから再建されたものだが、堀などは残っている 天守の側には龍城神社があり、でかい神馬の象も置いてあります 天守閣は再建されたものですが、その中に礎石が残っておりその大きさから当時の天守を想像するのも良いですね 天守最上階からの . . . 本文を読む

百名城を巡る6 「小田原城」

2012-04-10 18:25:21 | 日本100名城巡りの記録
いつでも行ける地元小田原ですが、桜が綺麗な時期にと思い行ってきました。 神奈川県小田原市にある 「23 小田原城」 です 小田原駅の東口を出て、お城と逆に少し歩きおしゃれ横丁にはいると 北条氏政・氏照の墓があります 意外と気付かない場所ですが、やはりチェックしておかないと 続いて、大手門跡の鐘楼です これも当時のものを移築しいるそうですが、なかなかの味わい そして、いよいよ . . . 本文を読む

百名城を巡る5 「山中城」

2012-03-28 23:41:54 | 日本100名城巡りの記録
今日は身近なのになぜか行っていなかった 「41 山中城」 ここは、北条氏が西方に対する防備の為に築城 しかし、豊臣秀吉の小田原攻めの時に、およそ17倍の兵により1日持たずに落とされてしまったそうです。 城主の「松田康長」、副将「間宮豊前守康俊」は討たれ、宗閑寺に墓が残っています 場所は静岡県三島市、国道1号線を箱根峠から三島方面に下っていく途中にあり小田原から1時間で着くのに、なぜか . . . 本文を読む

百名城を巡る4 「川越城」

2012-03-25 23:23:44 | 日本100名城巡りの記録
今日は「さいたまスーパーアリーナ」に用があったので、その前に川越に行ってきました 埼玉県川越市にある 「19 川越城」 ここには天守閣はないものの、本丸御殿が残っているんです 東日本で当時の本丸御殿が現存しているのは、ここだけらしいです 川越城の歴史は、扇谷上杉氏の頃に「大田道灌」によって造られたのがはじまりです その後は、北条氏に攻められてからは北条氏の城として 徳川の時代にな . . . 本文を読む

百名城を巡る3「駿府城」

2012-02-11 22:51:21 | 日本100名城巡りの記録
今日は静岡県静岡市にある 「41 駿府城」 を訪ねました。しかし、 城は無い!! 天守閣=城っていう一般人丸出しの発想はそろそろ捨てないと^_^; 駿府城について簡単に説明を。 元々は駿河を治めていた今川氏の城で、その後に徳川家康が城を築くも関東に移封になってしまう 関ヶ原の合戦で勝利した家康が幕府を開いた後に、将軍職を譲ってから隠居していた城です ここは正しくは、駿府城址公園になる . . . 本文を読む

百名城を巡る2(掛川城)

2012-01-09 20:48:35 | 日本100名城巡りの記録
今日は静岡県は掛川市に行ってきました、もちろん目的は 「42 掛川城」 ここは山内一豊の城として有名ですが、元は今川家に仕えた朝比奈氏が建てた城なんです 桶狭間の合戦で今川義元が織田信長に討たれてからは徳川の城となり、秀吉の天下になると山内氏が城主に その後関が原の合戦の戦功により、山内氏が土佐1国20万石の領主になると掛川藩は徳川譜代によって治められてきたんです 現存する遺構として . . . 本文を読む

百名城を巡る 1(武田氏館)

2011-12-17 21:59:22 | 日本100名城巡りの記録
日本100名城を巡る旅を思い立ち、その一回目に選んだのは… 「24 武田氏館」 ここは、現在は武田神社になっている武田氏三代の館跡です 山梨県甲府市にあり、甲府駅からも近い場所にあります 周囲を囲む堀や土塁などは当時のままで、なんとも味わいがありますね やっぱり戦国武将と言えば、武田信玄ではないかと 宝物殿には武田氏ゆかりの品もあり雰囲気もイイ所でした これから少しず . . . 本文を読む