ISUHOUSE がんこ椅子張り職人 masa.kamiyanagi 上柳征信

椅子張り職人20年、オリジナルデザインの新製品を製作。椅子教室、椅子張替え、修復復元。ISUHOUSE=椅子家=椅子屋

スプリングにこだわる!

2004-11-25 18:28:06 | 椅子について
現在市場に出回っている椅子の多くはスプリングが使用されていません。
スプリングを入れることが非常に手間のかかる仕事だからです。
手間がかかる=価格が上がることになります。
価格が高くなれば、買う人が少なくなるので、スプリングの入っている椅子が少なくなります。
また、スプリング自体を作る人・会社が少なくなってきてるのが実情です。

なぜ、スプリングにこだわるかの?
というと、長時間腰掛けた際のすわり心地がまったく異なるからです。

通常、お客さんが(自分を含めた)、椅子を購入する際の大きなポイントはデザインが格好良いかどうかだと思います。
椅子内部のスプリングなんてあまり気にしないかと思います。
長い時間腰掛けてみてはじめて、すわり心地の良い椅子かどうかわかってくるのかと思います。

身にしみて言えることは、すわり心地の良くない椅子は自然と腰掛けず、
すわり心地の良い椅子はいつの間にか腰掛けています。

商談中にスプリングの入っていない、ウィヴィングテープで出来ている椅子に腰掛けていたことがあります。
そのときの腰の痛さったらっていったら大変でした。

腰痛を持っている人が座っていたら、さらに悪化させるだろうと思います。

椅子の表面上は、内部のことなのでスプリングが入っているかどうかはわからないですが、実際にお使いいただいて初めて納得していただけるのかと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿