
OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+Teleconverter MC-20
Mマニュアルモード
絞り F/8.0(開放)
シャッタースピード 1/3200秒
ISO感度 5000
焦点距離 600mm(換算1200mm)
被写体認識〈鳥〉
高速連写 ProCapSH2 8コマ目
同じシャッター 4コマ目
満開のソメイヨシノにはヒヨドリが占領している。
メジロを撮りたかったがもはや無理(笑)
それならヒヨドリをちゃんと撮ってみよう。
ヒヨドリは大き目なので簡単かと思ったら花や枝で中々の全身を画角に捉えるのに一苦労した。
この日メジロはお休みになってしまったがシジュウカラが行ったり来たりしていた。
普段はちょっと距離があるが今回は近過ぎるくらいだった。
お腹のネクタイが細いのでメスの個体と思われる。
瞳にキャッチライトが理想的に入った。
中々の美人だね♡
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
C-PLフィルター使用
美術館前の人は少ない。
ほとんどは鬼怒川河川敷の土手の桜並木に行ってしまうのでコチラは撮影の自由度がある。
木製のベンチが印象的だったので中央に置いて撮ってみた。
反対側から
C-PLフィルターで快晴の青空のブルーを強調しているが露出をローキー気味にしないと効果は薄いね
レンズを300mmに戻し城址公園側を覗いて見る
芽吹き始めたイロハモミジにヤマガラが来た。
しばらく囀りその後貯食してたと思われるどんぐりを突きはじめた。
すると別の個体がちょっかいを出しに来て小競り合いとなった。
真剣に怒ってるネ(笑)
これで終わりにしようか思ったらドラミングの音が聞こえてきた。
アオゲラである。
突く瞬間は瞳の瞬膜を閉じるんだね。
おまけは朝食の初物の筍ごはん旨し
(庭の山椒の葉っぱ乗せ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます