goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車とジャージと音楽と(終了)

2月28日で退職しました。記事はしばらく残しておきます。ありがとうございました。

仕事納め!

2004-12-30 23:23:07 | デイ日記
 昨日で無事2004年の仕事が終わりました。年末年始は、入浴をデイだけで行っている人も多い為、振り替えで利用される方が多く定員一杯でした。うれしいですが、入浴の順番や送迎が大変でした。私が朝迎えに行ったところでは、もともと予定が入っておられたのに、昨日までだと思い込んでおられ、順番を遅らせて迎えに行ったこともありました。内心おいおい~と思いましたが、笑顔で「お休みじゃなくて良かったですよ~。」と返しました。最後だから来て頂く方が家族さんの負担も少なくなるし。

 ちなみに、この日はクリスマス週間のときにボランティアの訪問があったため、クリスマス会の出し物をしていませんでした。その為、年忘れ会として職員のラインダンスとビンゴゲームを行いました。アフロのヅラをかぶって司会をしましたが、その際のバックの音楽を童謡のお正月にしていたはずだったのに、かかったのは炭坑節でした。やけになってもう一緒に歌いましたら、盆と正月が一緒に来たなあと喜ばれ、結果オーライもたまにあるなあと思いました。レクリエーションの後、主任が締めてデイサービスの営業は終了しました。

 月末のレセプトと年明けの飾り付けを行いながら、年の流れの速さを感じました。映画のマトリックスのワンシーンのように自分が止まったまま、時が記号のように高速ですすんでいった1年だなあと思いました。自分が意欲的になっていただろうか?積極的であっただろうか?ただ時の流れにいただけではなかっただろうか?そうであったなら、来年はもっと積極的に働きたいと思いました。4日から仕事始めです。

あと1日・・・

2004-12-29 00:23:59 | デイ日記
 連日残業でございます~。明日(もう今日ですね。)は年内最終日なので、アニマル浜口氏並に気合入れていきます。はい。

 明日はレセと新年に配るアンケートの印刷や、新年用の飾りつけもしなきゃです。来年もよろしくお願いしますという挨拶をすると尚更実感がわいてきました。デイサービスは休業期間がある為にメリハリがありますが、その為にいつもよりきゅうきゅうなんだよなあと感じます。しかし、メリハリに敏感でなければ、アイデアも思い浮かばないものかもしれません。

クリスマス会

2004-12-24 17:36:01 | デイ日記
 今週はクリスマス会を行っております。プライベートは期待できない状態なので、利用者さんと盛り上がる1週間にしようとテンションをあげて臨んでおります。

 実は最初に職員の出し物は今をときめくマツケンサンバを計画していたのですが、揃って練習する時間が持てず、ほんの短時間で、わかりやすく合わせることの出来るものを探したら、ラインダンスに落ち着きました。100均で購入した蝶ネクタイと、サンタの帽子やトナカイのカチューシャ、花飾りなどを選び、身にまといます。クリスマス会の主役は毛の生えたギャルサンタに扮して、利用者さんを引きつけて司会をしてくれました。ここら辺はプロです。そのラインダンスですが、数日前と昼休みに合わせただけですが、ずれることなくばっちり合いました。奇跡ですね。手作りペチコートの下に皆ジャージを着用していた為、一部の利用者さんからは「生足で」という要求がありましたが、それはきついと…。まあ良かったです。ただ1分ちょいなのですが、息が切れます。馬鹿にしちゃいけませんよ。

 機械を使ってビンゴを行いましたが、揃うまでがなかなか時間がかかりますね。機械なので、同じ数字が何度も出てくることが多いです。前回も書きましたが、商品が取るに足らないものでも、数字を並べることに必死になる為、非常に盛り上がっている時間だなあと思いました。また、表情も生き生きとしております。最後にクリスマスメドレーを歌って手作りケーキを召し上がっていただき、クリスマス会を終えました。

 今回のビンゴの商品は職員がサービスを行うチケットです。お菓子などの商品の方が良かったかもと考えましたが、ビンゴにいたる過程を楽しむ為、サービスで返そうということになりました。カードを配る時に、「来週は大変やで~isoさん。」と言われましたが、皆様の為ならという広い心でおります。

 実は別に家用にカップケーキ買ってます。家族が帰ってきたら、クリームのせて楽しみます。明日は利用者さん達と楽しみます。帰りはワックスがけだけど…。では良いイブを~。

競うことの魔力

2004-12-22 12:07:09 | デイ日記
 先週はずっと駄菓子店ということで、おやつをくじ引きにし、ゲームで高得点を出すとおやつが増えるというレクリエーションをしていたのですが、前年のクリスマス会で行ったビンゴゲームと同様、商品が出ると目の色が違うということを認識させられました。それは私達にも言えることなのですが、人間の本性見たり!てなことでした。

 その時に行ったレクリエーションは、ボタンのランプが付いたところを押すもぐらたたきゲームと輪投げだったのですが、たまに普通のレクリエーションでも行っているため、興味のない方は全く参戦しないということも考えられました。しかし、レクを始める時に、「高得点を出した上位3名の方はくじを引いた分ともう一つ好きなお菓子を選ぶことができますよ。」と説明したら、全員参加しました。しかもゲームに集中。集団で行うレクは子供みたいな・・・といわれる方もおられ、難しさを感じることもあるのですが、競うことを取り入れるとこんなに違うのかということを見せられました。くじも、懐かしさを思い起こさせたようで、くじを入れた缶の中をぐるぐると祈るようにかき回す方もおられました。また、駄菓子は軟らかめのものを準備したのですが、人気があったのは、歯ごたえがあるおかきやせんべいでした。しかも、みんな普通に食べてました。たまにはいいのかもしれません。以外にラムネが余ってしまい、年末につかみ取り大会で処理しようかといってます。

 ちなみに、今年のクリスマス会でも職員の出し物の他にビンゴゲームしています。また、クリスマス会のことは書こうと思いますが、やっぱり必死ですよ。

でもケーキするのです。

2004-12-17 23:26:05 | デイ日記
 弟がドラクエ8にはまりっぱなしの後ろでこつこつとブログに励んでいるわけですが、12月も半分を過ぎまして、いよいよメインのクリスマス会が近づいてきました。結構準備にのんびり(だるだる)していたので、切羽詰ってばたばたし、パートさんに迷惑かけっぱなしで、顔で笑って、小心者の為心でびくびくする毎日なのですが、利用者さんの笑顔を励みに乗り切っている毎日でございます。

 さて、駄菓子の予算が少し余ったので、この分を合わせてクリスマスにおやつをすることになり、今日は少し仕事を早めに切り上げて、試作品を作る為に材料をもう一人のレク係の看護師さんと待ち合わせて買い物に出かけました。カステラにトッピングしようということでしたが、カステラが高い!安いのは売ってな~い!という結果に。更に、もう一軒のスーパーに行ったのですが、行ってすぐ閉店時間になり、買えなかったという最悪の結果に終わりました。とりあえず代用品を買ったのですが、予算の都合とはいえ、高いと量が少なく、安いと質が良くないという矛盾を抱えながら工夫で妥協点を探すという結果に終わりそうです。確かに何にしろ、高くて質の良いものなら工夫しなくても、皆喜ぶものですし。安いものをいかに工夫するかが腕の見せ所だといえますね。明日作って相談してみます。

人を喜ばせるということ

2004-12-15 00:04:41 | デイ日記
 何か社会人になっての仕事のテーマみたいなのになっちゃう感じがしますが、今月レクリエーションの係になって「人を喜ばせること」の難しさを非常に感じているわけです。ほぼ立ち上げに近い形で今のメンバーになったわけですので、デイサービスを経験した主任が主体となって、こうしたらどうかと常にアイデアを中心になって出してくれていたわけです。しかし、1年が経ち、一通り経験を積んだ状態なので、これからは、私達もアイデアを出していかなくてはなりません。確かに一人の人が出すアイデアには限りがありますし、幅だって狭めてしまうかもしれません。これだけ盛り上げることが出来たのだから、アイデアも多く出していけると思うのです。

 こういう方面が苦手で、学生時代も企画などになると人に付くことばかりだったので、本当にぎりぎりになって決めていくことが続いて、皆に迷惑かけているなあと思うのです。でも、一人でアイデアを出そうときばらないで、皆集まって考えていくことで、デイサービスを盛り上げられるのだから、そのようにしていこうと決めました。

 また、人を喜ばせるのにはサービス精神って大事だなあと当たり前のことながら、身にしみて考えました。以前にも書いた気がするのですが、その点で笑いを作る芸人さんにすごくリスペクトな感情を抱くのです。自分の笑いの好みは置いといて、笑顔の表情を生む仕事はエネルギーがいります。例えば、利用者にルールを説明する時、ゲームに向かわせる為の呼びかけでひきつけなくてはならない。ただ、がむしゃらに大きくゆっくりではついてこない。笑いを入れたり、わかりやすくて、やる気になる言葉を選んで言わなくてはならないなど、考えることがいっぱいあるわけです。芸人さんは、ファン限定の場もありますが、千差万別の人間を引き付ける為に行っているわけですから、すごいなあと思うのです。『自分を捨てる』ことや相手の気持ちを思うことも大事ですよね。独りよがりはやっぱし痛いし。

 半分が過ぎましたが、頑張って乗り切りたいと思います。

駄菓子問屋へ行く

2004-12-10 18:07:28 | デイ日記
 毎月手作りのおやつを考えていたのですが、去年はケーキの飾り付けをしたため正直ネタ切れでした。ケーキってお年寄りには結構不評なのです。ものによるのかもしれませんが・・・。そこで、苦し紛れに思いついたのが、駄菓子の当て物でした。クリスマス会のときに出し物で時間を取られる為に、忙しくなくてちょうど良いかなと思ったのもあります。主任から安く買える問屋さんを聞いて休みの今日にいってきました。

 ただ、主任と行く予定だったのですが、主任もご家庭の都合があり、私一人で行くことになりました。不安でしたが、予算内で収めることと、誤嚥しないもの、数量を気にとめていざ行きました。そこはさまざまな問屋さんが並ぶところで、他に、酒類、鮮魚、花などがありました。冷凍食品専門店というのもありましたね。覗いてみればよかったと思います。

 お店に入ると、すごく懐かしい気持ちになりました。子供の頃にやりくりして買ったお菓子類がぎっしり詰まっていて、なおかつ、子供の頃に良くあったプラスティック製のおもちゃが壁中にびっしりと展示されていました。私の家業も問屋なので、このような雰囲気には慣れているのですが、お菓子となるとまた感動でした。小売店はディスプレイされていますが、どん!とつみあげているのが圧巻です。食べものの分別なしだったら、もっと買い込んでいただろうな。また、さまざまな新製品が発売されていますが、今も売っているという感動も大きかったです。ひとつひとつ考慮すると、あまりお年寄り向けのものは少ないですが、ゲームやくじ引きで雰囲気を作ることを心掛けて盛り上げていこうと思います。

 さて問屋の為、スーパーの袋詰めというシステムはなく、ダンボールに詰め込みました。なんとか一つの箱に詰め込めましたが、もっと大きかったら一人で行けたのだろうかと考えさせられました。業者らしき人はMY台車で運んでました。MY台車ほしいと心から思った日でした。

のんびり→バースト

2004-12-10 01:14:55 | デイ日記
 日付が変りましたが、今日は法人の忘年会でした。2日間に分かれていて私はこの初日の方へ参加しました。

 うちの忘年会は、食べることを重視しているので、世間様でいうかくし芸だの、酔いすぎであるだのという光景は見られません。女の人が9割を占めていることと、車で来る方が多いこともあげられますが、のんびりとしたおとなしい忘年会です。日ごろ業務で会うことの少ない方とも話せるというのが利点ですね。楽しくできました。お腹経由の風邪だったため、食べられるか心配でしたが、あっさりとした会席料理だったのと、労働による空腹の為、ほとんど食べられました。味が良かったのが何よりでしたが。他部署の方は、私の体型を見て、「少食に見えるのに、よう食べるねえ。」と驚かれました。つーかここで鍛えられましたから!残念!(別に残念ではないですが)お酒は弱いし、帰りはバイクになるので、控えてました。

 途中までは非常にまったりとしていましたが、50代の運転手さんはお酒が入るとバースト、もう調子が良すぎでした。この光景を見て、ああ世間の忘年会はこんな方がたくさんいるところなんだなあとしみじみ思うのでした。帰りの送迎バスの中でも弾けっぷりがすごく、施設長をもちあげたり、駄洒落連発でオヤジパワーというのを見ました。明日はどうなんでしょう。

凹んでられません

2004-12-08 21:16:35 | デイ日記
 本日から社会復帰致しました。迷惑かけたので正直びくびくしながらの出勤でした。皆と会うたびに「ご迷惑おかけしました。」と謝りながら挨拶しました。そのたびに皆やさしい言葉をかけてくださり、正直申し訳なさと、それ以上に仕事をしなければという思いでいっぱいでした。

 営業的にはまずいのですが、今日は比較的利用人数が少なく、介護度の高い人も少なかったので、穏やかに過ごせたはずでした。しかし、午前のほぼ入浴が済んだ頃に起きました。入浴が済んだ利用者さんの髪を乾かしていると、ふと、ある利用者さんがうとうとしているのが気になりました。お茶を少し前に入れたはずなのに、減りが少ない。そして、普段は眠ることが少ないのに…。すぐに気になって、その方の名前を呼んで起こしましたが、返答がなく、やばい!と感じたため看護師さんを呼びました。大きな声で呼んで反応しましたが、また、意識が朦朧としたので、すぐにベッドへ連れて行きました。他の利用者さんを少し心配させてしまったので、もっと状態の急変に早く気付けばと反省しました。幸い、ベッドに寝かせた後は意識も戻り、昼食もいつもと同じようにたいらげ、体調の変化なく帰られたのですが、泣いてる暇も悩む暇もないなあと1日1日を無事に送ることと楽しんでもらう為にいろいろしなきゃなあと思わされました。胃腸の調子が悪かったのですが、昼ご飯の量もいつも通り食べ、これでもう安心ねと皆言ってくれました。

 ちなみに、たぶんもう一人の相談員(クリスマス会の主役)が広めたのか、他部署にも知れ渡っており、『体大切にね~』と言われることが多かったです。とほほ。昼食の台車を返す時に後輩君に遭遇し、「そんな顔してるから悪いウィルスに狙われるんですよ~」(←台車の上に乗ろうとして)といわれる始末。勿論利用者の前では笑顔ですが、なんか悔しい~。やっぱし凹んでられませんね。

強くありたい

2004-12-06 18:53:25 | デイ日記
 体調も落ち着いてきたので、少しここ2日の自分を振り返る余裕が出ました。

 土曜日に12月の行事をどのように行うのかの説明をしたのですが、自分の考え方の甘さがわかりました。サボっていたわけではないのですが、それぞれを官費紀に仕上げるには自分が考えていたよりも時間がかかること、そして、「こんなんじゃ利用者は喜ぶかなあ。」といわれてしまいました。投げやりに言われたので、へんな負けず嫌いのところが出てきたのもあります。その案はもう一度自分が考え直すことになりました。こんなはずじゃなかったのになあと思いながらも、自分が投げやりにならず、他の職員にわかってもらおう、利用者の為に頑張ろうと気持ちを新たにした矢先に、体調を崩してしまいました。

 この時に気持ちがポキッと折れてしまいました。ダメなのですが、もう後ろ向きにしか考えられなくて、どうしようもなかったです。わがまま言い放題で、親にまで迷惑掛けるし、甘えることしか出来ない自分が嫌だし、熱は上がってくるしで最悪でした。土曜日休みだった職員に説明しなきゃいけないし、段取りだってあるのに何もできていない。今日休むことはしちゃいけないことなのにとほんまダメダメでした。本当のことをいうと、明日出勤したくない気持ちが大きいのです。しかし、それでは前の職場を辞めた時の状況と進歩がないし、引き下がりたくありません。

 自分が蒔いた種ですから、自分がなんとかしなきゃいけませんね。ただ、仕事での協力はなんとしても求めていき、いいものを作り上げたいと思います。今月を乗り切ってからどうするか決めます。