goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車とジャージと音楽と(終了)

2月28日で退職しました。記事はしばらく残しておきます。ありがとうございました。

き・よ・し♪

2005-01-27 18:59:28 | デイ日記
 最近のレクリエーションで好評なのは、氷川きよしさんの『きよしのズンドコ節』の曲に合わせた体操です。うちの看護師さんが週1回リズム体操のスクールへ通っていて、そこで行ったのがいいとCDを持っていらっしゃいました。そのスクールの先生が振り付けを考えたのかと聞いてみると、歌詞カードに体操が載っていました。購買に当たる年代を意識したレコード会社側の策略を感じながらも、身体を動かす体操には何の罪もないし、無理な動きがないので、ちとリラックスするのにおすすめです。

 さて、この体操の何が好評かといいますと、有名な曲のサビの部分の間に入る『チャチャチャ』に、合いの手で「き・よ・し!」と入る部分です。もちろん、氷川さんがやるあの振り付けが入ります。ただの体操なら歌体操で終わるのですが、そこに有名な振り付けと遊び心が入った掛け声が楽しいということでした。その部分は声をいっぱい出して盛り上がります。うちのデイサービスの利用者の80%が女性であり、氷川さんをご存知の方なら「あの子はかわいい」とおっしゃられることも多いのです。後輩君はそんな感じが人気あったなあ。ちなみにもう一人の相談員は見かけは無口そうですが、口を開くと優しいので、また違う人気です。ちなみにヨン様は人気は聞かないですね。時間が遅いからでしょうか…。

 ちなみに体操は、首を回す運動、肩を上下+回す運動、手を握ったり、開いたりする運動、腕の上げ下げの運動、足の上げ下げ+足踏み運動、足首を回す運動で構成されています。スペースとらないので、曲に拒絶反応示さない限りすっきりできると思います。私もなんかネタを探さなきゃと奮闘中です。手が器用じゃないので、動く分で取り返したいです。

オセロ

2005-01-25 23:01:35 | デイ日記
 なかなかレクリエーションの時間に1対1で利用者と向かい合うことがしにくいものでしたが、今日はある利用者さんと1対1でオセロをしました。その方はオセロが得意で、他の方のように職員が教えながら行うことをしなくてよいので、真剣に(?)行えました。

 というか、お年寄りが好む囲碁や将棋がわからず全くできません。覚えようと思っても、1対1で向かい合う時間というものはとり辛いというのは言い訳にしかなりません。見た感じで難しいという思いがあります。ネットで勉強しようかなと考えていますが、私がとりあえずできるのはオセロなのです。

 最初は花を持たせようと、少し後手後手な戦法をとっていたのですが、しだいに相手の色に陣地が染まってきました。変に負けず嫌いなので、しだいに本気になってきましたが、そういう時に限ってひっくり返されます。更に利用者の方々が私達の周りに集まり始めました。私の色が返されるたびに「あかんなあ~」との声があがりました。最終的に圧倒的大差をつけられ負けました。普段はこのような勝負事で、利用者が喜ぶ姿を見てよかったなあと思うのですが、今回は、職員として間違ってるのかもしれませんが、悔しかったです。

 その利用者の方は帰りまで機嫌がよかったですね。職員が向き合ってくれた安心感が一番大きいと思うのですが、勝負に勝ったことが、利用者の自尊心にとっていい出来事だったとも思います。その方は帰り際に「また、明日も。」とおっしゃられていました。だから時間があればリベンジしたいですね。大人気ないですが。

がんばれ、私

2005-01-23 15:15:22 | デイ日記
 お久しぶりです。ちと忙しくて記事更新できずにいました。書類整理とか会議とかに追われていました。更にしかられることも多くて凹みまくって、精神状態最悪でした。情けなさすぎて書ける状態じゃなかったこともあります。

 今日が休みになって精神が安定したわけではないのですが、前を向いていくしかないなあと思ったのが、周りのパートさんのおかげでした。パートさんは皆私よりも経験が豊富で、社会人としても女としてもすごく尊敬できる人ばかりです。主任が皆が~思っているのに、どうして姿勢を変えることをしていないの?と言われた時は、ショックが先行していてパートさんのことが信じられなくなったこともありました。しかし、不満だけではなく根気よく私にアドバイスや叱りの言葉をくれたり、レクリエーションの提案を積極的にしてくれてます。すべてに耳を塞ぎたくなっていた気持ちが壊れていきました。

 物事に向き、不向きはあるのでしょう。しかし、それで逃げることが悔しいなあと思いました。たいてい後ろ向きに考えてしまうのが、忙しさから身を離した時でもあります。自らが積極的に忙しさの中で大事なことを掴み取っていけるよう頑張りたいです。

退院後の利用

2005-01-18 00:56:05 | デイ日記
 今日は、しばらくの間入院していて、先週に退院になった方がお見えでした。少しやせておられたみたいでいた。

 この方は身体的な問題を抱えているよりも日中の独居がさびしいため、気持ちが下向きになり易いために利用されています。とはいえ、歩行も少し不安定だったし、シップの数も多いので手がかかるといえばかかる利用者です。病院の風呂では脱いでから、身体を洗ってもらう時間までかなり待たされたみたいで、そのようなことを延々と受け止めて過ごしました。精神的に誰かに何かを聞いてほしい状態が続いているようで、その気持ちがわかるような気がします。私もこの間の朝、母親とけんかして、後で冷静になって考えたら同じように自分の訴えを聞いてほしかったんだなあと思い直してます。

ぜんざい万歳

2005-01-16 16:44:05 | デイ日記
 ノロウィルスでピリピリしておりますが、先週は手作りおやつで、ぜんざいを利用者さんに召し上がっていただきました。昨日最終日だったので、残りの分を職員で打ち上げと称して食べました。細切りの昆布とあわせて食べると尚おいしかったです。

 寒く冷える季節に、温かい食べ物は身体が温まるといいますが、心も温まりますね。利用者の方々の表情がぜんざいをすする瞬間ふっとやわらかくなりました。餅は一口大に小さく切って誤嚥がないように気をつけ、しっかり見守っていましたが、その和らいだ表情を見るともっとおかわりさせてあげたいなあと思いました。いつも思うのですが、喜ぶものをつくってあげたいなあと考えます。

 2回おやつ当番になったのですが、1回目は暖めすぎて鍋こがしちゃいました。終了後にしっかりこすって事なきを得ましたが、餅を入れるタイミングはあんが沸騰してから、食べる直前でいいです。もちろん、2回目はばっちしでした。

3月は司会なのね…。

2005-01-15 00:27:17 | デイ日記
 今回少し間が空きました。家族中が風邪引いたりとパソコンから離れて過ごしました。パソコンさまはすっかりお元気なのですが、カメラ使う暇もない日常です。

 さて、恒例のデイサービス会議が行われました。前回の書類の見直しを行ったのですが、ダメ出しの嵐でした。皆に迷惑をかけた事務室缶詰めの時間を返して~と思いました。さらに理不尽なのは、以前こうつけたらいいと言っていたのに、いざになると全く違うことを言ってくる人。こっととしては聞いてないぞという感じでした。会議が終わった後、出席した職員でブーイング大会&書類反省会。よりよい会議にしたい思いは大きいですが、今回はなんでという位、攻撃にあったのでつらいものがありました。書類作成したのは私で、もっと使うことを考えてしたらよかったと思いました。デイの皆は優しいので、自分を責めることはないと言ってくれましたが…。それに甘えずいい意見を取り入れていきたいですね。

 今回、司会がもう一人の相談員でしたが、最初の方は、隣にいたこちらまで緊張が伝わってきました。次回のうち主催のときは私が司会なのです。攻められにくいものを考えなくてはならないなあと考えてます。

パイナップルは浮くか沈むか?

2005-01-11 00:33:57 | デイ日記
 答え;輪切りだと沈みます。最初は浮いていても、水を含めば含むほど底へ行きます。

 今日まで(4日営業開始のため一日ずれる。)月初めの変わり風呂を行っていましたが、まずはじめに豪華?なパイナップル風呂を行いました。贅沢にも、パイナップルを輪切りにして、浴槽へ浮かべます。が、時間がたつにつれ、送迎が遅く着いた人ほど、パイナップルが沈んでいるということになり、職員が浴槽から上へ出すということをしていました。風呂介用短パンはびしょびしょになりました。リフト浴槽はさすがに直接入れないので利用者が出たら、湯の温度を調節するかき混ぜ棒で混ぜて上へ上げました。

 今回はパイナップルの入浴剤がなく、黄色めの入浴剤を使用し、匂いが少なかったので、ある職員のアイデアで、一日前に使ったパイナップルとパイナップル味の飴をガーゼでくるみ、各浴槽の近くに並べました。すると、匂いが2倍増しになり、いい匂いがすると喜ばれました。飴お勧めです。つけたら溶けて大変ですので、ご注意を。また、皆一度は浮いているパイナップルを肌につけていました。肌に対する効用は聞かないのですが、(美容に乏しいのでわかりませんが…。)すべすべになるといって、お肌マッサージしてはりました。食べたいという人もおられましたが、かじろうとした寸前で止めました。わかりますがね~。
 
 

わからないこと

2005-01-08 01:16:20 | デイ日記
 写真は去年に旅行した景色です。内容が鬱の為海でも眺めて消毒してください。

 ちと心が複雑なのです。今日の終礼の後に来週のデイサービス会議の会費の確認をしに内線電話をしました。しかし、なかなか出ない…。実はすぐに出ることのできる場所ではなく、遠い側へ回してしまったのでした。

 後で後輩君がうちに来て、そちらに回して下さいって言われた時に配慮できなかった事とが申し訳なかったなぁと平謝りでした。んでそのことがすごく恥ずかしくなりました。 
 一緒の部署で働いていた時は、後輩君を好きだと思うとは考えもしなかったので(-_ -;)自分のへっぽこな部分は知られてるのですが、自分が本気で直さなくてはならない部分なので、ショックでかいです。寒い中帰りによってくれて皆と離れたとこで話してくれたことと、冗談ぽく振舞ってくれたけど、あきれてんだろなぁと手を振りながら思いました。 
 
 気持ちは固まってます。でも今のままではあの子の負担になるだけなのが目に見えて辛い。…後ろ向きですみません。少しずつ思いやりを持ちたいです。



正月遊びと単純な私

2005-01-06 01:09:37 | デイ日記
 仕事が始まると、一日の流れの速さを感じます。休みの間があまりにもゆるやかだったのでそう感じるのかもしれませんが。

 さて、まだ松の内なので、利用者さんにはカルタや、福笑い、相撲ゴマ、けん玉などの昔ながらのお正月の遊びを楽しんでもらっています。カルタとりで驚いたのは、認知力が著しく低下している症状の方がおられ、さっきしたことを全く覚えておらず、さあ~という感じでにこにこしておられる刀のですが、カルタを読み上げるとさっとカルタを取り、一番多くカルタをとったことでした。周りの皆も動きが速いなあと驚かれていました。ルールを認識できない方もおられれば、ルールは完璧なのに、その他の行動があやふやな方などさまざまだと感じます。

 まだ、利用されて日数が浅く、すぐに家に帰してくれ~と職員に訴えたり、入浴もめんどくさいからと頑なに拒否される方がおられます。同じことを繰り返して訴えることも多く、会話も繋がらないし、他の利用者ともなじもうとしない為、苦心していました。その方がコマに興味を持ち、ひとりでに紐をコマにぐるぐると巻いて、コマを回したのでした。最初はうまくいかなかったのですが、他の利用者は紐をコマに巻くことも困難だったのに、力強く軽くまいておられたのでした。そして、2回目は見事コマを回すことができたのです。コマを回すことができた時の表情がすごくはつらつとしておられたのが印象的でした。他の利用者さんもその方を見る目が変わり、すごい、すごいという尊敬のまなざしになっていました。その後、帰りたいという言葉は運転手が帰りの送迎に呼びに来るまで聞かれませんでした。

 人の心を動かすことは難しいです。いろんなことをすすめたりしますが、未だに難しいことだと思います。しかし、動いてその人が少しでもいい表情をした時が何よりうれしいから、諦めずに続けていけるのかもしれません。もっともっと利用者さんのいろいろな面を知りたいし、興味を引き出したいなあと思います。

 終業後に始めてタイムカードを押しに、特養の事務所に行く時に後輩君に今年初めて会いました。昨日私は会わなかったのですが、主任にお土産を貰ってご機嫌だったということでした。年が明けても相変わらずの悪口の叩きあいです。素直になれません。ううっ。でも、それだけでもうれしいっていうのはあまりにも単純だと改めて思いました。他の子や先輩の前では調子よくホスートな感じなヤツなので。言いやすいのだろうか。ぐるぐる考えてます。

さあ仕事だ

2005-01-04 22:12:09 | デイ日記
 さて今日から仕事始めです。本日は両親がいないので、今年初ごみ出し+洗濯物干し+弟の朝食準備の為いつもより1時間早く起きました。意外とすっきり目が覚めました。少し、余裕を残して眠りなおしをしようと密におもっていたのですが、世の中そんなに甘いわけがなく、雨が降り、洗濯物を屋根のある側へ干しかえたり、弟を最寄り駅まで送迎している内にいつもの出勤時間となってしまいました。

 さて、本日は振替利用者が多かったので、稼働率100%いったと思ったのですが、朝から体調を崩したので、というお電話や、まだ休みだと思って予定を入れていたので休みますと無常な電話が相次ぎました。結局いつもと変らない人数での営業となりました。『今日多いんだって?』と利用者さんには聞かれましたが、『多かったんですけどねえ・・・。』と返すしかありませんでした。はあ。でも、今日の利用者さんは、皆賑やかです。

 さて、振替の利用者が多い時に気を配ることがあります。それは、いつもと利用日が違う為に、友達や顔なじみの方がいない為、退屈だったり、ぽつんと孤立してしまいがちにならないかです。突然に輪に入って仲良くということは無理でも、レクリエーションに参加してもらったり、職員が間に入って会話を広げたりすることで気持ちをリラックスしてもらうことや、他の曜日も利用してみたいと思わせることにする為に気を配ります。今日振替の方で、二人の方は、少し体調がよくなかったようで、ベッドで休息を取りました。休み明けなので、ちょっと疲れが目立った様子でした。もう一人の方は職員が気を配って、多くの人と話をされたり、川柳作りのレクに興味を持ってくれました。こうして仕事始めは過ぎていきました。

 パートさんも帰省や旅行にいったようでお土産が休憩室にたくさんあります。その中でも、主任が帰省した先のお土産の竹輪がおいしかったです。おいしいものの為に頑張ろうと思いました。