みょだのつぼやき

さえない親父の独り言^^;

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久ぶりです (55leoleo)
2011-04-17 08:56:43
 岩手県釜石市在住、元英春流研究会主催の55
leoleoです。将棋の方の掲示板に書くべきでしたが、今回は震災関連のコメントなのでこちらにしました。
 当方は被災をま逃れましたが、沿岸地域は報道の通り壊滅状態です。当釜石の中心街も低地にあったために、見事に津波にのみこまれました。岩手、宮城近辺は平素より地震の多い所で「地震慣れ」が被害を大きくした感があります。新築の家が流された友人は、地震当初のんびりと海を眺めていたそうです。また、一旦は非難したものの忘れ物を取りに戻り、そのまま被災された方も多くいたようです。
 幸い電気、ガスのインフラも復旧して、家が残った世帯では以前の生活に戻りつつあります。今回の震災では全国からご支援やご声援を頂き感謝しています。物資は十分に届いておりますが、未だに一部地域では食料にも事欠いているという報道があります。
 今回の震災は、異常にも余震が止みません。みょださんの栃木でも揺れがあるのではないでしょうか。電気は3週間ほど消えました。暗闇の最中、唯一の情報元となったのは、携帯ラジオでした。ラジオを見直しましたね。と同時にオール電化に突き進んでいた、日本の未来にも暗雲を感じます。
 震災関連の話は尽きないのですが、今日はこの辺で。
 近隣の桜が咲き始めています。震災の一か月で桜前線の話題など、吹っ飛んでしまいましたがやはり春は桜です。まだ安心はできな状況ですが、お体を大切に。また将棋の方にも訪問させて頂きます。ではでは。
お見舞い申し上げます (みょだ)
2011-04-18 00:04:31
レオさんは釜石にお住まいだったのですか、この度の地震・津波で甚大な被害を受けたのはニュース等で知る限りですが、とりあえずはご無事で何よりです。
「お見舞い」などという言葉は軽すぎるかとは思いますが、他に言葉も思いつきません。
一日でも早く被災地の皆様に笑顔が戻ることを祈るのみです。

レオさんもご無理はなさらぬようご自愛ください。
震災の傷が癒えた後にまた皆でわいわいと楽しめればと思います。
TVネタ二つ (55leoleo)
2011-04-21 09:09:09
 震災ネタはテレビ、新聞で連日報道されているので遠慮しておきますが、この度新型のテレビとして停電でも映るテレビを発売すると東芝が発表しました。バッテリィ内臓で3時間は視聴可能とのことです。計画停電ならまだしも、長期の停電は無用の長物になりそうですが、停電中はラジオしか情報元がない状態で、3時間でも映像情報が流れるのは有難いことです。

 今年は地デジへの移行年。震災に会われた方々のなかには地デジは買ったのに津波に流された方も多いはずです。被害の大きかった東北三県では最大一年の移行猶予が発表されました。このこと自体は仕方がないと思います。今回の震災で感じた事の一つは、このような電化製品に対する補償です。聞くところによりますと、製品の保証書があれば新品との交換が無償で可能とのこと。もしももときに備え、非常持ち出し品の中に、電化製品の保証書も加えるべきだ、が教訓となりました。

 *追伸:将棋の掲示板に投稿した原稿に、管理者のみ閲覧の制限を付けてしまい、読み直すことが出来ませんでした。改めての感想を再投稿致します。
ミクシィの世界へ (55leoleo改めビリ)
2011-06-07 14:29:13
mixi(http://mixi.jp/)というサービスが人気です。ここまるまる一か月サービスを堪能しました。携帯端末からのアクセスが前提ですが、登録を済ませるとPCからのアクセスも可能になります。日本版フェイスブックとも言えそうな内容で、日記は書けるつぶやきもオーケー。
友達探しにも不自由しません。初めは一人も友達もいませんが、活発に動けば数百人の友達(マイミクと呼ばれる)のコンタクトも可能です。
またコミィニティと呼ばれる同好の有志を集めることも可能です。
ビリも英春流愛好会(現在2名)を作りました。ぜひみょださんをご招待したく存じます。

あぁ、すみません (みょだ)
2011-06-16 19:51:22
帰りが遅いこともありまして、返事が遅れてしまいました。
「招待」ってどうやって受ければいいんですか?
ミキシーは全然知らないものですから・・・。


「ビリ」さんに改名したのですね?