石南太鼓会

石南太鼓会の活動予定や報告を発信します!

6/29 通常稽古

2014-06-30 21:27:04 | 盆太鼓関連
6/29(日)は、盆太鼓の通常稽古日でした。

18時から20時までは、中学一年生を中心として、基礎を徹底的にやっていきました。
少しづつですが、やれる事が増えていってるのがわかります。
手のひらに、水ぶくれが出来て、潰れて...
そうやってみんな成長して来たから、がんばって!!

20時から21時は中学二年生以上だけで、曲を使って練習です。
時間も人数も、ちょうど良さそうだったので、一人づつ順番に叩いていきました。

太鼓が好きで、まじめにコツコツやっている人と、そうでない人の差は明らかですね。
聞いているだけで、楽しくなれる太鼓を叩けるようになっている子も居れば、悲しくなるほどに下手になっている子も居ました。

私たちは、人前に出ることをやっているので、中途半端にやってもらっては困るのです。

もっともっと、指導にも熱を込めて伝えていかなければならないな、と改めて実感しました。


6/26.27 盆太鼓稽古

2014-06-28 14:24:37 | 盆太鼓関連
子供太鼓の後は、盆太鼓の稽古です。

今年は、新年生として中学1年生が3人入りました。

まずは『基礎』から。
初めは難しいかもしれないけど、ここにいる先輩は、みんなそれを乗り越えて来てるから大丈夫、すぐに出来るようになるさ!

ある程度『基礎』が出来てきた所で、『ドラえもん音頭』で曲に慣れていきます。

盆太鼓だけではなく、子供達への教え方も学んでいかなければなりません。
大変だと思うけど、これから一緒にがんばろう!




2014年 子供太鼓 稽古初日/2回目

2014-06-28 13:57:11 | 子供太鼓関連
今年も子供太鼓が始まりました!

初日、2回目と、30~40人の子供達が来てくれました。

毎年参加してくれている子供、今年が初めての子供・・・
それぞれにわくわくがいっぱいです。

まずは、バチの持ち方、構え方、叩き方を教えます。
それから『はやがけ』と『一番』をやりました。

まずは去年のリーダーがお手本を見せます。

一年振りの太鼓なので、『一番』の出だしを忘れてしまっているリーダー達。。

あっちこっちから、
「なんかちがうーー。」
「えーーわすれたーー!」

ヾ(--;)ぉぃぉぃ

しっかりしてくれたまえ。。

仕方がないので、中学生以上のメンバーでお手本です。

さすがにバッチリ揃っていました!(o^-')b

休憩時間は、みんな元気に鬼ごっこをしていました。


学年関係なく一緒に遊んでいる姿は、いつ見ても素敵な光景です。

それぞれに違った成長が見られること、毎年とても嬉しく思います。

この短い夏の間に、今年はどんな成長を見せてくれるでしょうか。

今から、私たちも楽しみでなりません。

6/15 通常稽古

2014-06-20 01:10:47 | 盆太鼓関連
更新が遅くなりました・・・。

6/15は通常稽古日でした。

今回は、出席率も良く、にぎやかな練習となりました。(^^)

最後は、リクエストされた曲を一人で一曲叩いて、この夏でどう変われるか、目標を立てるなり、人の成長を見るなり、何かをキャッチしてほしいということを伝えました。

またしても写真を撮るタイミングを逃してしまい、結局帰る間際の雑談模様の写真になってしまいました。。。

来週あたりから、子供太鼓が始まるので、みんな気合入れて頑張りましょう!

6/8 寄席小屋での太鼓演奏

2014-06-09 23:04:09 | その他
6/8は、尼崎活性化劇場の際にお世話になった、阪神尼崎にある落語の寄席小屋が一周年ということで、賑やかしに行って参りました。^^

オープンの際も、太鼓の演奏をさせていただいたり、本当にいつもお世話になっています。
(ありがたや、ありがたやー)^^

今回の落語も大変面白く、小学生のお子さんも数人いらっしゃいましたが、楽しそうに笑っておられました。

年代がバラバラでも、同じように楽しめる文化というものは素敵だなぁと、改めて実感いたしました。

今回は一人だったので、写真を撮りそびれてしまいましたが、来週の稽古はきちんと写真を撮って載せたいと思います。