今年の味噌作りは深夜12時ごろから夜中の2時くらいに作業をしました☆その間、一度も起きなかった息子よ、ありがとう。
今年は去年の2倍量を作ることにして、仕上がり量で8キロ分仕込みました。去年のようにベロベロバーしながら大豆をつぶすのは想像するだけで心が折れたので、今年はいい方法がないかと前から作戦をたてていました。すると・・・何事も解決策はあるもんです。以前、明日葉クラブという生の明日葉を毎週届けてくれる宅配をやっていてそのときに使っていた専用の低速スクリュージューサーで大豆がつぶせることが分りそれを使うことにしました。(この明日葉クラブ気に入っていたのですが、突然理由無く終わってしまってビックリでした。)この低速ジューサーはどんな硬い繊維のある野菜でも水分を搾ってくれるし、ミンチとかもできるのです。今回初めて大豆をつぶしてみましたが、結果感動ものでした!!去年は1時間くらい叩いてはひっくり返し・・大豆がつぶれるまで繰り返す作業にかなり時間がかかったのですが、これを使ったらなんと40分で終了しました。しかも大豆は滑らかにつぶれています。このほうが、味噌球を作って仕込むときにも空気が抜けるのでカビの発生も抑えられそうです。
今年は、夜中にもかかわらず夫が半分作ってくれました。夫は、作業がとても丁寧でした。どちらがカビがはえるか、おいしいか見ものです(笑)


↑
夜中シリーズのいつものバタートップ☆
今年は去年の2倍量を作ることにして、仕上がり量で8キロ分仕込みました。去年のようにベロベロバーしながら大豆をつぶすのは想像するだけで心が折れたので、今年はいい方法がないかと前から作戦をたてていました。すると・・・何事も解決策はあるもんです。以前、明日葉クラブという生の明日葉を毎週届けてくれる宅配をやっていてそのときに使っていた専用の低速スクリュージューサーで大豆がつぶせることが分りそれを使うことにしました。(この明日葉クラブ気に入っていたのですが、突然理由無く終わってしまってビックリでした。)この低速ジューサーはどんな硬い繊維のある野菜でも水分を搾ってくれるし、ミンチとかもできるのです。今回初めて大豆をつぶしてみましたが、結果感動ものでした!!去年は1時間くらい叩いてはひっくり返し・・大豆がつぶれるまで繰り返す作業にかなり時間がかかったのですが、これを使ったらなんと40分で終了しました。しかも大豆は滑らかにつぶれています。このほうが、味噌球を作って仕込むときにも空気が抜けるのでカビの発生も抑えられそうです。
今年は、夜中にもかかわらず夫が半分作ってくれました。夫は、作業がとても丁寧でした。どちらがカビがはえるか、おいしいか見ものです(笑)







↑
夜中シリーズのいつものバタートップ☆