goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるくブログをつづけよう

日々の出来事を残しておきたいと思います。

2013年の畑

2013-07-26 09:19:34 | やさい作り
3年かかり、ようやく家のスギナ畑が、美味しい野菜のできる畑になってきたようです。発酵鶏ふんや油かすをいれたり、寒い時期に天地返しをしたりしてやっとのことで。

育てていくうちに、虫をふせぐコツや植える時期、収穫がしやすい配置などが分かってきました。渋い趣味ですが、最近貸し農園が流行っているようでテレビでも若い人向けなキャストでやさいの植え方などをやっています。

今年は、適当な肥料の配合や土が良くなってきたことからきゅうりは1日にコンスタントに3本、多い日で9本(3苗で)収穫できる日もあります。ピーマンやナスやおくらも順調。課題は、毎年トマト類が上手くいかないことです。どうしたらうまく育つのか本をみても摘芯が分からずツルボケ状態になり結局失敗に終わります。トウモロコシはたくさん植えないと受粉がうまくいかないらしいので来年は、トウモロコシをたくさん植えようと思います。これも難しくて、おととしはカラスに、去年はタヌキにほとんど食べられたし、売っているトウモロコシの半分にも満たないサイズにしか育てることができません。超少食の息子も採りたてのトウモロコシは笑顔で4口位食べてくれました。


2013年

■ トウモロコシ  ■ ゴーヤ  ■ インゲン ■ オクラ ■ ししとう ■ とうがらし■ ピーマン ■ ミニトマト ■ きゅうり ■ なす   ■ かぼちゃ■ すいか

家庭菜園

2012-07-27 09:45:50 | やさい作り


家の裏側に、8畳くらいの畑があります。もともとは、スギナだらけだったのですが、来る日も来る日も土を掘り返し、ゴボウのようなスギナの地下茎をとる日々を経てようやく畑らしくなってきました。

例年育てているのは、ミニトマト・キュウリ・ピーマン・モロヘイヤ・オクラ・じゃがいも・なすなどなど
毎年、新しい野菜にも挑戦しています。去年、坊ちゃんかぼちゃが大きくなっていく過程が可愛くて、今年は普通の大きさのカボチャに初挑戦!してみました。一株なので、雄花が咲いていても雌花がないなどで、なかなか受粉ができなかったのですが、一つだけ受粉でき、今順調に大きく育っています。楽しみ~

このほか、毎年失敗しているスイカも植えています。今年はどうかな?

去年失敗したズッキーニにも再チャレンジ。カボチャやスイカもそうですが必ず早朝に受粉しないと株が少ない家庭菜園では、実ができないことを知りました。そして、ズッキーニは一株直径1Mくらい場所をとるので家庭菜園向きではないかも。でも、まだ他の野菜の収穫がない6月に採れるのは楽しい。

今年は、豊作で一番上の写真の量の野菜が三日に1度くらい収穫できます。
ゴーヤは今花が咲いています。ベランダ栽培の”コロたん”という可愛い名前のメロンは水をあげなかったため枯れ始めています。いつか田舎に住みたいな~。

おあそび

2011-12-28 08:28:11 | やさい作り


冬は、畑で遊べないので干し野菜を作ってみました。

先日、生ゴミで堆肥を作ろうと発酵促進剤と籾殻でサンドして畑に埋めまてみました。今まで、作っていた野菜の茎や葉は乾燥させてそのまま土に埋めていました。ほっておいて、気付いた時に畑を掘り返してみるとな~んにもなくなっているので不思議だな~と思って楽しんでいました。

今回は、生ゴミということでちょっとドキドキ。でも冬だし臭わないし虫湧かないから大丈夫かと思っていたら・・・・

なんかが掘り返しているのです。始めはカラス?と思っていたのですが、どうやらカラスは土をあんなに上手に掘れないらしい。猫も見かけないし・・・職場の理科の先生に聞いてみたら、アライグマやタヌキだよ!と言われました。そんなもんがいると思ったら怖くなってもうやめようと誓いました。

しし唐は簡単

2011-09-11 20:29:01 | やさい作り


今うちの畑には、お盆の時期に切り戻ししたナスが再びなり始めています。オクラも元気です。ここのところ、すごい元気なのがしし唐。天婦羅とか炒め物とかに重宝します。かぼちゃは一株育ててみました。手のひらサイズの小さなかぼちゃがなりました。可愛いので、食べずに観賞用となっています。


今は、地這きゅうりを育てています。どんな風に地を這ってきゅうりがなるのか楽しみ。

夏休みの終わりには、玉ねぎとにんじんのタネもまきました。ウリ科につく害虫で、ウリハムシというオレンジ色の虫がいて、きゅうりの葉をどんどん食べてしまう。。苗を買ってきて、夕方植えて、朝になってみてみたら葉っぱが半分くらい食べられていました。あんなに小さいのに食欲旺盛・・・戦うぞ~!

やっと野菜が出来ました

2011-08-18 10:26:07 | やさい作り



30歳を過ぎて、自分の好きなこと、好きな人、やりたいこと、やらないこと、などなど色々と自分のことが分かってきました。

10歳位年上だけど、とても美人で素敵な職場の友人を越えた友人が、30代だったころ髪をキュッと縛っていつも”ファイトッ”って感じで、イライラを隠さず結構けんかモード全開で仕事をしていたのを思い出す。その友人も40代になり(全くみえない)なんかステージがあがった。ぜんぜん違うことに驚く。

私も最近、いいたいことはハッキリ言おう!と心の中で思って、実践するようにしています。それが今の自分だから。30代になったら
こう思うようになるよと言われていたから、自然な流れみたいで、でも20代のころは「まさかね~」と思っていたから不思議。そうなってきた。


一方で、自分のやりたい事も見えてきた。
職場で隣の席に座っている尊敬する(心が広くて、広すぎて神様なんじゃないかと思うことが結構ある)女の方が、農学部出身でよく虫や蛇や花を子どもたちに見せるために持ってきて話しかけている。(私は、虫や爬虫類が大嫌いなので遠慮してくれてるけれど)

その方と、今年は大豆とサツマイモを育てています。他に賛同してくれないから、ほぼ二人でやっていて結構大変だけど、楽しい。

家でも、持ち家になってから家に畑スペースが6畳くらいあっていろいろ育てている。といっても、以前は、スギナ畑だったからいろいろ土壌改良をして、やっとこさ今年収穫に至った。すごい嬉しいし、畑楽しい。 将来、山梨かどっかに、広い畑を持って野菜や味噌や色々作るのが夢になった30代前半。

今年、育てたもの。 きゅうり・オクラ・ナス・ピーマン・じゃがいも・インゲン・モロヘイヤ(手が全くかからない割りに買うといっきに使えないので庭にあるとおすすめ)しそは勝手になってる。

家で、失敗したもの  プランターのミニトマト(帰宅が遅く、水がやれないのでプランターで育てるものは無理)
           とうもろこしは3株ではよく受粉できないことを知らなかった。歯抜けもろこしの味はよかったけど見た目が・・・
           えだまめ (虫まるけ)

今日々大きくなっているもの  スイカ・かぼちゃ ともに1つずつだけど、見るのが楽しいし見た目がかわいい。