goo blog サービス終了のお知らせ 

医療経営士のブログ

医療経営士1級の勉強、事務長職の仕事、日々のできごと…を

残念なことになりました

2024-06-19 | 日記

みなさま、こんにちは。

以前お話しした、1年間限定の「ブドウ農園」

耕作できなくなった高齢者の方に代わって、院長が1年間引き受けました。

草刈りをしたり、殺菌剤で予防をしたり、柵を直したりは院長。

そしてスタッフは、成長促進剤や種をなくすための薬をつけました。

8月には、たわわに実った、ブラックビートやシャインマスカットの収穫を夢見て!

 

              住友化学園芸

 

ところが…。

3日前には元気だったブドウたちが、全滅!

ブドウ特有の病気、「黒とう病」にかかってしまったのでした。

なんということ、みんながっかりです。

 

           やくも果樹研究所    

 

あの時、ブドウ作りのベテランの方が言われた言葉がよみがえりました。

「ぶどう作りは、苦労するだけで愚かな事…」

経験者の言葉は、やはり重い!

            

今年は、2か所で育てている、ビワ約2000個に袋掛けをしましたが、それも約95%はカラスのごはんに。

何なんでしょう?

私が思うに、農業も大切なこと、研修も価値あることなのだけれど、

「本業の医療に専念しましょうね…」という示唆? なのかもしれません…。

 

昨今の気候変動や物価高など、農業や畜産業といった自然や動物を相手にする産業は、大変な状況ですよね。

労力を注ぎ込んでも、それが報われないという思いを、これまで何度も味わっていらっしゃることでしょう。

今回、私たちは一度だけの痛い苦い経験ですが、それでも力が抜けていく感覚がありましたから。

(特に院長は…、元気を出してくださいね!)

 

「成功でも失敗でも、なんでも経験したことには意味がある。」と思って、日々暮らしています。

後になって、「そうなんだ~」と、その意味や理由がわかることって多々ありますよね。

「人生無駄じゃない…」って、私たち友人間での合言葉にもなっています。

スタッフのみんなも、そう思ってくださいね~。

 

ところで、これらは、夏に向けての我が家の必需品~。

友人に見せたら、「どんなとこに住んでるの?  私は絶対住めない!」と、言われてしまいました…。

 

             

                                    今年あらたに加わった強力な武器