6月20日
朝クリナップからキッチン到着、何と12ヶ口
今日は仕事が入ってるので荷物はビニールシートを敷いて庭に置く
17時仕事終えて室内へ入れて説明書に目を通し段取りを検討したがあまりにも多すぎて頭パニックだがまあ何とかなるだろうと楽観的考えで明日からの工事に向けて晩酌
6月21日
仕事は休みにして工事は6時からスタート
現在の流し台を撤去して庭に置き切り開いてた床をオープン
やがてyamadaさん到着、20mm耐熱パイプ、エルボをもらって私では出来ない仕事・・・温水のパイプをカットして耐熱パイプ用に銅管用のソケットをハンダ付けしてもらう
後は耐熱パイプをカットして繋ぐだけ・・・言うのは簡単だがハハハ
まずは外から床下に通すのは床換気口の換気扇をサンダー切り開いて確保
午前中ガス屋さんがガス管の撤去に来てくれてついでに新しガス管位置に穴あけたついでに外のガス管も整理して新しく引いてもらいました、この工事も長年ガス使ってるので無料で設置までしてもらえる事に・・・ラッキー
ビフォアー
アフター
ガス管が撤去できたのでキッチン前面のパネル貼りをして再度配管作業
温水の給水管は外から中まで入れた所で中断、排水管は今の流しの下から切ってチーズで流し排水と食洗排水に分け食洗は20mm耐熱パイプ流しは50mmパイプで繋ぎ終了
再び温水給水管作業へ後少しで終了と言う所で手に持ってる接着剤が耐熱用でなく普通の物最初は耐熱用使ってたのだが途中排水管から普通の接着剤使ってるかも知れないのでやり直す事にする
継手足りないので近くのナフコへ(ナフコ近くで良かった)
友人が来てたのだが3時には帰らなくてはいけないと言うので先に吊戸棚を付ける事にする
これが大変友人がいて良かった友人と妻が下から支えて私が脚立に乗ってビス止め吊戸棚付けた所で友人
再度配管工事へ温水の給水管終わると水の給水管工事近くに洗面所に配管してある途中からプッツンしてチーズで繋ぎ床上まで持ってくる
このままだと今日水使えないのでパイプを長めにしてキャップで止めて本日作業終了!
晩御飯11時30分から
緑の線はアース線
天井は端材で繋ぎ合わせ1枚使うのはもったいないのでどうせ見えないし
時間が無いので残りは流しを取り付けてから
6月22日
朝6時から作業、今日はガス屋さんコンロ取付午前中頼んでたのでそれまでに流しの天板まで取り付けてないといけないので急ぎ取り付け
コンロキャビネット、ベースキャビネット、シンクキャビネットそれぞれをビスで連結これまた水準器で水平を取りながらの作業、シンク天板をビス止めようとすると・・・ドリル充電切れ、予備も充電し忘れ、その時ガス屋さん到着、取り付け間に合わなかったと思ったが先に外の工事があるのでその間に無事天板取付終了・・・何とか間に合った
次は水洗取り付け、長めに取ったた配管を切ってソケットバルブ止水栓を取り付けて水洗に繋ぐ
次、食器洗い乾燥機取り付けも同じくソケットバルブ止水栓で繋ぎアースも接続
流し台、キッチンパネルの隙間もコーキング
外の配管はパイプカバーを付ける
これで完成
ビフォアー
アフター
吊戸棚下はアイエリアボックス証明付き
何時までこんな感じですっきりしてるだろうか?
床下収納付ければ点検口になるので付けようかな・・・クロスも10年たつのでついでに?・・・検討中
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます