goo blog サービス終了のお知らせ 

彩人~irodori_bito~ の ひとりごと

日々の発見、感動、美味しいもの & カラー

タネまき期間が長かったから

2016-02-05 20:32:22 | 日記
種まき範囲を広げすぎて、芽があちこちから出てきて、今慌ててます

それを全部花咲かせるのはスケジュール的に難しいかも?


婚活支援と、子どもの情緒を育てる支援の2本柱は私の使命。

そこからはみ出している芽はないけれど、その方法(畑)をどこに絞るか決めなくては。

まずは、今既に関わっているところを大切に続けることだなぁ。


ここのところ、ずっとミーティング続き。

ミーティングという名のおしゃべりかも?

いやいや真面目にやってます。

他には無い、婚活支援案が続々と…。

夢見る夢男くん、夢子さん、ここへ来て存分に語りなさ~い


そして、
ミーティングのお楽しみ♪ アンリカフェランチとおやつのラインナップ。


健康食ランチ


ランチデザートのシフォンケーキ


玄米キッシュ


スパム入り恵方巻き




穏やかなお正月

2016-01-02 23:14:40 | 日記
31日から静岡へ帰省。

ゆっくりのんびりと暖かな静岡で過ごしています。


元旦は、初日の出と富士山を拝みに、私のとっておきの場所へ自転車で。

今年は明日で83歳になる母も一緒に。

自転車で走る速さは私より速い元気な母です


ここへ初日の出を見に来てる人は結構いて、私だけの場所ではなかったのね…

それでも富士山を拝みに来ている人はそれほどいなくて、皆さん日の出方向にスタンバイ!

私はひたすら富士山を激写!

日が昇り始めると富士がほんのり赤く染まります。



これが見たかったのーーー

雪が少ないのがちょっと残念でしたけど。

美しい!

しばし見惚れてました。


そしてこの場所からだと、日本平の山があるため日の出は少し遅くなります。



出た瞬間はそこに居合わせた人たちと、「おめでとうございます」


待ってる間も全然寒くないし、南アルプス朝焼けで綺麗だし、みんな笑顔だし、
いい一年のスタートが切れました





本年もよろしくお願いいたします。


ジュビロの五郎丸さんを応援に

2015-12-21 21:07:27 | 日記
充実はしているのだけど、1日が、1週間が、1ヶ月が、あっという間に過ぎていく。

楽しそう!役立ちそう!と予定をどんどん詰めていっちゃうのだから仕方ないね


19日土曜日は、磐田市のヤマハスタジアムまでジュビロの応援に。



サッカーではなくラグビーです。


↑こんなサービスも


↑試合前の風船飛ばし

五郎丸人気は健在で、満員でした。

生で見る五郎丸選手はやっぱりカッコいい

でも、相手の神戸製鋼が強くて、押されっぱなし。



応援の声は圧倒的に勝ってるんだけどね。

みんなよくラグビーを知ってるわ。


後半になってようやくジュビロがトライ!

五郎丸キックも見れました。

が、ルーティーンは見逃した

テレビだとキックする人をアップに映してくれるけど、実際は、一人孤独にキック。

大勢の選手のいる方に目がいってると見逃す。。。


大きな声を出して声援したり、ぶつかり合う迫力を眼の前で見たり、やっぱり生のスポーツ観戦はいいね。

五郎丸さん、日本での今シーズン最後の試合を見れて良かったです。


↑子ども達との交流で超優しい表情の五郎丸さん


磐田の親戚のお姉ちゃんとその職場のジュビロファンさんのおかげで、楽しい時間を過ごしました。
グッズもいろいろもらっちゃった🎶


ちなみに、
名古屋ー豊橋の当日往復切符はとてもお得です。











生涯健康脳~ボケないために

2015-12-13 15:34:38 | 日記
今読んでいる本「生涯健康脳 こんなカンタンなことで脳は一生健康でいられる」瀧 靖之著



知的好奇心が脳の最高の栄養素。

探究心、冒険心、追求心 = 見たい!聞きたい!知りたい!行きたい!食べたい!
はいくつになっても必要です。

楽しい!嬉しい!ワクワク、ドキドキが脳を元気にしてくれます。


昨夜はアンリカフェのクリスマス会

たくさんの子どもたち大人たちが集まって、ワイワイと飲んで食べておしゃべりしてゲームして。


子どもたちの手作りオーナメント


この後もじゃんじゃん出てくるアンリカフェの美味しい料理


子ども8人+大人2人でプレゼント交換
プレゼントは500円以内というルール。
(これが結構悩んだのだ)


ジャンケンゲーム♪


年長さんによる「サンタが街にやってくる」の演奏🎶


楽しかったぁ~
みんなが笑顔。

こういう仲間は貴重です。

脳にいいことたくさんしていこう




痛たたた…

2015-12-04 11:16:14 | 日記
腰をやってしまいました。

今朝、咳をした時に 腰に違和感。

あ~あ、やっちゃった。。。
何も出来ない。

洗濯物を腰をだましだまし干して、

即、いつもの水野接骨院へ走りました。


電気かけてもらって、筋肉をほぐしてもらって、少しは良くなった。

午後からは仕事あるし。


ここのところ、いろんなことを同時にやっていて、疲れが腰に出ちゃったかな?


仕事は、データベースの構築をこれから始めます。
昔取った杵柄(きねづか)。
頭をフル回転です。

婚活支援の方もいろいろあるし、

アンリプラスの活動もいろいろあるし、

学習支援も毎週あるし、

カラーの勉強もあるし。。。


どれも大切。
休めない。

身体を労わりながらやっていきます


ゴミ拾い

2015-11-30 09:50:37 | 日記
昨日は、ダンナの会社の環境イベントに参加。

5年位前から毎年行われていて、どこかの街を3,4kmウオーキングしながらゴミ拾いをします。

今年は、セントラルタワーズガーデンをスタートし桜通り→伏見通り→若宮大通→天王崎橋(劇団四季前)

社員とその家族、協力業者さん達とその家族、総勢100名程が参加。

毎年の光景ですが、小さな子ども達が楽しんでゴミを拾っている姿が可愛いかった。





この道路は、タバコ禁止区域なのに、タバコの吸い殻が多いのはなぜ?

植え込みの中に隠すように、大量の吸い殻が捨ててありました。
隠すってことは悪いことと認識してるんでしょうけどね~。


ゴールの天王崎橋。
これだけのゴミが集まりました。



桜?が咲いてた。




今年のメインは、堀川の美化。

EM団子をみんなで堀川に投げ入れました。




EMとは、有用微生物群。
このEMのおかげで堀川の有毒ガスが消えて、水がきれいになったそうです。

初めて知りました。EM。

いろんな人がいろんな地道な活動をずっと続けているから、良くなっていくんですね。


↑クリックで拡大

確かに10年位前の堀川は超臭かった。


やっぱりきれいな街は気持ちいいですよね。


解散の後は、ダンナと矢場町までさらに歩き、SOLO PIZZAへ。

一昨年のこの環境イベント帰りにもここへ行きました。

並んでも食べたいマルゲリータ。



今回は、前回ほどの感動はなかったけど、でも美味しかった。

クロッケ(コロッケ)が超美味


はぁ~、疲れた。
腰痛い。

体調崩してるのによく歩いたわ私。








そうだ!…つい忘れがちなこと

2015-11-23 09:34:09 | 日記
頭の中が考え事でグルグル渦巻いている時、

どうやってもその思考が止まらない時、

何をしていても集中できない。



何気なく見ていたAmazonの本のページ。

「無意識はいつも正しい」 クスド フトシ著

そのカスタマレビューのひとつに気づかされました。

『なんとなく気が進まない。
なぜかワクワクする。
この人といると、不思議と心がラクになる。
のろまなカメの私が、これをする時だけはウサギになれる…

そういう、自分の内なる無意識の声を
これからは神の声だと思って
よりよい人生にしたい。』


そうだ!
そうだった!

考えても仕方のないことに囚われている時間はもったいないのだ

私は私がやるべきことをきっちりとやっていこう。


みんなが心からの笑顔になれるよう
私は尽力していきます

新米おにぎりと採れたて野菜お味噌汁

2015-11-14 22:24:51 | 日記

今日は本覚寺さんの月イチ会の日。

今月は、『取れたての味!新米おむすびとお味噌汁』

お寺のお嫁さんゆみちゃんの実家のお米と野菜を、みんなで美味しくいただきました


2升の米の炊き上がりは迫力満点!


味噌汁は、シェフ住職の指導が入ったとのこと。



おにぎりは、自分の分は自分で握ります。

好きな具を詰めて好きなように。


第一陣は大人だけで、お先に「いただきます!」



その後、学芸会が終わって到着した子ども達によっておにぎりが作られました。


遅めのお昼を食べてきたので自分は食べないけど、
いつもお世話になっている鈴木さんに作ってあげるー!ってことで、

可愛い手で、おっきなおにぎり2つ作ってくれました。


味噌汁も運んでくれて、頑張りました。



今度は、「岡田しゃんにも作ってあげるー!」って私にも作ってくれました。

程よい崩れ感で美味しかったよ👍

もう一つゆみちゃんにも作っていました。

可愛いなぁ


2升のご飯がなくなりました。

ご馳走様でした🙏


月イチ会は、東日本大震災の復興を願っての活動です。

会の終わりには本堂でみんなでお参りをします。


そして今日は、マレーシアへ行っている悠温さんが帰国する日なので、
みんなでしばらくお寺に残り、お話したり、遊んだり、子どものカラーセラピーをしたりして待ちました。

元気なお顔に会えて子ども達も嬉しそう


子ども達が帰って静かになったところで、大人の悩みもカラーで聞きました。

いつもゆっくりお話ができないY子さんのカラーセラピー。

いつも同じ色が出ます。本人ももうその色の意味はよくわかっています。

でもやっぱりその気持ちがあるんですね。

自分だけのことじゃないから難しいけど、
自分にできることをやってみるしかないですよね。

空想から実行へ。一歩踏み出せるかな?
がんばれY子さん





人生はいろいろ起こるものです

2015-11-14 10:18:16 | 日記
とってもとっても嬉しくてハッピーなことがあった日にも、
とても哀しく辛いことが起こることもあります。


精神的なダメージは、身体に変調を起こします。
真っ先にお腹を壊しました。

やる気が失せて動けない。


けど、私にはやることがあります。
前に進まなくてはなりません。

真正面から向き合いました。

感謝を伝えることができました。




人はいろんな事情を抱えているものです。

表面上だけを見て憶測でものを言ってはいけません。
正論を言ってはいけません。

それは人を傷つけます。


そんなことも学んだ痛い体験でした。



ラブレターがいっぱい

2015-11-07 11:13:10 | 日記
昨日もアンリカフェへ。

若いお友達とランチ。

美味しいまりちゃんのパンDEランチです。
(写真撮り忘れ)


カフェのカウンターが、人が入れ替わりながら常に満席状態。

そうこう入れ替わっているうちに、
アンリプラスの婚活支援メンバーが揃い、緊急のミーティング。

かねてより乗り上げていた案件が一気に解決

こんなもんね。


そして、私は小6アンリキッズの「誕生日カードをパソコンで作ろー!」を支援。

Wordで作っています。

どうやって作ったら喜んでもらえるかな?と試行錯誤し、

みんなからのメッセージも集めて奮闘していました。

頑張る姿は美しい✨
まだまだ途中だけど、出来上がった時の喜びは大きいと思うよ


そして年長、小1のアンリキッズ達は、昨日に引き続きお絵描き。

ラブレターをもらいました。



ありがとう!
大切にするね

経験は宝なり!

2015-11-05 09:49:47 | 日記
先日、ハローワークのネットでいい求人を見つけ、即ハローワークへ走り、紹介状を出してもらって、即履歴書を作成して送り、

今日その返事をいただきました。


塾での小学生低学年の学習サポートへの応募だったのですが、

職務経歴書を見た担当者さんが、パソコン業務で手伝ってほしい、という依頼。

ホームページ関係のお手伝いになりそうです。

今あるものを更新したり追加したりするぐらいならできるかな?って感じですが、

とにかく月曜日にお話を聞きに行ってきます


職務経歴書は、別紙で作成しそれでも1枚では書ききれないくらいの職歴があるので
応募する会社によって選んで入れたりしています。

どれがヒットするかわからないものです。

何はともあれ、経験は宝です