goo blog サービス終了のお知らせ 

彩人~irodori_bito~ の ひとりごと

日々の発見、感動、美味しいもの & カラー

ホンネのホンネのホンネ

2014-03-25 21:01:17 | カラーテスト&カラーセラピー
リュッシャー・フォームテストを受けてきました。

このテストは、

『理性、意志、潜在している望みなどを知るために有効なものです。
感情面のみでなく、真に自分のマインドを知りたいときに、リュッシャーカラーテストと併せて用います』
http://llp-planet.com/luscher/


色は感情を、形は理性を表します。

感情面は、自分でもわかりやすい。

そうそう!ってね。

でも、理性って、よくよく考えてみると、、、

だから、なかなか自分でもピントこない。

だから、これまでノーマルテストでのフォーム診断にはいつも不完全燃焼な感じでした。

それが!

今日のフォームテストで明白になった

私、感情面のみでそんな気になってただけだった…


「まあいいや~」で満足しちゃう傾向があるから。

もっと追求しようよ、私!

真の頑張りどころがわかりました

これでさらにステップアップできるぞ!

だって私の理性が、もっと成長したい って訴えてるもん。


それにしても、スゴすぎる、リュッシャー・テスト。

そしてそれを正しく深く学べるインセンス、畑中先生に大感謝




いっぷく茶坊

2014-03-04 09:34:26 | カラーテスト&カラーセラピー
昨日は、本覚寺さんでのいっぷく茶坊の日。

今月までは不定期に月2回開店、

新年度からは、第一土曜日と18日と日を決めて開店します。

スペースの気と来店される方々の気がとてもよい場所です。

もちろん、本覚寺の皆さんのおもてなしの心が最高であるのは言うまでもありませんが。。。


昨日のお茶は、お抹茶と八女の紅茶とウーロン茶。

桃の紅茶もあります。

お菓子は、とらやの雛衣。

私は八女の紅茶をいただきました。



羊羹が美しくておいしい

差し入れの和菓子と共にペロリといただいてしまいました。

幸せなひとときです。

そして、名古屋のひな祭りには付き物だそうで、おこしものの差し入れも。





初めて見ました。米粉を熱湯で練るのだそうです。

かわいい!


昨日もカラーセラピー初体験の方がいらっしゃいました。



選んだ色について私が解説をしていくと、 ←本当にこんな感じ。

お姉さま曰く

「心で密かに思ってたことズバリ言われた。そう!私そう思ってたって気が付いたよ」

そうなると心に留めておけなくて、自然とお話があふれ出ます。

やりたいこと、これまでのことなど...

大変だったことも愚痴ではないんです。

だから聞いてる方は学びになります。

ステキなお話を聞かせていただきました。



何度かここいっぷく茶坊でカラーセラピーを体験された方も、「私もまたいい?」と。

もちろんどうぞ!

こちらの方は奉仕の心がいっぱいの方。

皆さん、ほんっとに素敵です。


子ども達の自発性や集中力、感性を伸ばす寺子屋的な教室を開きたいと以前から考えていて、お寺さんが場所を提供してくださいます。

子ども達には、教え込むのではなく、大人たちの姿を見て学んでほしいと思います。

昨日のお姉さまのお話を聞いていてさらに確信しました。

今の時代、子ども達に手をかけすぎ、気を遣いすぎだと思います。(偉そうなこと言えないけど)

もっと、自分で考える! やってみる! 失敗させる! 自分の素直な気持ちが言える!

そんな場にしたい!

カラーを使えばそれができるから

4月からスタートします。

「いっぷく茶坊」から発展していく…

2014-02-21 17:19:25 | カラーテスト&カラーセラピー
いっぷく茶坊 in 本覚寺(20日)

昨日は、若いママがカラーセラピーを体験してくださいました。

色に現れた自分の心の状態。

なるほど、その通り!と彼女。

心の中の葛藤がそのまま色に現れていました。

「これからなりたい自分ていうのは、それが正しいよ!ってことではないんですね?」と彼女。


そうですね、

色に現れるのはあくまでも自分の気持ちであって、

未来を予言してこうしなさいと言ってるわけではないんですね。


お試し体験では物足りない方もいらっしゃると思います。

これからはもう少しだけ深く、色の解説だけでなく質問をしていく形で、

自分の言葉で表現して心を整理し、納得して前進していけるように進めていこうかな。


昨日はお客様も少なかったので、悠温さん、秀温さんとこれからの展望などについてもゆっくりお話ししました。

お年寄りに対してはこうしたい、子供たちに対してはこうしたい。

こんな場にしたい。こんなことやりたい。などなど…


新聞やネットや本、いろんな情報や知恵を取り入れて、みんなが笑顔になるように、発展させていきます

さらに帰り道アンリカフェにも寄って、スペース作りの話でまた話は尽きず。

まずは、お寺で具体的な活動をちょっとずつ始めていってみよう!

夢の実現へ行動して行こう






いっぷく茶坊

2014-02-04 07:58:42 | カラーテスト&カラーセラピー
昨日は、徳川の本覚寺さんで恒例のいっぷく茶坊の日。

平日なので、お客様は少ないけれどその分ゆっくりお話ができます。

いつものご近所の常連さんに誘われて来られた方。、

はじめてのカラーセラピーを体験していただきました。

受ける前は、「私センスがないから…」とおっしゃっていました。

色で何か配色するのだと思ってたようです。

いえいえ、気になる色を手にとって並べるだけですよ。直感で。

やってみたら、

今の状況、心境がそのまま色に現れて。。。

「やってみてよかったです


自分の心に向かう時間は必要です。

特に、忙しくしている方は。

昨日のOさんも、またひょっこり来ます。

とおっしゃってました。

皆さんも是非




夫婦でカラーセラピー

2014-01-18 18:04:04 | カラーテスト&カラーセラピー
今日は、本覚寺さんでのいっぷく茶坊の日。

本覚寺さんでは毎月18日は写経の会も開催されています。

若いレディが初写経に大勢みえたようです。

精神統一、集中、無心

私も昨年一度だけ体験しましたが、心地よい時間でした。

さて、いっぷく茶坊も今日は大盛況。



老人ホームからの団体さんや、いつものメンバー、新しい方…

大賑わいで、写経の会と両方見ている悠温さんは大忙し。

服住職の奥様ゆみちゃんも、“茶~子”ちゃんとなり切り盛りしていました。


カラーセラピーも多くの方に体験していただきました。

ご夫婦での体験。

ご主人の方からお申し出いただいたのが嬉しいです。
(女性の方が興味を持ってくださることが多いのです)



共通している部分もありました。

潜在意識のところが一緒!

お互いに甘えたい願望が! ( ウフ 、言葉や態度には出さないのね)

お互いの心の状況を色で見て解説を聞いて納得されていました。

分かればイラっとすることもないし、アドバイスやどうしてあげたらいいかがわかるから、楽になりますよね。

ご夫婦やカップルで受けていただくのはとても有意義なことだと思います。





思考モードから行動モードへ

2013-12-17 08:31:33 | カラーテスト&カラーセラピー
15日日曜日に受けた カラーナビHOP。

なかなか手が付けられない、後回しにしてしまってる「気がかりなこと」を、「やりたいこと」に変えちゃう魔法のプログラム。

私の場合は、クローゼットの整理。

16日月曜日にやります!と宣言しました。

宣言した時間になると、体が自然にクローゼットの前に行き、洋服を整理し始めました。

どうしても思い切りよく捨てることはできなかったけど、

まあ、またやればいいことだ。

それでも、だいぶスッキリしました。

できると嬉しくて気分がいいから、他のところも整理し始めます。

パソコンデスクの上の書類もスッキリ片付けました

そして、出来ると報告したくなります。

Facebookで、いちこ先生に報告!

先生からの返事が、先生も「世志子さんを思いながら服の整理、台所の片付けをした」とのこと。

相乗作用ですね

ナビゲーターも行動モードになっちゃう。

このプログラムスゴイと思う。

年末で、“やる気スイッチ”入れたいことが多くなると思います。

人はスイッチさえ入れば、サクサクとできちゃうものです。

「やらなきゃ~」よりも、気分良く楽しくできちゃった方がいいですよね。

カラーナビHOP

受けたい方は、↓こちらへご連絡ください。

y_color-fantasy@i.softbank.jp








自分では気づかない

2013-12-16 17:38:27 | カラーテスト&カラーセラピー
昨日の午後は、インセンスへリュッシャー・カラーテストの授業の聴講へ。

土曜日も同じ道を歩いてインセンスへ行ったな…

遠くの生徒さん達からみたらナント幸せなことだろう、

なんてことを考えながら向かいました。


リュッシャー・カラーテストは本当にスゴイのです。

これだけで完全に成り立っています。

だから、余計な知識など勝手にプラスしてはいけないのです。

純粋に、カラーテストの診断を、私たちアナリストは行わなければいけません。

軸は変えずに表現する方法を変えるだけ。

そこを学びに、私は聴講を重ねています。


今の自分の心のコンディションを客観的に見ることはとても大切!

思いや行動が、いきすぎてしまう前に気づくことができるから。

本人からしたらそれが普通の行動でも、周りは「それやめて!」と思っているかも…

カラー・ナビゲーション

2013-12-16 08:43:07 | カラーテスト&カラーセラピー
昨日は午前中、富本いちこ先生の「カラーナビHOP体験会」を見学してきました。
http://ichiko5.exblog.jp/21052763/



私も体験会、本講座を開きたいので様子を見学させていただきました。

カラーナビHOPは、色と言葉を活用して潜在意識に働きかけるプログラムで、

意識でやろうと思ってもなかなか手が出せない、やればすぐできるのに後回しにしていること、を

潜在意識の力でサクサクと片付けることができちゃう!という楽しいものです。

やる気スイッチがオンになる瞬間を実感できます。

そして本講座を受けると、人にやってあげることができるようになります。

みんなを元気にしてあげられるカラーナビHOP


昨日の私の色のセレクト↓



私がモデルになって、いちこ先生によるデモを行いました。

「クローゼットを片付ける」

これが私の気がかりな事。

洋服が捨てられず、ギューギュー満タンになっているクローゼット。

捨てる、リサイクル、着る

に分けることがポイントです。

今日やります!

色のパワーを借りて、楽しみながら


デモを一通り見てもらった後は、参加者のみなさんにお互いにやり合いっこしていただきます。

カラーの知識もなく、コーチングも心理学も知らなくても、カリキュラムに従ってやっていけば誰でもできます。

私が心配していたところはココ。

全く知らない人にもできるんだろうか?

ところが、みなさん、上手にナビゲートしています。

時々フォローを入れれば大丈夫なんです。

心配は消えました。


でも、ただ教えればいい(伝えればいい)だけじゃない! と私は思っているので、

甘く見ないでちゃんとやろうと思います

いちこ先生、参加者のみなさん、学びをありがとうございました。




夢は何ですか?

2013-12-07 22:30:28 | カラーテスト&カラーセラピー
今日は、先週に続き 本覚寺さんの「いっぷく茶坊」。

不定期に開催です。

お天気のせいか? 師走に入ったからか?
最初の30分は一人も来ません。



こんな時間もいいものです

コタツにはいり、和菓子とお抹茶をいただきながら、

本覚寺文庫の本を読みました。

『煩悩リセット稽古帳』 小池龍之介 著

煩悩についてとても分かりやすく、マンガを取り入れながら、書かれています。

カラーセラピーとも通じるところがあり、勉強になります



2時過ぎ頃、いつもの3人兄弟姉妹がお母さんと一緒に来てくれました。

早速、「あれやりた~い!」とカラーキューブを並べてくれます。

そして今日も「今日はどうですか?(並べた色の意味)」と質問されました。小学4年生です。

自分の心を見て欲しい、聞いて欲しいのです。

彼女に、色の解説の中で「今の目標は何ですか?」と聞いたら、今の目標と将来の夢も教えてくれました。

今の目標、前回より一段上がった目標になっていました。スゴイ!

そして、私にも夢を聞いてくれました

私は「みんなが幸せになることです!」と答えましたが、漠然としすぎてるな。。。

小4の子にも分かるようにもっと具体的に答えたいな。

子ども達と話していると、頭が柔らかくなっていいですわ

今日もありがとうございました。




いっぷく茶坊

2013-11-30 21:18:45 | カラーテスト&カラーセラピー
今日は、徳川の本覚寺さんで、いっぷく茶坊の日。
http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/event/91/


冬はこたつにみかんですね~。

毎月2回ずつ開催。

私も一緒に、毎回カラーセラピーで街の皆さんの笑顔に貢献

回を重ねるごとに遊びに来てくださる方が増えて、にぎわってます。



カラーセラピーと普段馴染みのない方が多く、みなさん喜んでくださいます。

自分の心と向き合う時間て、あまりないですからね。

お子さんは、「これやりた~い!」と、色を並べてくれます。

お手伝いもしてくれます。

カラーキューブを触るのが大好きです。


これは塗り絵タイム♪

そして、小学4年生にもなると、自分が並べた色の意味を聞きたがります。

で、解説すると、それに対して応えてくれます。

すごいわぁ

お母様にも、子どもさんの色(お子さんの今の心の状況)を解説をします。

「どう対応したらよいかわからない」

とおっしゃるお母様に、今の状況にはこうしたらいいですよ、というアドバイスを行います。

すべて、色の解説です。

明確です。

これが色のいいところ

お子さんの気持ちを察してあげられるんです。

子ども達も、お母さんも、みんなハッピーな毎日を送ってほしい。

これが私の願いです


そして、ここは交流の場。

ご縁がどんどん広がっていきます。

今日はお茶の先生とお友達になれました。

たくさんのお話が聞けて、おもしろいよ



28日には、名東区でアロマトリートメントの講座に参加し、リラックスタイム。

来月も、いくつも講座に参加予定です。

もっともっと幅を広げていこう




リュッシャー・カラーテスト

2013-11-24 11:19:04 | カラーテスト&カラーセラピー
昨日は、カラーのメッカ ラ・インセンスで、リュッシャー・カラーテストの授業を聴講してきました。





生徒さんは、私のお知り合いの男性。

いろんなことを勉強されている方で、色彩心理に興味を持ってくださったので、覚王山祭りにお連れして、カラーテストをお試しいただきました。

カラーテストの「シンプルだけど深い」魅力にハマって速攻受講となりました。

色を選ぶだけなので、障害者の方にもとても有効なのがハマった要因だそうです。

お忙しい方なので、7回に分けての受講。

1回が3、4時間。

昨日は第1回目なので、色彩心理についてやカラーテストの概容の講義。

畑中先生の授業は、何度受けても毎回新鮮で、表現方法の勉強になります。

わかっていることでも、あ~そういう風に言うとわかりやすいな♪ という発見がたくさん。

大変勉強になりました。

差し入れにもっていった、栗の屋本家さんの栗きんとんと栗わらびもちをいただきながら

終了後は、外へランチへ。

キリギリスさんの鱈のグラタンをいただきました。

魚介がいろいろ入って美味しかったです。


先生と外でランチって何年ぶり?

新鮮でした

ありがとうございました。

婚活セミナー

2013-11-13 21:16:13 | カラーテスト&カラーセラピー
いつもお世話になっている結婚相談所様で、セミナーを開かせていただきます。

今日はそのシミュレーション。

スタッフさん達に向けて一通りセミナーを実践しました。

恋愛専用カラーテスト「カラーズ・オブ・ラブ」を使用して、恋愛観についての講義をします。

今日参加のスタッフさんは全員女性。

こういうお仕事柄か? 皆さんオープンなので、話が盛り上がる

当日、会員様もこんなふうに盛り上がってくれたらいいなぁ。。。

セミナーと言っても、内容が恋愛ですから。

恋愛は頭でするものではなく、心で感じるもの。

和気あいあいとできたらいいなと思います。



いっぷく茶坊

2013-11-11 20:41:14 | カラーテスト&カラーセラピー
今日は、徳川町の本覚寺さんのいっぷく茶坊の日。



今日も大勢の方が立ち寄ってくださいました。

ここで体験していただいているカラーセラピーも、3才のお子さんから大人まで多くの方が試していただき、気づけばもう5時!



冬場は4時までの予定でしたが、楽しい時間はあっという間です。

何ヶ月ぶりかにカラーセラピーをしに来てくれたSanoさん(フラワーセラピストさん)とこれからの仕事のやり方について語り合い、

また、姓名鑑定士のAyaさんとも仕事について語り合いました。

人のカラーセラピーでお話を聞きながら、いつの間にか語り合いになっていました。
(お寺ではカラーセラピーは体験なのでこうなりましたが、実際のカウンセリングでは自分の話はしませんよ~

つい仕事の話、夢や希望をしていると盛り上がっちゃいます。

夢や希望、やりたいこと、どんどん話しましょう

共感してくれる人と語り合うときっと実現するから

私に聞かせてくださいね~\(^o^)/

本覚寺さんでお待ちしています。

〈これからの茶坊の日程〉
11月30日(土)、12月7日(土)、12月22日(日)
13:30~16:00頃





覚王山秋祭り

2013-11-03 11:27:13 | カラーテスト&カラーセラピー
11月2~3日は、覚王山秋祭りが開催されていまず。

参道にはたくさんのお店が並びます。

参道沿いにある、カラースクール・インセンスもお祭りに合わせてカラーイベントを開催しています。

私も何度か出展したことがありますが、最近は遊びに行く方専門。

昨日は、素敵なゲストさんと一緒に行ってきました。

ゲストさんは、メンタルヘルスでお知り合いになったイケメン君で、色彩心理に興味を示していただいたので、「では、イベントでカラー体験してみてください!」とお誘いしたのでした。

エリカ先生のリュッシャー・カラーテストを予約しておいたので、まずはゲストさんが受けました。



私は、出展者さんたちとお話。

お久しぶりですの方とも、初めましての方とも、楽しい情報交換です。



また新たなお楽しみを見つけちゃいました

「大人のための美術工作室」
参加しよう~っと。


私も、えりちゃんのカラーテストを受けました。

自分で自分の診断をしてもおもしろくない私。

やっぱりやってもらってよかった。パワーが出ました

えりちゃん先生ありがとうございました

ゲストさんは、畑中先生のオーラカラー診断も受けていました。



見えないものは信じない!という信念でしたが、ご縁の力の方が勝ったようです。

しばらくインセンスでお話をした後、二人でお茶をしに覚王山カフェへ。

彼は、会社員をしながらいろんなことを勉強されていて、活動されています。

そんな彼のお話を聞きながら、私の話もたくさん聞いていただきました。

話しやすいんです。さすがです。

カラーの話や、サッカーの話も! 彼がサッカー選手だったから。

ナント!私の地元 静岡で選手生活を送っていらっしゃったそうです。

そして、ダンナの地元 松任市でもサッカーのお仕事をされていたという、何というご縁

最終的には、私のこれからの夢をお話していました。

「岡田さんのお話の中で一つも違和感を感じない」と言っていただいて、何と嬉しいお言葉

若いイケメン君と、こんな素敵な語り合いができることが嬉しい。

またよろしくお願いします

いやあ、いい一日でした



カラーセラピーで気づく

2013-10-22 11:17:13 | カラーテスト&カラーセラピー
昨日は、月に2回の本覚寺さん「いっぷく茶坊」。


↑いっぷく茶坊の店主 悠温さん。


いつものメンバー(落語の師匠 龍鳳さん、アンリカフェのオーナーとスタッフさん 涼子さんとまりちゃんとここちゃん)も集まり、初めての方々もたくさん集まり、4歳から86歳までの老若男女が本覚寺に集いました。





ママと子どものカラーコミュニケーションの体験。


↑ 5歳のお兄ちゃんがキューブを色分けしてくれました。センスいいわぁ。

そして、それぞれに色を並べてもらい、

お母さんが並べた色とお子さんの並べた色を見比べて、

「お母さん、お子さんからすぐに反応(自分が期待した反応)が返ってこないと、イラッとしちゃいますよね」

「でもね、お子さんは…なんですね 」 色が代弁しているお子さんの心を伝えます。

わかっているけど、どうしてもイラッと、、、あると思います。

あってもいいんですね。

大切なのはそのあと。

それを気づくのにカラーがお役に立ちます。


カラーセラピーにとても興味を持って下さったマダムお二人。



興味を持つのは、その方にこれから何かやりたいことや目標があって、それが色に現れたから(私がそれを言葉で表したから)。

何となくは頭にあったけど、それが言葉になって外から入ってきて、

「そう!」「そうなのよ!私。~で~~なの。…」とどんどん明確になっていく楽しさを感じたから、だからカラーセラピーに興味を持って下さったんです。

茶坊でのセラピー体験は、ほんの入り口程度の色の読み解きしか行いません、が、意識の高い方にはピンとくるのですね。

もっと本格的にカラーセラピーしたくなったら、アンリカフェさんで承りますよ


ちょうどオーナー涼子さんもすぐ横のテーブルにいらしたから、話は早い!

茶坊には日程が合わず来られない方も、アンリカフェさんでならいつでも承ります。(日祝日は休み)

徳川界隈の町のみんなの憩いの場、本覚寺いっぷく茶坊 と アンリカフェ

気軽に遊びに来てください。
(って、私のお家じゃないけれど…)

昨日も、素敵な出会いと時間をありがとうございました