goo blog サービス終了のお知らせ 

彩人~irodori_bito~ の ひとりごと

日々の発見、感動、美味しいもの & カラー

心のつながりを大切に思うと、それ故の迷いに歩みが止まってしまう…

2014-09-13 20:43:22 | カラーテスト&カラーセラピー
タイトルとは真逆ですが、今はとても清々しい気持ちです。

同じようなところに価値を置いている人と心ゆくまで話せるのは心地良い時間です

愚痴をこぼすのではなく、かと言ってカッコいいことばかりを連ねるのではなく、
ちゃんと自分の弱い部分や、このことは間違ってると思うなってことを正直に言える。

それって、信頼関係ができていなければできないと思う。

そういう人が周りにいてくれることは有り難いことだ。


何百人の表面上のつながりより、私は数人との心のつながりを大切にしていきたい。

ビジネスだけのつながりは非常に弱いことを知っているから。

損得や私利私欲で付き合うことは遠慮します。

心と心のつながりを大事に進めていきたいです。


今日、彼女とゆっくりじっくりお話しして改めてそう思いました。

しかし!
それが故に出てくる迷いは尽きず、それによって歩みが止まってしまうことがあります。

しかし!
理不尽がまかり通る世の中ではいけないのです。

だから、やっぱり地道にしっかり真面目に正直にやって行こう
時間はかかるけど。

最後には本物が勝つのだ

と信じていなければ、これまでのことが無になってしまい、これからもやる気になれません。


と考えていると同時に、
私は果たして正しいのか?
という疑問が湧いてきちゃうのも事実。

確固たる自信て、どうしたら持てますか?







子どもの心とカラー

2014-09-07 09:04:52 | カラーテスト&カラーセラピー
昨日は、月に2回開催の本覚寺さんの「いっぷく茶坊」の日。

今回もカラーセラピーで参加させていただきました。





子どもの心はとてもクリアーです。

怖いものを見たら怖い思いでいっぱいになってしまいます。

そしてその思いは色に反映されます。
怖い映像が、心と頭にベタッと張り付いてしまっている様子がはっきりと現れました。


表面上はとても明るくて楽しい感じなのに。。。
張り付いちゃってるから、ふとした瞬間に思い出しちゃう

とっても感受性が豊かな子なんですね。

大丈夫よ! 実際にはいないから、出てくることはないよ。

頭の中から消えていくように、おまじないしようね!


強烈な印象で頭の中に残ってる映像を消すいい方法ってあるでしょうか?











子どもは親をどう見てる?

2014-08-19 21:44:32 | カラーテスト&カラーセラピー
街のリビング in アンリカフェ。

毎回、子ども達と何かしらのワークを行っています。

今日は、カラーボトルを使って、人間関係相関図を作ってみました。

相関図といっても、
カラーボトルを選んで置くだけなので、子どもでも簡単にできます。



自分のボトルを選んだら、
パパ、ママ、妹やお姉ちゃん、お兄ちゃん、友達
それぞれをイをメージしてカラーボトルを選んで、位置を決めて置きます。

これで、その子がパパをどう見ているか、ママをどう見ているか、が
ばっちりわかっちゃいます

割とママに対しては、兄弟そろって似たような色で同じ位置に置いている。

ところが、パパに対しては...
男の子と女の子の違いが現れました

兄弟で逆の結果が現れた家族もありました。


なかなか興味深い結果でした

子どもとカラー

2014-08-08 09:54:18 | カラーテスト&カラーセラピー
リュッシャー・キューブを小5の女の子に実践。


カラーセラピーは、いっぷく茶坊でいつも体験しています

(画像は無関係)

先週の土曜日にも茶坊で、セラピーしたばかり。

その時は、超リラックスモードの結果が。
本人も、自覚。 そして笑顔😊
「やすみたい」んだって。


リュッシャー・キューブテストはもっと深い診断が得られます。
真剣にちゃんと分析を行いました。

彼女もちゃんと応えてくれます。

将来の夢をとてもしっかりと持っている子で、
どうしてそういう夢を持ったのか?など、その夢に対する想いを言葉でしっかり表現できる子です。

そして、心配なことや疑問が湧いたら、お母さんに確認する。
お母さんもていねいにちゃんと答えてくれるようです。

基本的な心の基礎の部分がしっかり安定しているのもカラーに現れていました。

そういう彼女の心の状態を、私が言葉にして伝えます。
それによって彼女が自分の心を確認します。

これから未来に向かってどうなりたいと思っているか?
も、色を解説をします。
(前向きに、プラシーボ効果をちょいと入れながら)


今はそのため(未来に向かうため)にこういう状態なんだね。
今は存分に空想にふけってね。
楽しいこと、夢のこと、嬉しいこと、いっぱい空想にハマってね。

きっとそのうちその中からひらめきがあってスイッチが入るから。
そしたら行動に出るのは早いぞー。
それは勉強かな?

と伝えたら、
「勉強はない!」と即 却下。


きっと自ら動き出すでしょう



いつもよく会う子ども達は、まめにカラー診断をやっています。
ていうか、置いてあると勝手に並べてる。
「今の僕の気持ち~」とか言いながら。

じっくり診断でなく一言コメントの時が多いけれど、
自分の心の状態を外から聞くという体験を積むのはいいことかな、と思っています。


「失敗が怖い」とか「哀しい思いをした」とか
自分の気持ちを言葉で表現することは、キレない脳を作るいい練習なんです。

大人の方もぜひ、たまには立ち止まって、自分の心を見つめてください







私ブランド

2014-07-23 08:50:14 | カラーテスト&カラーセラピー
20日の日は、リュッシャーのカウンセリングモデルにインセンスへ行って来ました。

「コンフリクト」葛藤分析のテストです。

嫌なこと、不快なことを思い浮かべながら色をじっと見る。
どの色をどう感じたか?で自分の中の葛藤を分析する。

併せて、フォームテストも行いました。


結果、感情と理性が見事に一致。

私がやらなければいけないことを避けている心情がズバリ現れました

思っていることは言い訳に過ぎないのです。
わかっています!
自分に言い聞かせていたことです。

そこをどうのこうの言われても聞きたくない

誰でもそうだと思います。


ところが、レコメンデーションの言葉次第では、
すんなり聞き入れられるし、
すぐにでもやりたくなる。

やっぱり畑中先生の授業はスゴイ

色の意味の本質は変えずに、今のその人の感情に合った言葉や表現方法でアドバイスする。

「色」をちゃんと理解して、本質を捉えていなければできないことです。


私のブランド化。

私が持つ良さを生かして、得意ではない分野を開拓していけばいい。
ベストを尽くせ


私を信頼してください。
安心して子供達を預けて欲しい。

子ども達を想う気持ちは「愛」だから。
偏見持たず、受け入れる

カラーで、子どもの心を大切に育むお手伝いがしたいんです。

もちろんお母さん達も大歓迎です。

なんでもお話聴きますよ

(7月26日(土)13:30~18:00 名古屋市東区徳川の本覚寺さんでお待ちしています



そして、翌日21日、サマーセミナーへ行って受けたフラワーハートセラピー。

無心で生けたお花。



癒しとやる気と愛と笑顔

でした(^-^)


夏休み突入のいっぷく茶坊

2014-07-18 19:44:55 | カラーテスト&カラーセラピー
今日も蒸し暑い名古屋でした

でも、お寺の1Fのお部屋はクーラー無しでも大丈夫!
(ちょっと暑いけど)


私は、青森のリンゴジュースと、メロンゼリーをいただきました。

今日は、お客さんがとっても多くて、茶坊の悠温さん大忙し。
何のお手伝いもできずごめんなさい。


私は、修了式を終えた小学生達とお話に夢中でした。

カラーセラピーもやって、夏休みへの思いや成績表のことなんかを聞きました。

小4の男の子、京都へトワイライトエクスプレスを見に行くんですって。
在来線を乗り継いで。

乗り鉄、撮り鉄、時刻表好きな鉄ちゃんです


女の子はカラーセラピーごっこが好きです。
色を並べてはこれはどう?
これならどう?
と聞いてきて、色の意味を覚えてしまいます。


そしてこのように、だいたい最後は、キューブを高く積み上げる競争になります。
19個は新記録かな☆

カラーセラピーをしながら一緒に話していたフラワーセラピストのひろこさんが、
「毎日ここが開いてたらいいのにね~」
と思わず言ってました。

ホントにね。私もそう思うわ。

いまどきの夏休みは宿題もあまりなく、読書感想文も自由参加で、プールも開いてないし、
なんだか暇そう!
(学校によって違うのかもしれないけど)

毎日ここへ来れたらいいのにね。
私も来たい

って、
明日は月イチ会で流しそうめん。
来週は、街のリビング。

私、結構来てます

大好きなんです。本覚寺さん。


これからは、カラーテストもここでカウンセリングを受けられるようにしてもらえそうだし、
「お寺」という場所の利点を活かしていろいろ取り組みたいな。

有り難いお話です(合掌)

4-Color Person

2014-06-30 11:25:13 | カラーテスト&カラーセラピー
昨日は、インセンスにて、リュッシャー・カラーテストのひとつ

「4-Color Person」を受けてきました。

橋本先生による授業です。

橋本先生は、マックス・リュッシャー博士から直々にカラーを学んでいます。

だから、リュッシャー博士の 生の言葉の数々が授業の中で出てきます。

これってスゴイことです。


マックス・リュッシャー博士は1923年生まれ。

今も現役のカラーコンサルタントでご活躍中です。

カラーでバランスを取ることを知っているからです。
カラーテストの効果を、自ら実証されているわけです


昨日受けた4-Color Personは、1977年に出版された本を、橋本先生が翻訳してくれました。
構想5年、翻訳1ヶ月、構成2週間、授業1日 だそうです(o^^o)


4-Color Personとは、
4つのカラーをバランス良く持っている人 = 善き人・完全なる人間 = ストレスフリーでハッピーに生きてる人

自然と長生きできちゃう!しかもハッピーで! っていう人生はいいですよね。


では、4カラーパーソンになるためにはどうしたらよいか?

まずは、今の自分のズレを知ることからです。

過去は関係ありません。
トラウマなんていう言葉を出してくるのは、単なる言い訳です。(リュッシャー談)

自分の「今」のリアリティを知ること。
カラーテストで明らかになります。

例えば私。



ゴールに向かう戦略は、
オール4のDタイプ「期待でいっぱいの夢想家」

防衛の戦略は、
1Bタイプ「批判的な不満な悪魔」

これだけでも何となくわかりますよね。


そしてさらに、

ゴールに向かう戦略の裏には、隠れた防衛の戦略がある。
それは、4タイプ「よろいを着た騎士」
頑なに守りたいものがあるようです。

そして、防衛の戦略の裏に隠れているゴールに向かう戦略が、
B1タイプ「「頑固なピーコック」

なんだか私、すごく不満で横柄なリアリティみたい


これらは、見たくない部分だから、ピンと来ないのかな?

恐るべしリュッシャー・カラーテスト。


これだけたくさんのリュッシャー・カラーテストシリーズを勉強して、改めて思った。

ノーマルテスト=フルテストは、完全なるテストであると

コラム、カラーライン、8カラーズ、フォームテスト
全部が入ってるんだもん

あらゆる角度から自分を眺められるわけだ。


もっともっともっともっと勉強したくなった。

マックス・リュッシャー博士、素晴らしいカラーテストをありがとうございます

橋本先生、日本にカラーテストを持ち込んでくださってありがとうございます

そして、
こんなに素晴らしい学びの場がとても近くにあることに感謝します。
(昨日も皆さん遠くから受講しに見えてましたから)

4カラーパーソン目指して、ガンバロー


悩みのタネを摘み取る!

2014-06-11 17:44:45 | カラーテスト&カラーセラピー
リュッシャー・キューブテスト。

お悩み相談には、これが大活躍します。


キューブの6面体を、好きな色を選んで並べるだけ。

ただそれだけで、ズバリ今の自分の気持ちを、外から客観的に聞くことができます。

外から聞くから自分を客観視できる。

分析結果の中で繰り返し出てくる言葉がキーワードです


何かに悩んでいる時、心は“何か”に執着しています。

その“何か”が明らかになるのがリュッシャー・カラーテストです。

そして、

それはどこから来ているのか?

どうしたらバランスが保てるのか?

解決策は?

を、私カラー・サイコ・アナリストが色の意味からレコメンデーションしていきます。


黒いモヤモヤのままにしておくと、モヤモヤは大きくなっていきますからね。

モヤモヤの中心は意外とちっちゃなちっちゃなタネだったりします。

なんだそんなことか!的な。

一人で考えを巡らせてモヤモヤを大きくする前に、ちっちゃなタネを摘み取ろう

リュッシャー・キューブはタネを見つけるのに最適なツールです




今日の私

2014-05-31 19:26:11 | カラーテスト&カラーセラピー
リュッシャー・キューブテストを自分でやってみた。

本覚寺さんの落ち着いた空間で。

結果はこんな感じ。



分析を読んで笑っちゃった。

あまりにもズバリで。

「状況を正確に判断、評価できるようになる必要がある。
自分自身の内なる声を聞き、自分にとって不利益となるようなことには断固たる措置態度で臨み、
より有利な可能性を探るべきである。

自分をコントロールし高めていきたい。
そのことが個人生活における安心や安全をもたらしてくれるであろう」


今現在の私には、2つの課題があって、そのどちらも同じことが必要であり、
結局は、全てはそこに根本があるのだと改めて気づきました。


あ~教えられるなぁ、マックス・リュッシャー博士には。
有り難いです


このキューブテストは、ノーマルテストよりも手軽で簡単。

しかし奥が深い。

こんなにズバリとわかるって、愉快だ




そして、
本覚寺さんには何から何までお世話になっています。

このご恩どうしたら返せるのだろう?

私にできることは なんだろう?

リュッシャー・キューブの体験談

2014-05-28 08:47:55 | カラーテスト&カラーセラピー
昨日は、街のリビング in アンリカフェ。

昨日朝、急に思いついて体験モニターを募ることにしました。


体験談から

「自分の中ではまとまっていることだけど、人から見たらバラバなのかな?と思った。
まとめて人に「はい!」って見せられるようなものを作る必要があるとわかった」


「コンスタントに自分の考えを持ち続けようと思う。
こうしたい!と強く思うことで人がついてくると思った。
自分の思いをちゃんと言えるようになりたいから考えに固執しているかも?
人の意見をちゃんと聞くように心がけよう!」


「自分にはどうしようもできない状況である。
スタンスはしっかり保ってるし、言わない強さも持ててると実感」


「大きな夢がある。
こればっかりは果たせないかも?という気持ちもある。
すごい社会貢献だが、夢物語では賛同はしてくれても、人は協力はしてくれない。
説得できる計画書が必要だな」


「ONとOFFをはっきり分けているんだと自覚した。
ONでは思い切り自分らしく、生き生きと過ごしている。
私のポリシー、信念って何だろう?
意識したことが無いから言葉で言い表せない…。
(いろいろ探っていくうちに)
自分が気分良く楽しくいられることが基準だ。
これからやりたいことに向かって今学んでいることもそうだし、
みんながハッピー!ハッピー!になるために必要とされる人でいたい」


小学生の男の子も
選んだ色の分析に対して、自分の気持ちをしっかりと言葉にしてくれました。
どうやって、イラっとくる子に対して怒らずに平静な気持ちに戻しているか、
ルールを守らない子に対して、ちゃんと伝えている、聞こうが聞くまいが伝えていること、
などを教えてくれました。
これからの自分について、「なんでもできると信じてる」という分析に「そう!」と明るく答えてくれました。


皆さん共通していたのは、またこれやって欲しい

自分がどう変わったかみたい という反応でした。
テストは簡単だし、分析もわかりやすくてズバリだから小気味好いのでしょう

皆様、ご協力ありがとうございました。

今週末31日の 街のリビング in 本覚寺 でも、モニターさん募りたいと思います。
そして、今月で体験モニターは終了します。






リュッシャー・キューブ体験モニター

2014-05-22 19:22:34 | カラーテスト&カラーセラピー
今日はいつものアンリカフェへ、

待ち合わせ & リュッシャー・キューブの体験モニターのお願い

で行ってきました

アンリカフェは、お客さん同士も知り合い又は知り合いになる場なので、
お客さんの組み合わせが変わったりします。

リュッシャー・キューブのモニターをお願いした涼子さんとセッション中、
待ち合わせした人は他の人たちとお話してました。


さて、リュッシャー・キューブのモニター結果は…

(診断結果を)言ってもらって、自分で話しながら整理ができた。

心配事が明らかになったので、余計な不安を感じなくてもよくなった。

その心配事を何とかすればよいのだから。


得体の知れない不安は不安を呼びますからね~。

明らかになれば大丈夫!

そして、今の状況をとてもリアルに表現してくれました。

「上から落ちてくる完熟桃をキャッチする感じ…」


実にうまい表現でした。

ストーリーは、まだまだ続いていました。

なるほど!というストーリーが。


涼子さんが話す言葉が、そのまま診断の内容でした。

やっぱりリュッシャー・キューブすごいな (しつこいほど言う)

そしてそのお話を聴きながら、その内容が私への教えになっていました。

涼子さん、ありがとうございました。





また一つ武器が増えた‼︎

2014-05-22 07:27:51 | カラーテスト&カラーセラピー
私のカラーのメニューが新たに増えました

ストレスやトラウマや悩みに立ち向かい、

心の健康(ひいては身体の健康)、バランスを取り戻す!

そのための強力な武器です。

みな様の心の平和、安定、パワーアップのために、

私はカラーを活用して、誠心誠意取り組みます


心を測るカラーテスト 「リュッシャー・キューブ テスト」

ただ今、無料体験モニターさん、5名限定で募集中。


キューブをコロコロしながら好きな色を選ぶだけで、楽しくできますよ。

それなのに、なんでこんなにわかるの!?ってくらいに、今の心がリアルに現れます。


リアルに見つめ、ここをこうしていくとバランス取れますというレコメンデーションを受け、

リニューアルした自分でリスタートしませんか?




自分の感情を整理する

2014-05-19 08:59:25 | カラーテスト&カラーセラピー
昨日は、いっぷく茶坊 in 本覚寺

昨日もカラーセラピーでお手伝いさせていただきました。

ここ最近、スタート時刻の1時半からだいたい3時頃までは穏やかな時間が流れています。
(お客さんが少ないという意味)

そして、3時過ぎる頃から、いつの間にか席がいっぱいになっていて、

あちこちでお喋りの花が咲き賑わっているという感じです。

昨日は、さらに、

茶坊が社協の認可を受けて、その助成金で購入した、のぼりや看板の効果でふらっと立ち寄った方あり、

また、お寺で開催されている写経の会や、ボーイスカウトの会合に参加していた皆さん方が、

下へおりて来ていっぷくしていくということもあり、

それはそれは、すごい人数でした。

お茶を提供する、茶ぁ坊さんと茶ぁ子さんは大忙し。

カラーセラピー・ブースも、次から次へと予約が入り大盛況。

嬉しい限りです


自分ではわかっているつもりの自分の気持ち・感情を、外から言葉で聞くと明確になる。

一人の女性が仰った感想です。


自分をまるっきり客観視するって難しい。

無意識に、自分の中の考え方のクセ(思いこみ)が邪魔をするから。

頭で考えることにはどうしても限界があります。

枠から出ないように自分でセーブしちゃうこともあるし。

でも、「色」なら簡単!

何の制限も受けず、今の自分の感情と向き合えます。


昨日体験していただいた皆さんもそうでした。

今の自分を確認しつつ、

これからどうしていきたいのか、

何をしたいのか、

どこへ進んでいきたいのか、

を新たに認識されました。

肩の力を抜く。これでいいんだ!というお声も。

そう

自分の感情に気づいて、自分で考えて、自分で決めて進んでいく。

自分の人生、自分らしく行こうね~


いっぷく茶坊では、無料体験していただけます。


そもそも、私の“自分らしさ”とは何なのか?

私の“思いこみ” “クセ”は何なのか? など、

もっと本格的に自分を掘り下げたい人は、場所を変えて承ります。

料金はこちらを参照ください。

彩人~irodori_bito~ ホームページ
※新しいメニューも増えています。


麗しく生きよう!と教えられた

2014-04-19 09:15:06 | カラーテスト&カラーセラピー
昨日のいっぷく茶坊in本覚寺。



いつものように、カラーセラピー無料体験会を開催。


82歳のレディが初めてのカラーセラピーを体験されました。

ここでのカラーセラピーは、カラーをきっかけに、いろいろなお話を聴かせていただくのが大きな目的。

特に高齢者の方には、カラーを通しての気付きからスタートして、夢ややりたいことをどんどん語っていただききたいと思っています。

夢を語るお顔は、キラキラして、(失礼ながら)とても可愛いらしいです
そして、彼女の日々の生活をお聞きしていくと、

なんと、洗練された趣味のいい毎日を送られていること

楽な方へとすぐに流れる私は、気持ちを新たにしましたよ。

〝きちんと丁寧になす”ことを心がけよう!と。


様々な方とお話ができる いっぷく茶坊。

他愛無いおしゃべりも大切なんです。

どなたでも大歓迎。

ぜひ遊びに来てください

次回は、5月3日(土)13:30~17:00


いっぷく茶坊でカラーセラピー体験

2014-04-06 17:25:10 | カラーテスト&カラーセラピー
昨日は、月2回本覚寺さん開催の「いっぷく茶坊」の日。

私は毎回参加して、カラーセラピーの無料体験を提供しています。



4月8日の花まつり(お釈迦様のお誕生日)にちなんだ花まつりセット(400円)をいただきました。

こちらでは、なかなかお目にかかれない貴重なお茶がいただけるのがいつも楽しみです。

昨日は、中国茶の「雪菊」

クセがあるということでしたが、それほど気にならなくお菓子とよく合い美味しかったです。





最近、お客様の出足が遅い。

昨日も3時過ぎから続々と・・・。

それまでの時間は、お寺の秀温さん、悠温さんと、街のリビングについてや、いろいろと話ができるので有り難いです。


昨日のカラーセラピー体験者はお坊さんも!(他のお寺の)



他にも、ご夫婦やダウン症の男性も!

皆さん、自分の心に目を向ける時間を持っていただけてよかったです



無意識にぼんやりと考えていたことが明らかになって、新たなスタートが切れる。

素晴らしいことです