東邦大学のコミュニティ・カレッジ「ハッピーセラピー体験講座」を受講しています。
野村先生は、とてもわかりやすい言葉でお話をしてくださいます。
私もこんな講座を開きたい
お手本のような講座です。
今回は、今の私と理想の私 がテーマ。
色鉛筆で自由に表現しました。
参加者みんなでシェアし、いろんな考え方や価値観を共有しました。
気づきとは、
気づいていない状態は、意識に上がっていない、なぜかわからないけどモヤモヤしてる状態。
よくよく考えたら、来週のあの仕事のことが気になって気になってそれで気持ちが晴れないのだ、と自分の中で気づく。
でもそのままにしていたら、それは日常の生活の中で またモヤモヤとなっていく。
自分で気づいたら、言語化すること。
そして、それを聴いて受け止めて共感してくれる人が必要。
自分の言葉を繰り返してくれて、さらに違う表現で言い表してくれる。
そうやって外から自分のことを聞くことで客観視できて、本当の気づきになります。
本当は、来週の仕事が気になっているのではなく、もっともっと根本にある“あのこと”が気になっていたんだぁ… みたいに。
あ~、そうだ! 私
ってね。
色は、自分の心を映し出してくれるので整理しやすく、私たちカラーサイコアナリストが聴き役になります。
カラーセラピーは、そんなふうに活用するものです。
自分の頭の中でグルグルと考えていても限界があります。
外に発して外から返してもらって初めて気づけるのですから。
モヤモヤしている方は、ぜひお試しくださいね
野村先生は、とてもわかりやすい言葉でお話をしてくださいます。
私もこんな講座を開きたい

お手本のような講座です。
今回は、今の私と理想の私 がテーマ。
色鉛筆で自由に表現しました。
参加者みんなでシェアし、いろんな考え方や価値観を共有しました。
気づきとは、
気づいていない状態は、意識に上がっていない、なぜかわからないけどモヤモヤしてる状態。
よくよく考えたら、来週のあの仕事のことが気になって気になってそれで気持ちが晴れないのだ、と自分の中で気づく。
でもそのままにしていたら、それは日常の生活の中で またモヤモヤとなっていく。
自分で気づいたら、言語化すること。
そして、それを聴いて受け止めて共感してくれる人が必要。
自分の言葉を繰り返してくれて、さらに違う表現で言い表してくれる。
そうやって外から自分のことを聞くことで客観視できて、本当の気づきになります。
本当は、来週の仕事が気になっているのではなく、もっともっと根本にある“あのこと”が気になっていたんだぁ… みたいに。
あ~、そうだ! 私

色は、自分の心を映し出してくれるので整理しやすく、私たちカラーサイコアナリストが聴き役になります。
カラーセラピーは、そんなふうに活用するものです。
自分の頭の中でグルグルと考えていても限界があります。
外に発して外から返してもらって初めて気づけるのですから。
モヤモヤしている方は、ぜひお試しくださいね
