4年位前に勉強した素質論。
カラーの仕事にプラスできたらいいなと、ふと思い出し、ネットを何気に見ていて偶然見つけた講座。
今日午前中受けてきました。
場所は、丸の内の某ビル。
入り口にはゲートがあって、入るのに一苦労。
何の案内もないので部屋も分からず、たどり着くのが大変でした
それはさておき、
今日の講座は、入門講座。
素質論が初めてという方々と一緒に受講しました。
以前受けた時の先生とは違う先生なので、同じことでも表現の仕方が異なるので、勉強になりました。
基礎理論2を取りたいな~と思っていたのだけど、
私はカラーがメインだから、1を持ってるだけでも十分かな~とも思い始めた。
どうしようかな…?
ちなみに、私の素質をちょっとご紹介すると
人と同じようなことを好まず、自分自身のオリジナリティーを大切にする人物。
無から有を生み出す創造力、そして、いろいろな情報に自分なりのアイデアを付加していくことに優れる。
周囲に左右されず、ゴーイングマイウエイの姿勢で自分の世界を築いていく。
…
カラーの仕事にプラスできたらいいなと、ふと思い出し、ネットを何気に見ていて偶然見つけた講座。
今日午前中受けてきました。
場所は、丸の内の某ビル。
入り口にはゲートがあって、入るのに一苦労。
何の案内もないので部屋も分からず、たどり着くのが大変でした

それはさておき、
今日の講座は、入門講座。
素質論が初めてという方々と一緒に受講しました。
以前受けた時の先生とは違う先生なので、同じことでも表現の仕方が異なるので、勉強になりました。
基礎理論2を取りたいな~と思っていたのだけど、
私はカラーがメインだから、1を持ってるだけでも十分かな~とも思い始めた。
どうしようかな…?
ちなみに、私の素質をちょっとご紹介すると
人と同じようなことを好まず、自分自身のオリジナリティーを大切にする人物。
無から有を生み出す創造力、そして、いろいろな情報に自分なりのアイデアを付加していくことに優れる。
周囲に左右されず、ゴーイングマイウエイの姿勢で自分の世界を築いていく。
…