goo blog サービス終了のお知らせ 

彩人~irodori_bito~ の ひとりごと

日々の発見、感動、美味しいもの & カラー

クリスマスパーティ in ラ・インセンス

2013-12-14 22:15:43 | 私の学び 講演会・セミナー・本
今日はもうひとつお楽しみ

夕方から、ラ・インセンスのクリスマスパーティに参加。

かぶら寿しと矢場とんのヒレカツサンドを持って。

インセンスはカラーのメッカ。

たくさんの卒業生が全国にいます。

そんなすごい場所が、すぐ行ける距離にある私はとっても幸せ者。





皆さん忙しい方ばかりでなかなか会えないので、こういう機会は逃せません。

橋本大先生にも会えるし

今日は、その橋本先生の、英語でリュッシャー・カラーテストをするところも見れて超ラッキー



カッコイイわ~。

英語、また勉強したくなりました。
(恥ずかしながら、英文科卒)

今日も楽しい1日でした


自然素材でお掃除スプレーを作る

2013-12-14 21:43:08 | 私の学び 講演会・セミナー・本
午後は、アンリカフェさんで、岩本みゆきさんのワークショップに参加。

「自然素材と精油でハウスクリーニング」

まずは、汚れのタイプをお勉強。

家の中の汚れは4タイプ。

これに合わせてクリーナーを選ぶことがコツ!

お風呂用、キッチン用、トイレ用…

と、いろいろ買う必要はないのですね。

重曹とクエン酸だけあればOK

好きな香りをつければお掃除も楽しくできちゃう



そして、みかんと柚子の皮を水で煮立たせたスプレーも作りました。




子供達も参加して一緒に作って、熱心に磨いてくれました。



洗剤作りから一緒にやると、一緒に大掃除ができそうですね


美味しいコーヒーとスイーツもご馳走様でした。

みゆき先生、一緒に参加したみなさん、ありがとうございました





講座作りセミナーを受講してきました

2013-11-19 08:54:19 | 私の学び 講演会・セミナー・本
昨日は、Sunday Springさんで、「受講生が理解しやすい講座作りセミナー」を受けました。

講師の清水みゆ紀さんから直々にお誘いいただいてて、ちょうど婚活セミナーの前なので、願ってもないタイミング!と思い受講しました。

私を含め10名の女性企業家?の方々が集まりました。


みんなでシェアしながら進んでいくセミナーで、それぞれの発表を聞いていて、

いろんな職種だけれど、結局みんな想いは同じなんだなあ、と感じました。

自分に気づいて、それを受け止めて、自分を認めて、肯定していく。

ツール(手段)はいろいろでも、ここが全ての共通なんだ。


私の強み、キャラって何だろう?

とにかく、私は話を聴きたい

何のアドバイスもしないで! 分析しないで!
ただ聞いてほしい!!

っていう時も人にはありますよね。
(私はほとんどそうなんですが…)

そんな時は、ただ好きな色を好きなように並べてみて、心を映し出して、

ただ話す。

それだけで、心に整理がつき、解決し、スッキリすることもあるのです。

そんな気持ちになったら、私のところへ来てくださいね




初めての写経

2013-11-17 11:47:07 | 私の学び 講演会・セミナー・本
昨日は、いつもお世話になっている本覚寺さんで、写経の会に参加してきました。



写経には興味があったのですがなかなか機会がなく、自分でやるのも落ち着かないし。

お寺さんとご縁ができたのだからやってみようと思い参加しました。

最初に、本覚寺副住職の秀温さんのお経についてのお話や宗派の話などを聞き、

「写経をする」ということの重要さを頭に入れてから始めました。

下にお手本を敷いてあるので写すだけなのですが、筆で書くのはなかなか難しい。

筆使いに慣れてないから。

正座用の椅子を使っているので自然に姿勢が良くなり、

文字を書くことだけに集中するので無になることができ、

寒さも忘れ(エアコンはつけていたのですが)、

参加者の方の赤ちゃんの大泣きする声も気にならず(いつもなら寄って行っちゃうけど)、

本当に集中して50分ほどで書き上げました

最後の方は少し字が乱れたところもあったけど、まあ、よく書けたと思います




書き終わった後は、みんなでおしゃべり会。

全員女性なので、秀温さんお疲れ様ですって感じ

私は、しばらくしてお先に失礼し、アンリカフェさんへ。

もうすぐ閉店時間だけど、涼子さんと話したくて。美味しいコーヒーが飲みたくて。

男性のお客さんがいらしたけど、私と入れ替えに帰られたので、のんびりおしゃべり。


ちょっと食べちゃったけど、試食のロールケーキ。上品!

なんだか話が弾んじゃって、気づいたら4時間経ってた。
(閉店時間大幅にオーバー ゴメンね)

お互いの想いをたっぷり話しました。

アンリカフェさんは11月18日で1周年

自然な温かいおもてなしの心と、涼子さん、まりちゃん、まみちゃん達スタッフさんの笑顔が、いい空間作っているんです

私のようにこの空間に「有難い」と思っている人は多いと思います。

これからもみんなの拠りどころになってね、涼子さん

昨日は、有意義な時間を過ごせて幸せでした

ありがとうございました。



ハッピーセラピー体験講座終了~

2013-11-16 10:06:12 | 私の学び 講演会・セミナー・本
野村麻紀子先生の講座
ハッピーセラピー体験講座~心身の癒しと笑顔を手に入れる~

が、昨日で終了しちゃいました。

毎回自己開示をしていくので、たった4回の講座でも、一緒に受講した皆さんとはすっかりお友達に。

私は、元々、先生の講座のやり方に興味があって受講しました。

もちろんそちらも大変大変勉強になりました。

聴くときの姿勢、表情。
わかりやすい言葉で解説する。
セミナーでの個人への対応の仕方… 等々。

と同時に、普段自分を見つめていてよく気づいている方だと思っていたのに、

改めて のことや、新たに のこと、またまたたくさんの気づきもあったことにも新鮮な気持ちになりました。

気づきって1回じゃないんだ!
私みたいに、す~ぐ忘れちゃう人は何度も気づくんだ!

って感じ。

それと、もうひとつ発見が。

他の受講生さん達を見ていて、人ってこれだけのことでこんなにパーッと笑顔になるんだ!

言葉の威力ってスゴイな。

先生の的確な言葉がそうさせるんだな。

勉強勉強

講座の構成も素晴らしいし。

たくさん学ばせていただきました。

さらに、先生とフェイスブックでも繋がって、カウンセラーとしてステップアップできる講座も紹介いただきました。

野村先生の講座なら、多少ハードル高くても受けてみたいと思う。

あ~、私もこんな人になりたい


他の受講生の皆さんとは来月お茶しましょうの連絡網が来ています。

みんなで何か出来たらいいのにな。

いいご縁にハピネス感じてます

ありがとうございました。

日本メンタルヘルス協会

2013-10-21 09:08:31 | 私の学び 講演会・セミナー・本
昨日は、日本メンタルヘルス協会の基礎コース修了式に出席しました。

ドレスコードは正装で。

何を着て行こう??

やっぱり着物だ! 大好きな ”辻が花”を着ていこう!

着付け、ヘア、メイクを一括でお願いできるところをネットで探して、名古屋駅近くのASCHさんに決定!(17日に予約)
http://www.asch.jp

電話の受け答えの感じがすごくよかったから。


前日の土曜日に着物と道具一式をお店に届けに行きました。

もっとこじんまりとした美容室をイメージして行ったから、あまりにも店が大きくて、スタッフさんが若くてたくさんいて、男性のお客さんが多い美容室だったのでビックリ!

昨日ちょっと緊張気味に行ったけれど、スタッフさんはどなたも親しみやすく気軽にお話できる感じですごく気が楽になりました。

メイクの太田さん、ヘアの中嶋さん、やりながら希望をいろいろ聞いてくれました。

上品にでも華やかさを出していただきました。

着付けの林さん、まだまだ若いのに、きちっと着付けてくださいました。

ありがとうございました。

中嶋さん、林さんと一緒に



会場のマリオットアソシアホテルへ。

徒歩で10分程。

雨が降ってるけど、地下道で行けるので問題無し

途中、着物のやまとさんにお邪魔しながら…。

マリオットに着くと既に多くの人が集まっていました。

同期生の前川ちゃんとパチリ!


帯がステキと言われ、パチリ!


修了式は数年に一度しか開かれないので、思いがけない人にも会えたりします



同期生と一緒に



式には300人もの老若男女が揃いました。(下は高校生から、上はわかりません)

その300人 一人ひとりに証書を渡して握手をしてくれる衛藤先生。

笑顔が素敵です




そして、サプライズプレゼントの抽選。三名に。

同期の前川ちゃんが当たりました。

サプライズは、ナント、修了レポートの発表です。

素晴らしいレポートを、堂々と大きな声で会場を見渡しながら読む前川ちゃん、カッコよかった



他の二名の方のレポートも素晴らしいものでした。

皆さん、メンタルの講座でたくさんたくさん気づいていい方向へ向かわれているのですね。

幸せってなんだろう? 私の存在価値ってなんだろう?

っていう基本的な(でも難しい)ことに気づける講座なんです。メンタルって。

これだけ多くの人たちが学んで既に活かしていってるんだという事実がすごく嬉しかったです。

日本が、世界が、いい方向へ向かっていくってことだから。

また、リピート受講して、さらに深めたいと思いました。

そして、
衛藤先生の言葉、「今ここを大切に」

心に刻み込みました


二次会は、先生方のステージ

アイドルのコンサートか!?って感じの、キャ~キャ~ものでした

盛り上がりました~。





衛藤先生とともに



17時半から始まった式と二次会が終わったのが22時半。

ダンナちゃんが車で迎えに来てくれて帰宅。

車に乗ってすぐに、今日のお礼、これまで夜遅くまで受講させてもらったお礼を告げました。

本当にありがとう。

やりたいことができるというこの上ない幸せを感じています




楽しいって、こういうこと?

2013-10-06 19:33:23 | 私の学び 講演会・セミナー・本
昨日は、午前中、いつものアンリカフェさんで、「懐かしい歌を唄おう」イベントに参加しました。

60歳からギターを始められたという女性のギター演奏で、童謡や懐かしい歌をみんなで一緒に歌いました。

年配の方々多く参加されて、コーヒーや紅茶をいただきながら、ほのぼのとした時間を過ごしました。

童謡も歌ってみるといいものですね。

母さんの歌なんて、ちょっとホロッとしかけた。

ギターの女性は、加藤登紀子さん風。

100万本のバラも歌ってくれました。

ヨイトマケの歌も、迫力あったし。

60歳からでもスタート出来る!!

私なんかまだまだ若い


午後からは、本覚寺さんで「いっぷく茶坊」に参加。


落語家の龍鳳さんと茶坊こと悠温さん、そして姫。

午前中の歌のイベントからこちらへも何人か流れてきてくれました。


姫のピアノ演奏にみんなが注目!

私は、いつものように、カラーセラピーを提供。

カラーセラピーを知らない人はまだまだたくさんいて、

「何でわかるの~!? 」と驚く人が多いです。

まったくの初対面で、ただ色を並べただけなのに、今の気持ちを言い当てられるから、驚くのも無理ないですが、カラーセラピーは、言い当てることが目的ではなく、自分の心と向き合って、整理して、進む方向を定めることが目的です。

今の自分の気持ちは、ALL OK!

みなさん、笑顔で帰って行かれたのが嬉しかった

このお寺に集まる皆さんは、素敵な方ばかりで、いろんな人生のお話が聞けて、価値観が広がります?

人とのふれあいが楽しい

こういう場所に出会えて感謝です。 合掌!

大学を満喫した1日

2013-10-04 18:44:50 | 私の学び 講演会・セミナー・本
東邦大学のコミュニティ・カレッジの「ハッピーセラピー」講座が今日からスタートしました。

知っている内容でも、いろんな先生のいろんな講座を受けることで、視点が変わり、違う表現方法を聞くことができるので、面白そうなものは受けてみることにしています。

場所が大学というところも魅力です。

どうやって東邦大学まで行こうかな~と地図を見たところ、

地下鉄の駅から歩くのも、1本で行けるバスの停留所から歩くのも距離は変わらない。

なら、バスにしよう!

歩くのにちょうどいい季節だし、知らない道歩くの大好きだし



講座は、10人で、それぞれが課題について考えて書いたことを発表し、みんなでシェアしながらすすみました。

最近はこういう形式の講座ばかり受けているので、慣れています。

みなさん優しくていい方ばかり。

4回シリーズのこれからが楽しみです。


今日のお昼は、学食と決めていたので、一緒に講座に参加した方と学食へ。



初対面の3人でおしゃべりし続け、2時間が経過。

食器を片付けるところが閉まってしまいました。

この大学、居心地いいんです。

学生さんの質もいいし。


図書館も利用できるので、お一人の方と一緒に行ってみました。

この彼女とは考えることが同じで、「図書館に行って、帰りは星ヶ丘に寄ろうと思ってる。歩きで」

なんか嬉しい。

図書館へ行ったら、興味深い本がいっぱいで、思わず3冊借りちゃいました。

自習室も充実していて、ガラガラにすいてるからここでお勉強もしてきました。



集中してできました~(*^◯^*)


帰りも同じルートで、でも道は1本西側の道を。

ここ高級住宅街ね。

オシャレなお家がたくさん!

キョロキョロ街並みを見て歩いていたらバス停まであっという間でした。

が、しばらく待って気がついた。

バスが来るまで30分もある、ということに

いつも、行けば乗れるという便の良さに慣れてしまっていて、バス停の時刻表を見ることもしなかった。

他にルートはないし、、、

目の前が大きなスーパーじゃん!

買い物してこよう~。

ある意味ラッキー

計画性が無いのもいいことあるね。

もう10月、5時半過ぎたら急に暗くなっちゃいますね。

今日は一日大学を満喫してきました。

超楽しい

3200文字

2013-09-30 21:15:16 | 私の学び 講演会・セミナー・本
今日は、心理学セミナーのレポート作成に奮闘!

2,3日中に、3200字以上書き上げなければなりません。

書き始めれば、思いがどんどん溢れてきて書けるとは思うのですが、修了試験なので何でもいいわけでなく、文章もしっかり考えながら書かなくちゃ!

3200文字って結構多い。

明日は健康診断。

そのあと、モーニングをとりながらカフェで頑張って書こう




鬼まんじゅうづくり

2013-09-21 22:00:59 | 私の学び 講演会・セミナー・本
昨日に引き続き本覚寺さんへ。

今日は、お寺の月イチ会。

月に一度、お寺で何かイベントを開催しています。

それは、

『震災後の被災地で聞いた言葉

『忘れられることが一番怖い。細くても長い支援をして欲しい』

私たちの元気と気持ちを少しでも東北へ届けられるよう

毎月1度イベントを通して義援金を募っています」

という本覚寺さんの主旨によるものです。

参加費は取らず、気持ちを募金箱に入れます。

そのイベントが、今日は「鬼まんじゅうづくり」

たくさんの人が集まりました。

4つの班に分かれて、サツマイモとかぼちゃの白砂糖と黒糖の鬼まんじゅうを作ります。




黒糖が美味しかった~。

みんなで作るのは楽しいね。

片付けもみんなでやったらあっという間。

ご馳走様でした。

ありがとうございました。


押し花書道

2013-09-07 20:29:37 | 私の学び 講演会・セミナー・本
昨日6日は、アンリカフェで「押し花書道教室」に参加しました。

書道と言っても、普通の書道ではありません。

文字を書くというより、絵を描く感じ。

一通り練習のあと、本番。

練習も本番も、集中

集中して出来上がった作品がこれ


押し花が入るとグッと可愛くなります

私にも出来たーーー! 達成感
終わったら、アンリカフェさんのお茶をいただきながら、参加者同士の交流


しかし、私はこの後、安城市へ行くので、のんびりもしていられず。

安城では、いつもお世話になっているジャンヌまりあさんにお願いして、パワーストーンのお守りを作ります。
(大切な方への贈り物です)

新月のお願いに間に合うので、急きょ昨日に決定したのでした。

まりあさんはスピリチュアルのお力がある方で、ストーン選びから、作成、パワーストーンからのメッセージを受け取るところまで、
すべてお願いしちゃいました。

お陰様でいいのが出来ました


メッセージカードを、今日習った書道で描いて贈ろう


ジャンヌまりあさんのとこで、エンジェルカードを引かせてもらいました。

引いたカードはこれ。


その意味は、
「今は土壌を耕す時。今やってることを着実にこなしてさえいけば、花咲くことは保証されているようなもの。今はそこに花が咲くことがわかってもらえなくてもいい。ていねいに時間をかけ、花が咲いた時見てもらえば何の説明もいらない…」

常に、耕していないとね。花が咲くことは保証されているのから

ジャンヌまりあさん、ありがとうございました。


そしてこの後は、心理学のゼミナールへ。

「ビリーフ」について学びました。

狭い範囲のビリーフにとらわれず、多くの人と交流して、広い視野を持つことを心掛けます。

たくさんの学び、有り難みがあった1日でした


「超苦手を持つ子供たち」の子育てセミナー

2013-08-25 17:28:50 | 私の学び 講演会・セミナー・本
昨日、NPO法人ハートコンシャス主催のセミナーに参加しました。

ADHD、アスペルガー、LDなどの障害を持つ子どもに必要なのは、

何と言っても、周りの人の理解だと思う。

そして、どんな子に対しても(大人に対しても)、コミュニケーションは絶対重要!!

後半の、鷲津秀樹先生の講演は面白くて分かりやすくて、とても参考になりました。

『△の親から◯い子は育たない』

子どもに対して「あなたの好きにしていいよ」という親本人がガチガチに世間体に縛られてたら、子どももガチガチの世間体に縛られた選択しかできない。

知らないうちにモデリングされているのです。

だから、子どもに自由にして欲しかったら、自分が自由な発想ができるようにならないと。

楽しんで生き生きと生きている姿を見せないと。

そのために、『価値観を洗い直す』

自分の価値観を見直す。

どうしてそれが大切なのか? 根拠がちゃんと伝えられるか?

ただの思い込み、刷り込み、なのかもしれない。

人の価値観も受け入れてみる。

自分の価値観だけで生きていると、周りの人を不幸にしているのかもしれない。

例えば、お父さんの価値観に家族が合わせていることで疲れ果てているかも?

時代と共に価値観は変わる、国・地域よっても変わる、年齢、性別、、、

もっと柔軟に考えた方が、人生の巾が広がって楽しいよね。


心理学のゼミナールでも同じことを学んだので、価値観について考え直すいい機会になりました










話すことの大切さ

2013-08-04 23:01:25 | 私の学び 講演会・セミナー・本
「花とカラーセラピー展」3日間終了しました。

いろんな方とお話しました。

カラーセラピーを体験される方ばかりでなく、フラワープラザに立ち寄られた方々ともお話しました。

名城公園周りをジョギングorウオーキングして、ここに寄ってお茶したり展示物を見学したり、そういうご年配の方が多いのです。

皆さん笑顔でお話してくれます。

お友達も来てくれました。

その場にいた初めまして同士がまたお友だちに。

どの人もみんな、いい気でつながっていきます。


デイサービスでもう10年もボランティア活動をしている人

男社会に挑戦していくビジネスウーマン、

障害のある子供たちや親御さんのために何かをしたい人、

学校の中から子供たちのために何かをしようとしている人、

皆さん(全員女性)、カッコ良いです

人に話すことで、自分の中で自分の想いに気づくことあり。

思いがけない表現方法に自分で自分に感心したり。

話すことはやっぱり大切。

そして、聴くことも!

お友達に、「引き出してくれるから話しやすい」と褒められた

何よりも嬉しい言葉でした。


兵藤絵里先生始め皆さん、ありがとうございました。






カラーの世界

2013-07-22 08:11:29 | 私の学び 講演会・セミナー・本
昨日は、三浦先生の『ゆめいろしごと展示会』にお邪魔してきました。

これまで三浦先生が取得されてきたカラーのツールをすべて展示したものです。

↓これはほんの一部 with 三浦先生


これらを取得するのにかかった金額は…

怖くて途中で計算をやめたそうです

確かに…


オーラ写真を撮っていただきました。

↓昨日の私のオーラ


エネルギーレベル高、やる気満々、オーラサイズ100。

communicative、social、balanced、creative、logical
(意思疎通ができる、社会的、バランスの取れた、創造的、論理的)

カウンセラーにピッタリではないですか!?

これまで撮った自分のオーラ写真を見ると、その時その時の状況が色に現れていておもしろい。


展示会には1時間半ほどお邪魔していましたが、次々とお客様が見えていました。

さすが!三浦先生。

皆さんのオーラ測定を見ながら、なんだかんだとお喋りし、楽しんで帰ってきました。

三浦先生、朱実ちゃん、ありがとうございました


『聴く』カウンセリング

2013-07-19 08:49:49 | 私の学び 講演会・セミナー・本
昨日から、メンタルヘルスの講座がスタート。

第1回目は『聴く』

色彩心理の仕事をしているので、カウンセリングについては勉強してるし、技法も習っていて、自分ではできるつもりでいた。

「聴く」ということもわかっているつもりだった。

しかし!

もっともっと深いものでした。

どうしても、

心に響くようないいことを言いたくなっちゃう、

アドバイスしたくなっちゃう、

求められると答えなきゃ!って思っちゃう、

自分が達成感を感じたくなっちゃう…

なるべく気をつけていますが、私もまだまだだ~。

『受容』

自分の頭を白紙にする。
カウンセラーは黒子に徹する。

悩ませてあげるのがカウンセラーの仕事なのです。