goo blog サービス終了のお知らせ 

飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

宝登山:ついてない日はあるものです(後編)

2006-07-11 02:54:56 | 山登りのたしなみ
宝登山山頂から長瀞アルプスへ (09:40 ~)

休憩を終えて、次は、野上に向かいます。


雨が降った後なんかには、危険なくだり坂
そして、その後に大きめな階段が・・・


階段をダダダッと下りた先には、一般道路が見えてきました。ここからは、一般道路を歩いていくことになりそうです。ここはどこかと、ふと標識を見ると・・・


こ、これが、heppoco隊も遭遇した、長瀞アルプス標識
長瀞アルプスは実在した!!


いやー、これが噂にまで聞いていた「長瀞アルプス」ですか。アルプスですよ、アルプス。この響きが低山なのにワクワクしますね。とはいえ、ここからは、しばらく舗装道路を歩くこととなりまして、これのどこがアルプスなの? そんなのアルプス? なんて、心の中で思いつつ、道路を進みます。


普通に車も走ってきます
この道路を甘く見てはいけません
とにかくアスファルトのくせに滑りまくります


とまぁ、スケーターばりに雨上がりの滑る道を進んでいましたが、しばらく進んでみても、わき道に入る気配もなく、ずーっとこのアスファルト道路を下っていくのでした。思い出されるのは、前回の秩父七峰の第二チェックポイントへの道間違い。あの時は、引き返すことを考え付かずに無駄に歩き続けて足を痛めて、時間ロスするというたまらないことが起こってしまいました。
すでに、同じ過ちを繰り返しているのではないか・・・。前回山行の恐怖が再び蘇ります。このまま進んでいったら駅に行ってしまうのでは?と、自問自答を繰り返しながら、怯え怯えで歩いていくことになってしまいました。そして、


道の脇にテープのついた木を発見するや
ここじゃないかと道なき道にでも
飛び込んでしまいたくなる末期症状が・・・



と、諦めかけたそんな時、ようやく標識発見
ついにアルプスに突入です



そうそう、アルプスには危険がつきもの
・・・って、熊はないでしょ、熊は



アルプスといいながら、なんともブッシュな道ばかり
クマったものです



ようやくちょっとだけ展望が開けた場所を発見
・・・ってどこよ?!



アルプスに突入しているはずなのですが、何のことはない山道が続きます。今日は、今にも降りそうな天気のせいか、前日のトラブルのせいか、某ヘルシ○(下参照)のせいか、なぜか集中力に欠けた状態が続いていまして、フワフワした気分で歩いています。今日は、あんまり乗り気にならない、そんな感覚です。
もしかしたら、暑いからかもしれません。低山には、そろそろ厳しい季節になってきたようでして、じっとり、もわっとした感じがまとわりつきます。汗もとめどもなく流れます。ここに、虫が大量発生していたら発狂していくのでしょうが、有難いことに、まだ2匹ほどが、旅のお供をかって出てくれただけした。いらないですが・・・。

※ 今回の山行時に、運動不足の自分が思わず手を出してしまったのが、体脂肪を気にする人を狙った悪質な飲料、「ヘルシ○ウォーター」。運動不足解消から、これはW効果で効くのではないかと買ってみました。自分も飲むのは、初めてですが、「体脂肪を燃焼させ易くする」というコピーを見て、もしやヴァームのように効果的に燃焼するのか?と買ってみたものの、これが、なんとも、登山に合わないんですよ。なんだか気力が減退したのは、因果関係は不明ですが、高濃度茶カテキンで苦いのは、まぁ我慢するとして、飲むと喉が渇くという致命的な副作用が・・・。適材適所あると思いますので、使用上の注意をよく読んで正しくお使いください。個人的には、ヤクルトのTHORPEDO(ソーピード)がオススメです。通常のスポーツドリンクよりも甘めながら、喉に甘ったるい後味が残らないので、水分補給、甘み補給にはいいと思います。


・・・さて、そんな、関係ないインプレはさておき、緩急のそれほど無い長瀞アルプスを歩き続けます。


やっぱりここは長瀞アルプス
あくまでここは長瀞アルプス


空は、今にも雨が降ってきそうな位にどんよりしており、昨日の雨の残りか、今降って来ているのか分からないですが、風もないのに木々や繁みをカサカサ揺らします。まるで、自分の山行への集中をさせないようにしているかのようです。たまにガサガサ近くの繁みが揺らされるのも、そんな雨の仕業なのか、はたまた何かの小動物なのか、それとも森の妖精か、あぁ暑さと疲れで壊れてきたようです・・・。


そうそう、あの奥の丸太をまたいで越えようとしたら
丸太の上に動物の糞が置いてあったんですよ!!

罠ですよ罠(えっ、も、もちろん回避しましたよ・・・)


そんなこんなで、気をとられていたからか、やはり油断があったのか、気がつけば、長瀞アルプスのピークである、御岳山も天狗岳もすっ飛ばして歩いてきてしまいました。このままいくと、全くピークを踏まずにアルプスを縦走をしてしまうことになりかねません。

さて、どうしたもんかと、逡巡していると、今日初めてすれ違う人に出会いました。そのレンジャー風な出で立ちのお兄さんは、休憩中なのか、立ち止まってあたりを窺っておりました。そして、傍らには、

…銃??? Σ(゜ロ゜ノ)ノ

杖には全く見えない代物を傍らに抱えながら、辺りを見渡しているその姿は、ハンターさんのようですね。近付いてみると、害鳥獣駆除の腕の腕章が見えました。興味津々の自分の視線を感じたからか、挨拶の後、こんな一言を頂きました。

「最近、このあたりに猪が出ていてね。それと、先々週なんて熊が出たという報告もありましたから、気をつけて下さいね」

く、熊???(((゜Д゜)))


頭の中では、

お部屋の空気を換気しろ~、くま!
きれいな空気を給気しろ~、くま!


とほのぼのとした音楽がリフレインしています。「は、はひぃ、気をつけますぅ」という言葉を交わし、再び山行へ。ということは、さっきからのガサガサは、猪?それとも熊? なんて左右にオドオドと目を光らせながら歩きだします。そ、そうだそうだ、熊鈴、熊鈴・・・と、久しぶりにザックから取り出してみれば、なぜか錆びてしまっておりまして・・・なんだか一向に歯車が合いません。

今日は、ノリも悪いし、ここまでかな?とベタ下りモードで歩いていると、前方から、ボーイスカウトの集団がやってきました。「ほら、恥ずかしがって無いで、道で会ったら挨拶!」とお兄さんの檄を聞きながら、ようやく自分の緊張もほぐれてきました。人数的にみて自分が寄った方がいいと判断して、ちょっとスペースがあった木の脇に寄りました。

そして、事件は起こりました。

引率の最後尾は、お姉さんが担当しておりました。なにやら前を行く子供達と話しながらこちらにやってきまして、子供達を見ていた目がふっとこちらに向きました。そこで、見る間に一目惚れ・・・なんてことは、マンガの世界ならありそうですが・・・急に道端に現れた巨大な気配に、みるみる驚愕の表情に変化し、飛びあがらんばかりにビクッと飛びのかれてしまいました。

あぁ、熊と間違えたんでしょ


やっぱり見た目ですか・・・。_| ̄|○


三十路のお兄さんには、その対応が一番こたえました・・・。_| ̄|○



人間として見てもらうためにも、山の挨拶は大事ですね・・・。



なんだか、ヘコんでしまった自分は、そのまま下山することに決めました。しかも、その下山路は、これでもかという蜘蛛の巣地獄。対策として、棒を前方にフリフリ歩く姿がなんとも滑稽かつ痛々しく、新たなダメージを追いながら下山への意志を強固にするのでした。


いつもならドツッコミをしてあげるこんな看板も



今日の自分には、追い討ちの言葉に聞こえてくるのでした



そして、野上駅方面からの登山道には
真新しい、身の丈2メートルの巨大看板が立っていたのでした
ああっ、やっぱりいるんですね・・・



長瀞アルプスの全貌はこうなっておりました
先に知っていれば・・・(涙)
(クリックで拡大します)



駅への道すがら長瀞アルプスを眺める
花咲く春の季節や紅葉の秋であればもっと素晴らしい山行になりますね



野上駅到着
こんなに早く終わるのは久しぶりですよ




==================
宝登山から長瀞アルプス(埼玉県/本日の最高地点 宝登山 497.1m)
日程 : 2006年6月25日(日)
天候 : 曇り
コース: (8:10)長瀞駅 ~(30分)~ (8:40)宝登山神社 ~(50分)~ (9:30)宝登山 ~(1時間30分)~ (11:10)野上駅

行程 : 日帰り 3時間
==================


寸評:これからの低山は、季節選びも重要です。森が多いところでは、低山ならではの暑さ、虫や蜘蛛の巣などが、楽しい山行の妨げとなります。とりあえず、この季節にはオススメできません。春や秋・冬での山行であればもっと楽しくいけると思います。危険な所もない、手軽な3-4時間程度のコースですので、ノンビリ山行にはぴったりですよ。

宝登山(497.1m) おすすめ度 ☆☆☆

ロープウェイでも行ける山ですので、通常であればロープウェイで行くことになると思います。ですのでちょっと低めにしております。ただ、歩いても行ける距離とゆったりした山道ですので、ちょっとしたお試しで歩くのもいいかもしれません。

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宝登山:ついてない日はある... | トップ | シネマ!「DEATH NOTE」 »
最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようこそ!! (かいねこ)
2006-08-01 02:45:09
>プカプカさん

ようこそ、こんなむさくるしい所にお越し頂きまして有難うございます。山ノボラーの端くれにもなっておりませんが、heppocoさんをはじめ、皆様には、優しくしていただきまして嬉しい限りですよ。ですから、登山をほとんどしていなくても大丈夫ですよ!!



・・・いやいや、そんなんじゃいけませんね。是非とも山登りをして、そのよさを実感しちゃってくださいませ。



そんな、コメント&一票&「あんたが大将」・・・もとい「あんたは最高!」までいただけるなんて・・・嬉しさのあまり小躍りしちゃいますよ(笑)。まぁ、山好きにも色々いるということを知っていただければ幸いです。傍観者じゃなくても、どんどんコメントしちゃって下さい。本当に嬉しいんですから。



是非是非、またお越しくださいね。それまでにちゃんと更新しておきますから(爆)。
返信する
はじめまして… (プカプカ)
2006-07-28 08:01:31
あ、あのぉすいませんはじめましてなんですけど…

heppocoさんに始まりいろんな方のブログを拝見していたら、時折現われるかいねこさんのお名前に興味を持ちまして。



私は山が好きでも登山はほとんどしないような人間なので、みなさんの間のつながりには到底割り込めないものを感じてたんですね

いつだって傍観者のつもりで、ついに今日、かいねこさんのブログに来て初めて読んだのがこの投稿なんです。



なんていうかそのぉ…笑いが止まらないというのですかこういうの?

あんまりおかし過ぎて、一傍観者として読み通り過ぎるのはもったいない、

せめて一票入れさせて下さい!の意味を込めて、初コメさせていただいたわけです…



古いですが、「あんたは最高!」の腕章を差し上げたいくらいです。あんたは最高です。

またここに来ます。







返信する
す、すごいですね… (かいねこ)
2006-07-13 09:15:52
>まゆ太さん

これだけの方を騙し…失礼…女性だと思わせていたとは、まろんさん、恐るべし。自分もそんなキャラでいけば良かったかなぁ、とちょっと後悔…はしません。
返信する
ダメだ~ (かいねこ)
2006-07-13 08:47:20
>しげぞうさん

本当ですよね。ちゃんとしておいてくれないと、危うく告白しちゃったら、困るじゃないですかね~(笑)。一生ものの十\字架を背負ってしまいそうですよ(汗)。コメントは、あれだけしげぞうさんのブログコメントで遊んでしまいましたから、お好きなように~。



集まりは、サイテイメンバー限定ですから、しげぞうさんも入会してもらいませんと(ニヤリ)。今なら、お好きなポストご用意しますよ(笑)。

返信する
むしろオッケー(←シツコク強調) (かいねこ)
2006-07-13 08:40:54
>まろんさん

俺…私…果たして本当は、どちらなのか。山ブログ界を賑わせるこの謎(?)を、いつか解明したいと思います。

それはさておき、やはり踏破済ですか。時期も考えておられて、さすが低山ベテランさんですね。熊の登場は、本当にクマったものですが、自分ももうちょっと良い季節に行ってレポしたいものです。
返信する
ま、まろんさん・・・ (まゆ太)
2006-07-12 23:57:50
男性だったのですね・・・

って、最近、しげぞうさんとTiCAさんに教えてもらいました。す、すみません。女性かと・・・。



>かいねこさん

す、すみません、他所様のブログで・・・
返信する
一言。実は (まろん)
2006-07-12 21:43:08
私、本当はオンナです・・・・しかもちと若い・・・





なーんてサプライズもありですかネ♪

なんかソッチの方へ走りそうです。(微笑)

ってどっち?(笑)



飼い猫さんへのワナワナかも・・・・・ウフッ!

>ブログやってなくて良かった-(ボソッ)



返信する
ダメだ~ (しげぞう@かいしゃ)
2006-07-12 20:16:59
まろんさんの

>俺(←シツコク強調!)

に笑いが止まりません~(爆



まろんさんが「オレ」だと知ったときは衝撃だったなあ(シミジミ)



す、すみません、他所様のブログで。



かいねこさん、

>いつか皆さんで集まりたいですね。

マ、マジですか~!?そんな企画があったらすべての用事をなげうって最優先で突撃しますよって!!!
返信する
いつの間に・・・ (まろん)
2006-07-12 11:53:46
サイテイ委員長、弛まぬご活動に頭が下がります。

埼玉にアルプス有り!ですね!!

(でもクマ看板の乱立にはビビって行く人が減るかも。。。)

俺(←シツコク強調!)は2月中旬のロウバイの季節に野上側から歩きました。天狗山の山頂標識はショボくてボケッとしてると見落とします。御嶽神社には狛犬いなかったような。「お元気ですか!?」道標には自分もコケた思い出があります。

これからもサイテイ委員会、応援させて頂きますよ。

返信する
サイテイです(笑) (かいねこ)
2006-07-12 07:55:05
>しげぞうさん

そうなんですよ。低山のいい所を探そうなんて話が広がっていく過程で、いつの間にやら、妙な副産物が生まれていました(笑)。いつか皆さんで集まりたいですね。

heppocoさんとの山行報告の違いは、フォーカスする部分の違いでしょうか。根がネガティブなので、辛い部分を増幅してしまうんでしょうね。次回は、ポジティブ山行をちょっと高い山で実現してみましょうかね。そのためにも、てるてる坊主っと(笑)。頼むよ週末!

返信する
サイテイ (しげぞう)
2006-07-12 04:52:32
サイテイ委員会っちゅうのがあったわけですね。こういうほのぼのとした山歩きもいいですよね~☆

・・・って、heppocoさんところではいつもそう思うのですが、かいねこさんのところでは妙に険しい道のりになってますよね。。。ふと御嶽山を思い出しました。あれも大変でしたよねえ!この夏も3,000m級の山レポが拝見できるのかと思うと楽しみで仕方ないですーー(笑)。



個人的には今回は「短絡路」がツボでした。「短絡」って、ねえ。
返信する
優秀賞!! (かいねこ)
2006-07-12 00:24:23
>heppocoさん

こんな賞ですから辞退されてしまうかと心配しておりましたが、お受け頂きまして有難う御座います。年末のグランドチャンピオン大会に向けて、これからも頑張ってください(えっ、あるの?)。



例の詳細地図を見ると「山岳会JHF」さんが名付けたそうです。低山好きのバイブル「分県登山ガイド」にも単独で「長瀞アルプス」の項目が出来ていますから、ただ勝手に名付けたというわけでもなさそうですから、なかなかどうして侮れません。



これからも共に頑張って行きましょうね!!名前的に考えると、次は「秩父槍ヶ岳」でしょうかね。
返信する
遊山 (かいねこ)
2006-07-12 00:14:10
>河童さん

有難う御座います。そんな、「極み」だなんてまだまだ全然。こんなアップアップな内容ではなく、今週の河童さんのブログような、もっとゆったりとした落ち着く内容も掲載したいものです。

あのゆったりとした雰囲気が好きです。

返信する
なんと?! (かいねこ)
2006-07-12 00:09:55
>まゆ太さん

そ、そうでしたか~(涙)。って、そんなポジティブ過ぎる考えを持っていたら、会う人全員に声かけちゃいますよ(笑)。それで、ブログを知るどなたかに声をかけてしまって、結局、ここでネタになってしまうんですよ、多分(汗)。



>ところで、阿佐美冷蔵との関係は?



あぅ、すいません関係ありません・・・。

前編で写真を掲載するの忘れてて、「いいか、載せちゃえ」とつい勢いで・・・。
返信する
単独行 (かいねこ)
2006-07-12 00:04:52
>TiCAさん

「スッ極」・・・表現的になんだか伝わってきます。このままでも十分使えそうですよ(笑)。



TiCAさんも一時期、単独行されたんですものね。途中、松葉杖の背後霊がついたりしてましたが、また、正式にコンビ復活されたようでよかったですね。そうそう、単独行は、不安と寂しさとの闘い・・・ではなくて、慣れれば自然との一対一の会話が出来るようで、楽しいんですよ。また、機会があれば是非!



・・・って、TiCAさん、ふせ字にしないとだめですって(笑)。後で普通に飲んだ時には、ヘルシ○よりは、ましな感じに思えましたが、山には不向きだと思います。でも、何事も実践ですから、ためしてみるのも一興ですよ。
返信する
アルプスの歩き方 (かいねこ)
2006-07-11 23:55:46
>mineraさん

有難う御座います。本当に、些細なことばかりが色々と起きてくれるようでして、ネタには困りませんね。後は、恋愛の神様が舞い降りて欲しい・・・(爆)。それにしても、mineraさんの方が、クマ遭遇とは、しかも挨拶とは、達人の域ですね。



阿左美冷蔵の看板は、リアカーなんですよ。この次の記事にて詳細及び(忘れていません)手ぬぐい披露が出来るかと思っております。期待しないでお待ちくださいませ。アルプスですが、梅雨明けであれば、大丈夫かもしれませんが、とにかく蜘蛛の巣対策(あるのか?)は忘れずにした方が良いと思います。自分も何度も絡めとられてしまいまして、糸の鬱陶しさがたまりませんので・・・。



ヘルシ○ウォーター、さすがに嘔吐まで行きませんでしたが、運動時には厳しいですね。恐らく、夏向けに水代わりに飲用する人向けに作ったのでしょうね。
返信する
おおっ、さすが一番乗り!! (かいねこ)
2006-07-11 23:47:04
>さるやさん

喜んで読んでいただけるのが一番の幸せ。朝からのチェック有難う御座います。自分も正直、こんな所にクマなんて出るもんかね? と、あの猟銃を見るまでは、ずっと思っておりました。あんな看板が幾らあっても、あの猟銃にはかないません。一発で信じてしまいましたもの(笑)。

「リエナクター」初めて聞いたもので、調べてしまいました。知っておいた方がいいのかは疑問ながら、また一つ賢くなってしまったようです(笑)。有難う御座います。



あ、そうそう、滑ったなんて、今は書けませんよ(爆)。
返信する
長瀞アルプス (heppoco)
2006-07-11 22:10:19
まずは・・・サイテイ(彩の国低山推進委員会)優秀賞を受賞☆ ありがとうございます<(_ _)>

(運動系で一度も“賞”を貰ったことがなかったので感激ですっ!)



そんでもって・・・アルプス・・・誰がつけたんでしょうね~?この名前。

かなりの勇気ですよね・・・・(^_^;) つっこまれること間違いないのに・・・。



しか~し!サイテイ委員としては、これからもこんなカッチョイイ名前のサイテイをドンドン世に広めてゆくことを誓います(*^^)v



返信する
あっぱれ! (河童)
2006-07-11 20:51:06
正に「遊山の極み」!



私はこのノリが堪らなく好きです。



はい・・・。
返信する
どうかしら? (まゆ太)
2006-07-11 20:17:15
かいねこさん、こんばんわ!

そのボーイスカウトのお姉さん、もしかしたら、ビクッとじゃなくて、ビビっとだったかもしれませんよ~。そんなマイナスに考えちゃだめですってば~。

だけど、そんなナイスタイミングで「お元気ですか?」ですか。すごいな~。それにしても誰が書いたのだろう。。



ところで、阿佐美冷蔵との関係は?

返信する
訂正 (TiCA)
2006-07-11 17:29:06
スッ極→すっごく



すいません。意味不明で。
返信する
相変わらず (TiCA)
2006-07-11 17:28:21
タダではすまない体質なようで・・・

でも私も最近チョコッと単独行を経験して、道があっているのか不安になったり熊におびえたりする気持ちがスッ極分かる気がします!



で、全然話がそれますが、ヘルシアウォーターってダメなんですね。普通に飲んだときは結構美味しいと思っちゃったんだけどなー。山に持っていく前にココを見てよかった♪
返信する
面白すぎです! (minera)
2006-07-11 11:01:26
こんにちは!

色々と大変でしたね!

本当にかいねこさんには様々な神様がおりてくるようですね



阿左美冷蔵の看板はリアカーなんですね!

梅雨の明けた今月末に行く予定です!

楽しみです。



それにしてもヘルシ○ウォーターは

同僚も飲んだ直後に嘔吐したようです。

どうもこれは運動時には全く向かない飲み物のようです。

絶対今後売れなくなると思います。



熊は私も怖いです。

以前日光で遭遇したときには、

小さな声で挨拶してしまいました



かき氷の前にアルプス歩いてみたいと思います。

私はかい氷よりも手ぬぐいに興味が…。
返信する
早速のアップありがとうございます。 (さるや)
2006-07-11 08:16:54
あんなところ(おっと、失礼!近くな印象が強いもので・・・)で、熊ったくまがでるのですね。

しかも、猟銃さげた、リエナクター?まで、出現なんて、緊張感ありありです。

しかし、飼い猫さまの絶大なる文章力でまったり読め、次回、飼い猫さま出現予想ポイントで、大熊猫・・・ジャイアントパンダ?・・・(熊似猫)を捜す楽しみが(疑)増えました。

道で滑ったのか(文章は滑ってないが・・・)と期待しておりましたが(期待すなっ)、びくびくものの 猫VS熊 の構図がなんとも飼い猫風味を醸しておりましたね。

早朝(?)より、気を使っていただき、感謝申し上げます。

これで、すっきり!出勤できます。ハイ。

今日も一日、グビっといってきま~~~~す!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事