goo blog サービス終了のお知らせ 

(株)江総合計画事務所

建築設計事務所 一級建築士事務所 江口満志
建築企画・基本・実施設計 工事監理 工事検査

木造2階建売住宅

2006-10-31 | 工事現場
基礎配筋
最近は布基礎用の鉄筋は既製品が出回り、鉄筋ピッチは200mmで出来ているという。
今回は鋼管杭を打ったので図面も200mmピッチにしておいたが、一般基準どおりの300ピッチにすると現場加工となりかえって高く付くらしい。
既製品もときには役に立つ。これからは、予算が少なくても遠慮なく@200とさせてもらおうかな。

鉄骨造4階建

2006-10-30 | 工事現場
建築中のテナントビルの1階に開店したセブンイレブン
まだ他の階が工事中のため、ビルの全容が現れるまではあともう少し。

木造2階建売住宅

2006-10-27 | 工事現場
敷地に建物の配置場所と高さ位置を指定するため工事を遣り方という。
原始的な作業であるが基礎工事が完了するまでこの板に描かれた墨を頼りに工事を進める。

木造2階建売住宅

2006-10-24 | 工事現場
基礎底面レベルに杭頭を揃える。
この工法では基礎の立ち上がりの強度に注意が必要。
木造2階建では杭を打たない場合、この高さまで盛土して基礎を打つ現場があるが、それは不同沈下を起こす確立がかなり高くなる。
杭を打たない場合は盛土ではなく、必要な硬さのある地盤まで掘り下げるか、表層地盤改良をして基礎を造る必要がある。

木造2階建売住宅

2006-10-23 | 工事現場
木造2階建て住宅
鋼管杭打設L=5.5m 36本

SS試験の結果GL~GL-1.0mで1KN自沈層
GL-1.5~2.5mで500N自沈層が見られたため
不同沈下の可能性が有り鋼管杭を採用する。