goo blog サービス終了のお知らせ 

(株)江総合計画事務所

建築設計事務所 一級建築士事務所 江口満志
建築企画・基本・実施設計 工事監理 工事検査

南京

2006-09-20 | その他
9月20日南京駅から4キロ西にある長江畔の獅子山にある閲江楼


閲江楼から長江を臨む。遠くの橋は南京長江大橋        右は閲江楼から南京中心街  
         

明孝陵

2006-09-19 | その他
孫文の陵墓:中山陵の隣にある明の太祖を祀った陵墓:明孝陵にある石像神道


周荘

2006-09-19 | その他
上海と江蘇省の境にある900年の歴史を誇る水郷の村

住民はこの運河で洗濯物、食器、鶏肉まで洗っている!!!。
食べ物は必ず火を通してから食べるというのが、うなづける。

この地区の食堂で昼食。メニューは川魚料理。
私はやっぱり魚は海で獲れたものが良いなあ。


上海

2006-09-18 | その他
9月18日
以前日本に留学していた南京在住の李君を訪ねて中国に。
左は上海セントラルホテル24階から高層ビルに囲まれた低層住宅街を臨む
  右は外灘から人民公園へ向かう南京東路日本の歩行者天国とはスケールが違う


お彼岸

2005-09-23 | その他
お彼岸で墓参り。高尾山近くの段々墓苑。


帰りに墓苑近くの高尾山を散策。子どものころ、初詣や遠足で何度か登ったが久しぶりの登山。
なにやら、健康ブームやテレビドラマの影響か、けっこうな賑いようであった。
墓参りのついでに登ったので、さすがに徒歩は遠慮して、リフトのお世話になる。


相変わらず、天狗たちが訪れる善男善女を見守っている。

埼玉スタジアム

2005-09-19 | その他
昨日、長男が学校の帰りに駅で携帯電話を落としてしまい、浦和美園駅の事務室に届いていることが分かり、受け取りに行った。
サッカーを見に行ったことの無い私にとって、あまり縁の無い駅なのでつい記念写真を撮ってしまう。

峠の湯

2005-09-14 | その他
とうげのゆ駅に着いたトロッコ列車。アプト式線路はこのずっと先の方にあったが今はトロッコ列車の終点である。ぶんかむら駅(横川駅隣り)からはトロッコ列車で20分。徒歩だと40分位で到着。




今回の旅の目的地 峠の湯 大浴場・露天風呂・家族風呂・サウナがあり碓氷峠の山に囲まれたゆったりした天然温泉でけっこうきれい。温泉でのんびりとし帰路につく。近くにはゴルフ場もある。

丸山変電所跡

2005-09-13 | その他
丸山変電所跡 9/11
アプトの道は信越本線の横川~軽井沢間の廃線になった線路沿いに作られた遊歩道の名称。
アプト式というのは、2本のレールの間に歯車用のラックレールをつけ、専用の機関車を連結して急勾配の碓氷峠を越えるための歯車式線路のことである。
その機関車に大容量の電気を供給するためにこの丸山変電所があった。
いまは、修復されて国重要文化財に指定されている。


アプトの道

2005-09-12 | その他
旧信越本線線路跡 9/11
現在は複線のうち一方をトロッコ列車(ぶんかむら駅↔まるやま駅↔とうげのゆ駅)の線路として、もう一方はレールを残したまま砂利を敷詰め遊歩道として活用している。
線路の趣を残しつつ、歩道として使うとは、なかなかのアイデアであり、この地区の人達の信越線に対する愛着を垣間見る思いだ。


峠の釜めし本舗

2005-09-11 | その他
かつて信越本線横川駅といえば「おぎのや」の峠の釜めしで有名であった。
信越本線は現在、横川駅~軽井沢駅間が長野新幹線の開通により廃線となり、かつての駅弁売りの声は聞けなくなった。
今では駅の売店や、駅前のおぎのやの食堂、近くの施設そしてドライブイン等々で食べられるようだ。
私は、その釜めしをおぎのやの食堂で食べた。ここの釜めしは食堂ではなく、列車に揺られながら食べた方がいいね・・・・・。


2005/08/29 散歩

2005-08-29 | その他
朝の散歩中に見つけた朝顔
品種は分からないがずいぶん小さくて可憐な印象の朝顔
芝川の土手に毎年咲くが飾り気のない白い朝顔

2005/08/26 ロータリー

2005-08-26 | その他
ロータリークラブの地区の職業奉仕委員が一堂に会するセミナー会場さいたま新都心のラフレ埼玉。
暑いのでクールビズで出かけたら、さすがロータリー、ほとんどの参加者がネクタイと上着。おかげで私は寒くて、帰りに駅まで10分歩いたが駅についてもまだ寒かった。
京都議定書の数値目標はますます遠のくのかなと思いながら帰路につく。