美味しい生活!花と戯れて

女性は見た目年齢じゃないですよね!!
年も忘れて好きなことしている時が最高に幸せです。ガーデニングなどのお話などです

オリエンタルポピーのつぼみ

2010-06-10 15:07:24 | Weblog
  

快晴です 

さわやかな風が吹いているので、思ったより過ごしやすいです
そろそろ梅雨に入るとか言われていますが、このままの天気が良いです

今はつぼみのポピーの花が雨にあうと変色してしまうし
そろそろ開花するようで
つぼみが割れ始めています
つぼみ一つの大きさが5センチ位あります

5種類買ったのですが、今は3種類しかないのです
欲しかった色は成長しないで枯れました
今はオレンジ、ピンク、白い色とピンクの混じり

20センチ位に開くので派手で目を引きます
5センチのつぼみから20センチの花がどうやって開くか

小さなポピーでもそうですが、上手に中にたたまれているんですよ
周りの殻が外れて、ゆっくり開く様は優雅の一言ですね


以前はポピーを育てていました。小さくてかわいいけど1年草なので
毎年捲かなければなりませんでした

放っておくとこぼれ種で生えてくるけど、小さかったり色変わりしたり

どんな植物でも手をかければそれだけきれいになるのだけど
たまにはかけすぎてだめにしてしまう

庭が荒れていたので、育てられなかったのですが
開墾して場所確保
2年ほど小さかったのですが、さすが宿根草
今では堂々たるものです

でも花が終わると病気が出るので、今年は他の植物に病が移らないよう早めに
消毒しています

ユリが一番害を受けるので、消毒スプレーでシュッシュッとやってます

花が終わったら次はユリが開花の予定なのですが、葉が枯れ始め
花まで縮んでポロリと取れてしまうにはがっかり
他に移るといけないので、ユリも球根を移動できません

次回は開花をUPです
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏に映える赤花どうだんつつじ | トップ | オリエンタルポピーの開花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事