goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の所感

日常の中でいろいろと思うことを記述しています。

一度は飲んでみたい有名日本酒のブランドランキング

2007年04月25日 | 思うところ

一度は飲んでみたい有名日本酒のブランドランキング - goo ランキング

ランキングの中で自分の好きな日本酒は「久保田」、「八海山」、「美少年」、「一ノ蔵」の4銘柄ですね。

一度は飲んでみたい日本酒ランキングなので、もっと珍しい日本酒がランクインすると思いきや、結構メジャーどころがランクインしてますね。

 

≪オリコのローン≫無記名でシミュレーション可能。実質年率7.8%~18.0%。

信頼のブランド ■ シティカード VISA ■最短10分審査!

フレッツ光で最大1万円分の商品券プレゼント!

賃貸物件情報ならアットホーム

↓↓クリック↓↓

うれしかったことを教えてください。

2007年04月20日 | 思うところ

 

最近うれしかったことは、「Blogのアクセス数が増えてきたこと」ですかね。

大したことでないように思えるかもしれませんが、毎日Blogを更新しているとうれしかったりします。

これからも毎日Blog更新頑張ります。

≪オリコのローン≫無記名でシミュレーション可能。実質年率7.8%~18.0%。

信頼のブランド ■ シティカード VISA ■最短10分審査!

フレッツ光で最大1万円分の商品券プレゼント!

賃貸物件情報ならアットホーム

↓↓クリック↓↓

アルハラ

2007年04月15日 | 思うところ

goo注目ワード ピックアップ・・・アルハラ

以下、gooより引用。

やってきました、毎年恒例の新人歓迎会。異動してきた同僚、新卒者などを暖かく迎え入れる一種の儀式ともいえようこの宴。「今日は無礼講」部長はそういいますが、新人や若手の社員たちの辞書にその言葉はナシ。お酌にまわっているはずなのに、なぜか飲まされてうんざりする下戸のアナタ。はたまたどれだけ飲んでも酔わない上戸だけに、酔っ払いから発せられる失礼な発言にイライラしているアナタ。お酒の席でのトラブル、アルハラって知ってます?
 アルハラとはアルコールハラスメントの略。飲酒によって巻き起こる人権侵害及び事故の防止を訴えるもの。お互いを気遣って楽しくお酒を飲むためのルールです。特定非営利活動法人ASKが提唱するアルハラの定義によると、1、飲酒の強要、2、イッキ飲ませ、3、意図的な酔いつぶし、4、飲めない人への配慮を欠くこと、5、酔ったうえでの迷惑行為の5項目。(ASKイッキ飲み・アルハラ防止のページより引用)
 先輩になりたてのアナタ、飲めない後輩に無理なイッキ飲みを強要していはいませんか?そこの役職者さん、男女問わず失礼な発言をしていませんか?適度なアルコールは、人間関係を円滑にする潤滑油とも言われます。でもその裏側に潜むは、人権侵害や悲しい事件・事故。取り返しのつかぬ状況にならぬよう、その場の雰囲気づくりから配慮していきたいものですね。(幸)

  1. 飲酒の強要
  2. イッキ飲ませ
  3. 意図的な酔いつぶし
  4. 飲めない人への配慮を欠くこと
  5. 酔ったうえでの迷惑行為

1~5をやるような会社が今時あるのだろうか。

少なくとも私の会社ではそういったことはありません。

むしろ学生のサークルやアルバイトの飲み会のときの方がアルハラありそうですね。

「無礼講」はこの世に存在しません、皆さんも今は何かと飲み会の多い季節だと思いますが、お気を付けて。

≪オリコのローン≫無記名でシミュレーション可能。実質年率7.8%~18.0%。

信頼のブランド ■ シティカード VISA ■最短10分審査!

フレッツ光で最大1万円分の商品券プレゼント!

賃貸物件情報ならアットホーム


あなたの好きなスイーツはなんですか?

2007年04月15日 | 思うところ

 

ズバリ、「プリン」です。

コージーコーナーのプリン大好きです。

≪オリコのローン≫無記名でシミュレーション可能。実質年率7.8%~18.0%。

信頼のブランド ■ シティカード VISA ■最短10分審査!

フレッツ光で最大1万円分の商品券プレゼント!

賃貸物件情報ならアットホーム


都知事選 得票数とGoogleの関係

2007年04月13日 | 思うところ

都知事選:ブログ記事数と得票数は比例関係--テクノラティ調べ - CNET Japan

都知事選の各候補者の得票数はBlogの記事数と比例関係にあるそうだ。

選挙の得票数で1、2、3位だった石原慎太郎、浅野史郎、吉田万三の3氏のブログ記事数は、石原氏が3167本(得票数281万1486票)、浅野氏が2253本(169万3323票)、吉田氏が1003本(62万9549票)で、ブログ記事数と得票数がある程度比例する傾向にあることが分かった。

Googleの検索結果件数とも比例関係にあったりしないか確認してみた。

  • 石原慎太郎(得票数281万1486票)-> Google検索結果 1690000件
  • 浅野史郎(169万3323票)-> Google検索結果 1030000件
  • 吉田万三(62万9549票)-> Google検索結果 343000件

何だかGoogle検索結果とも比例関係にありそうだ。

見た目見事にGoogle検索結果と得票数は比例している。

次回の選挙から投票しないで、Googleの検索結果数で決めるのも良いかも。

≪オリコのローン≫無記名でシミュレーション可能。実質年率7.8%~18.0%。

フレッツ光で最大1万円分の商品券プレゼント!

賃貸物件情報ならアットホーム


ツンデレ度

2007年04月12日 | 思うところ

ツンデレ度チェック(http://kantei.am/1901/)

やってみました。
結果は以下の通りでした。

あまりツンデレではないらしい(笑)。

日々の所感さんのツンデレ度は、 40 度です。

ランク:D (A~E)
偏差値:27.2
順位:239,797位 (245,103人中)


得点分布

34人 42人 98人 84人 161人 507人 819人 2,581人 4,443人 5,791人 11,859人 18,247人 25,395人 23,272人 34,898人 35,514人 24,335人 26,913人 19,124人 7,891人 3,095人
bar
0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 75 80 85 90 95 100
(点)

総評
少しだけ、ツンデレさんのようです。ちょうど良いですね♪



日々の所感さんのラッキーアイテム:ピンクの小物

こけし

≪オリコのローン≫無記名でシミュレーション可能。実質年率7.8%~18.0%。

フレッツ光で最大1万円分の商品券プレゼント!

賃貸物件情報ならアットホーム


コピー機

2007年04月10日 | 思うところ

コピー機に潜む危険性? - CNET Japan

(以下、引用です。)

ここ5年の間に製造されたコピー機の多くが、コピーをするためにディスクドライブを所持しているという話で、それはコンピュータに利用されるものと大差のないもので、これにより情報が盗み出される場合があるという記事です。

日本においても図書館やコンビニエンスストアなど、不特定多数の人が簡単にアクセスできる場所に設置されている場合が多く、注意が必要なのかもしれません。

最近のコピー機にはハードディスクが内蔵されていて、コピーした内容が蓄積されているという話だ。

確かに不特定多数の人が利用する場所ではコピーした内容情報がコピー機に蓄積されて漏洩する危険があるのは好ましくない。

しかし、逆に企業のようにどの会社情報をコピーしたか情報セキュリティ上管理した方が良いところでは活用できそうだ。

例えばコピーをする際は必ず個人IDを投入するようにすると、誰がいつどこでどのような会社情報をコピーしたのか管理することが可能となる。
そうすると情報漏洩が発生した際は原因をトレースすることができ、また情報漏洩の抑止にもなりそうだ。

そういった企業向けサービス考えたら売れそうだな~。

≪オリコのローン≫無記名でシミュレーション可能。実質年率7.8%~18.0%。

フレッツ光で最大1万円分の商品券プレゼント!

賃貸物件情報ならアットホーム


もし時間とお金がたっぷりあったら

2007年04月09日 | 思うところ

もし時間とお金がたっぷりあったら何します?(04月06日) 

なんだろう。

まず会社を辞めてから(笑)、

  • 世界中を旅行する。
  • 好きな本を読みふける。
  • ボランティアで世の中で困っている人たちを支援する。
  • 好きな食べ物を好きなだけ食べる。

といった感じかな。

普段そんなこと考えないから、なかなか思いつかないですね。

↓↓↓スポンサーリンクのクリックをお願いします↓↓↓


大物芸能人

2007年04月05日 | 思うところ

「10年後には大物芸人になりそうな若手お笑い芸人ランキング」なるものが公開されていた。 

陣内智則、劇団ひとり、青木さやか、カンニング竹山と4人のピン芸人がベストテンにランクインしていることから大物芸能人というとコンビよりもピン芸人というイメージが強いことがうかがえる。

吉本興業すごいな、10位まで全員吉本興業所属か?

「大物芸能人」、「若手」の定義が良く分からないことから単なる人気投票というように見えなくもない。
「10年後にまだ芸能界で生き残っている芸能人」といった感じかもしれない。

ちなみに私は「次長課長」に一票。

↓↓↓広告のクリックをお願いします↓↓↓


東京都知事選挙

2007年04月01日 | 思うところ



「不動産鑑定士、歯科医師、ストリート・ミュージシャン、大学教授、建築家、国際創造学者、タクシー運転手、勝訴証拠評論家、タレント、易学者、風水研究家、ディレッタント、作家」

これらの職業は何なのか分かるだろうか?

これは東京都知事選挙の石原都知事以外の立候補者の職業である。
(詳しくはこちらをどうぞ:東京都選挙管理委員会のWebサイト)
実に多種多彩というか、勝訴証拠評論家、ディレッタントって何の職業だよって突っ込みたくなるところもある。

東京都民なので来週日曜日の東京都知事選挙の投票に行こうと考えている。
誰に投票するかはまだ迷っている。
今週1週間じっくりと考える予定である。


↓↓↓広告をクリックして下さい↓↓↓