goo blog サービス終了のお知らせ 

続マンホール集め隊

いろいろなマンホールの蓋の写真を集めています。

龍野市のデザインマンホール

2006-12-16 07:23:40 | マンホール
姫路に行ったとき、龍野市まで行って撮った写真です。デザインは、トンボが丸く並んでいる模様です。龍野市は、「赤とんぼ」という歌ができたところだそうです。ぼくは、この歌は知らなかったけど、お父さんに聞かせてもらいました。

軽井沢のデザインマンホール

2006-11-04 07:48:50 | マンホール
昨日、軽井沢に行きました。軽井沢の駅前に車をとめたので、駅から歩きました。歩いていくといっぱい店の並んでいるところがありました。ハチミツ屋さんやいろんなフルーツを売っているお店屋さんがありました。ハチミツ屋さんでは、いろんな味のハチミツをただで食べられるので楽しかったです。手にハチミツを塗るとミツバチが飛んできて手にとまりました。くすぐったかったです。もう少し行くと大きなもみじがありました。通りには、色つきのマンホールがたくさんありました。
帰りにおみやげに釜飯を買って帰りました。

多摩市の消火栓マンホールだったはずが・・・。

2006-09-25 22:01:57 | マンホール
最近放置気味の息子のブログを借りて、みなさんに質問です。息子とはじめたマンホール集めのページに http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~inspire/html/tama7.htm
何気なく載せていた消火栓のマンホール写真でしたが、先日散歩をしていて、そのマンホールの蓋のところを通ったら、何と市章が違っているではないですか。あわてて帰宅した後、確かめたらやっぱり違っていました。つまり、この蓋は、多摩市のものではありません。道路工事中にとりあえずよその蓋をしているのは、よく聞きますが、そのままになっているとは。で、このブログをご覧になっている方に質問です。これは、どこの市章でしょう。宮のような気がしますが。ぜひ教えてください。(親父)

川越市のデザインマンホール2

2006-08-18 20:46:16 | マンホール
この前、川越市に行ったときのもう一つのマンホールです。デザインは、かしの葉とやまぶきの花だと思います。川越市のパンフレットに市の木と花としてのっていました。その後に駄菓子横町に行きました。世界一長い麩菓子やちっちゃい駄菓子もいっぱいあるのでいってみてください。あと、消火栓のマンホールを紹介します。